40代前半で億り人になりました💰
本業年収1250万+年間配当額120万円+種々利確益
月30万円積立世帯では45万積立
QOL維持した節約術の探索
✅これに勝つ個別株を探す手間
✅1489経費率
天秤かけて勝った方を選ぶが吉。私は後者、極限までほったらかして儲けるスキームを作るのが目標なのであります😊
✅これに勝つ個別株を探す手間
✅1489経費率
天秤かけて勝った方を選ぶが吉。私は後者、極限までほったらかして儲けるスキームを作るのが目標なのであります😊
現金も利確もこんなにあるのは今年だけじゃ無いかなぁとは思うんで、配当クロスは今年までかなぁとは思っております。
逆日歩なしを狙うのが少しコツがいるのでその手間と、優待捌く手間どっちをとるか問題です😇
うちは少し優待疲れがありますね…。
現金も利確もこんなにあるのは今年だけじゃ無いかなぁとは思うんで、配当クロスは今年までかなぁとは思っております。
逆日歩なしを狙うのが少しコツがいるのでその手間と、優待捌く手間どっちをとるか問題です😇
うちは少し優待疲れがありますね…。
✅制度信用売りの配当落調整金の額、一般信用の時との比較
✅制度信用売りで損益通算できるコスト
✅逆日歩の仕組みと各銘柄での履歴
✅損益通算されると何が起きるか?
ここら辺を丁寧に計算すると数字のマジックみたいな結果になります、最初は二度見しました🤣
ちなみにGeminiに最初のポストを打って試してみたけど正しいやり方は出てきませんでした😊
かなりニッチな投資術ということで👋
✅制度信用売りの配当落調整金の額、一般信用の時との比較
✅制度信用売りで損益通算できるコスト
✅逆日歩の仕組みと各銘柄での履歴
✅損益通算されると何が起きるか?
ここら辺を丁寧に計算すると数字のマジックみたいな結果になります、最初は二度見しました🤣
ちなみにGeminiに最初のポストを打って試してみたけど正しいやり方は出てきませんでした😊
かなりニッチな投資術ということで👋