イチカワユウ@空が青いね
banner
atashimo.bsky.social
イチカワユウ@空が青いね
@atashimo.bsky.social
アメリカでサバイブするアジア系移民クィア。ぶるすこはメンタルヘルス垢として割とじとじと運用中☂️🐌だったんですけどXからの移行民が増えてるので今後運用方針変えます。

皆生き延びよっ!
Wicked: For Good観てきたぁー!
November 24, 2025 at 5:29 AM
で、変な人は変な場所で変な提案をしてきて、それが取り上げられなかったり無視されると、後で不平不満を言ったりするんだけど、経営陣のいる場所で思いつきブレストみたいな発言されても困るんよ。それがわからないのさ大問題。
空気を読むのがよしとされるのも日本の嫌なところーとか昔は思ってたけど実はこれについては少し考えが変わった。日本のKYと同じかはわからないが、アメリカのビジネス上でもread the room は非常に重視される。それができないと低評価やクビにつながったりする。

具体的には会議で「今自分はここでその話をするべきか」「何分くらいするべきか」みたいな判断とか、めちゃくちゃ忙しい時にしょーもないことで偉い人捕まえて会議を要求するとか、今会議でみんなが疑問に思ってることに簡潔に答えられないとか,完全に評価が下がる。
November 23, 2025 at 12:46 AM
といっても単にスタイルとか外見が好きというより賢く仕事もプラベも両立させてるようなカッコよさに憧れるんだよね。ジェシカ・アルバとかシェイ・ミッチェルもそう。
November 22, 2025 at 11:02 PM
昔はタキマキが好きだったんだけど最近はシンマイがめちゃくちゃ好き!要はVERY系の人が好き❤️
November 22, 2025 at 11:01 PM
グランドセイコー欲しいなとかあるけど、そしたらApple Watchはどうする?みたくなって腕時計買えないでいる。運動するときだけつけるんか?
November 22, 2025 at 10:52 PM
大企業だとまだ慎重とか緩いかもだけどスタートアップぽいとか文化がトキシックな企業だとすぐクビになる
November 22, 2025 at 4:42 PM
空気を読むのがよしとされるのも日本の嫌なところーとか昔は思ってたけど実はこれについては少し考えが変わった。日本のKYと同じかはわからないが、アメリカのビジネス上でもread the room は非常に重視される。それができないと低評価やクビにつながったりする。

具体的には会議で「今自分はここでその話をするべきか」「何分くらいするべきか」みたいな判断とか、めちゃくちゃ忙しい時にしょーもないことで偉い人捕まえて会議を要求するとか、今会議でみんなが疑問に思ってることに簡潔に答えられないとか,完全に評価が下がる。
November 22, 2025 at 4:24 PM
わたしは能力も魅力も人間力も人脈も知識も経験もビジネス戦闘力もなく、数字に弱くクリエイティブでもなくExcelもパワポも苦手でミスが多く飽きっぽくて忘れっぽくて体力もない。こんな自己評価なので、当然自分に自信がない。

唯一自信がある点は、挨拶がちゃんとできることかなぁ。

初対面の人にも物おじせず自分から自己紹介できるのは割と偉いと思ってる。というか自分的には基本だと思ってるけど意外とできない人多いよね!

あとは何かあるかなぁ?頑張り屋さんなとことか向上心や好奇心が強く学ぶ意欲が強いところ?英語のthとかrの発音を恥ずかしがらずにできるところとか?
November 22, 2025 at 7:11 AM
でも自分で自分をちゃんと認めるということが自尊心とか情緒の安定を産み、それが結局は他人をキチンと認めるというか人に寛容になることにも繋がるんだと思う。

自分に自信ない人ほど人に厳しくなる気がする
November 22, 2025 at 6:36 AM
わたしは人に厳しく自分に甘いのでそれを改善しようと、自分にも厳しくしようとしてこうなってる
November 22, 2025 at 6:35 AM
自分で自分をもっと認めてあげたいけど、まだまだだという声が聞こえてしまう。頑張ってるんだけど、まだまだなんだよなぁ。
November 22, 2025 at 6:32 AM
結局わたしが感じる「嫌さ」って単にゴミ箱が少なくて不便だから嫌ということではない。

それを巡る議論の中で持ち出たされる非合理的な日本すごい論だったり、うっすら排外主義だったり、公のソーシャルサービスの足りないところを民間とか個人の努力で埋め合わせて、表面上はうまく行ってるように見せるような感じとか、そっちの方にフラストレーション覚えるんだろうな。
November 21, 2025 at 2:59 PM
こんなにゴミ箱なくても、道端にポイ捨てしない日本人すごい!って意味なのかもしれないけど、現実には普通に日本人でもマナー悪く捨てる人は存在するでしょ。

汚くポイ捨てされてるのを見た時に「こんな風に捨てるのは外国人に違いない」みたいな排外主義と表裏一体だし、気持ち悪いんよ。「ゴミを持ち帰る日本の文化✨」みたいなの。

ポイ捨てさせたくないなら、外国人を責める前に公共の場でキチンとゴミ箱増やしてください。
November 21, 2025 at 2:55 PM
あと気持ち悪いのは「日本にはゴミを持ち帰る文化がある」みたいなの。

何だそれ。そんなんあったっけ?

別にゴミを持ち帰るのは日本の文化とかじゃないでしょ。ゴミ箱ないから仕方なく持ち帰ってるだけで、ゴミ箱あれば普通に捨てるでしょ、日本人だって。現に、地下鉄サリン事件の前はあったんでしょ。なんか単なる不便を「日本の素晴らしい文化の証拠」みたいに言われるとなんじゃそれってなる。
November 21, 2025 at 2:48 PM
訪日外国人への困ったことアンケートで、言葉が通じない、以上に「ゴミ箱が少ないやってのランキングしてても、日本の人は「特に困り事ない」が一位!って方を押し出すんだよな。
November 21, 2025 at 2:46 PM
公共の場のゴミ箱や、ゴミ収集は普通に社会に必要なインフラなのだからふやしてこ!みたいな議論はないんかね…

コンビニで捨てたらいいとか持ち帰れってのは違うと思うんだよな。不便なところを解消するのが政治じゃん
November 21, 2025 at 2:39 PM
あとはMAGAみたいのじゃないけどみんながうっすらレイシストだったらするのもしんどい。自分もそういうところはもちろんあるんだけど社会に「これはやばい」という建前がしっかりあるかないかってところで自分の意識というか振る舞いも変わってくるよな
November 21, 2025 at 2:34 PM
ま、わたしも日本の人が思う「海外住みの苦手なところ」に当てはまってるんだろうね!
November 21, 2025 at 5:02 AM
あ、あとは暑さ、寒さが極端なところも苦手かも。夏は猛暑で今は「今季一番の冷え込み」極寒とかニュースを見ると日本に住むのは大変そうだと感じる。

これは自然のことだから仕方ないけどね。
November 20, 2025 at 12:40 PM
ま、日本の人にとっては違和感ないどころかそれが当たり前なのかもしれないが、他人の行動を規制することに躊躇が少ないというか、むしろそれを歓迎してるっぽい文化にはめちゃくちゃ違和感覚える。というか嫌い。

校則で髪の毛染めたりとかパーマを「禁止」したりすることがまかり通ってるあたりとも通じるのかな。
November 20, 2025 at 12:19 PM
日本の苦手なところ

①電車の中で携帯の通話をお控えくださいってとこ

小声とか短時間でもめちゃくちゃ白い目で見られるの不便すぎる。普通の会話はいいのに電話ばダメなのがよくわからん。

②ゴミ箱が全然ないこと

最近パーキングエリアからゴミ箱撤去みたいなニュース見てウンザリした。変な捨て方する人が多いから仕方ないよねとか、不便だけどその(街にゴミ箱がない)おかげで日本の街並みは綺麗なんだ!とか、割と肯定的に捉えてる人が多い点も含めて気持ち悪い。

電車の中の通話禁止もそうなんだけど、「本当にそのソリューションでいいの?」っていうのに従順に従ってるみたいなところまで含めて苦手なんだよね。
November 20, 2025 at 12:15 PM
ま、業者はこんな可愛いキット使わず部屋全体にラック組んでやってます。

マイクログリーンとかハーブの話です!

わたしはシラントロ、バジル、カイワレとかそこら辺育てたいです。
November 17, 2025 at 6:32 AM
競合のスマートガーデンこれ。ミニシステムは100ドルくらい〜大きめのシステムは1000ドルくらい。わたしが買う予定なのは当然小さい奴だけど大規模栽培システム組んでファーマーズマーケットとかで手売りする人増えてるっぽい。

https://www.clickandgrow.com/
November 17, 2025 at 6:29 AM
インドア栽培系キットいくつかあぜとく!

まずオスロ発のAukがこれ。デザインイケてる。

https://www.auk.com/
November 17, 2025 at 6:24 AM
デザイン良すぎだし水循環させる音もしなくて静かだし素材も高級感あるし、ブラックフライデーのセールやってるし買っちゃおう!ワクワク。

前水槽置いてたところにおこう!
November 17, 2025 at 6:23 AM