ちょこまかDIYと読書、生き物がすき。
お仕事はCADオペと学童保育。
たくさん貼ってくれているQRコードには飛ばずにとりあえず本に書いてある部分だけを読んだけどそれでもよかった。
とても具体的で、民主主義や人権、平和などの活動のためにSNSを活用していこうということが書かれている。
SNSは弊害のほうが取り上げられがちだが、積極的に使えばとても効果があるし、使わないとSNSに強い勢力のことばだけが多くの人に届いてしまう。
SNSに対して前向きな気持ちになれた。
たくさん貼ってくれているQRコードには飛ばずにとりあえず本に書いてある部分だけを読んだけどそれでもよかった。
とても具体的で、民主主義や人権、平和などの活動のためにSNSを活用していこうということが書かれている。
SNSは弊害のほうが取り上げられがちだが、積極的に使えばとても効果があるし、使わないとSNSに強い勢力のことばだけが多くの人に届いてしまう。
SNSに対して前向きな気持ちになれた。
感情がいろんなところで武器として使われていると感じていること、定型発達者には手に負えないたくさんの感情を止める回路遮断機が必要なのではないかと考えていることが印象的だった。よかった。
最初は少し読みにくく感じたけど、だんだんと読めていった。
感情がいろんなところで武器として使われていると感じていること、定型発達者には手に負えないたくさんの感情を止める回路遮断機が必要なのではないかと考えていることが印象的だった。よかった。
最初は少し読みにくく感じたけど、だんだんと読めていった。
副題がしっくりきた。
副題がしっくりきた。
わたしは「話聞いてた?」と言われることはほとんどないけど、聴覚過敏ぎみで騒がしいところでは聞き取れないことが多くて当事者だなと思う。
こうやって整理されて本を書いてくれることで、LiDについて認知が広まっていくのはうれしいな。
わたしは「話聞いてた?」と言われることはほとんどないけど、聴覚過敏ぎみで騒がしいところでは聞き取れないことが多くて当事者だなと思う。
こうやって整理されて本を書いてくれることで、LiDについて認知が広まっていくのはうれしいな。
それぞれ7番、5番、4番を入れてみた。元々のラキューのケースが底が小さい形なので底まで容器を下ろせないけどとりあえず。
それぞれ7番、5番、4番を入れてみた。元々のラキューのケースが底が小さい形なので底まで容器を下ろせないけどとりあえず。
個人的に信頼できる関係になったら話を聞いてもらえるようになるというのはまっとうだ。科学否定論者と近づくことに心理的負担はあるけど、科学否定の負の影響は大きいのでみんなでやるべきことなのだというのは確かにそう。大変そうすぎてしんどいけど、ちょっとずついろんな人と打ち解けよう。
個人的に信頼できる関係になったら話を聞いてもらえるようになるというのはまっとうだ。科学否定論者と近づくことに心理的負担はあるけど、科学否定の負の影響は大きいのでみんなでやるべきことなのだというのは確かにそう。大変そうすぎてしんどいけど、ちょっとずついろんな人と打ち解けよう。
前回作ってみたら引き出しの底が引き出しの上より狭くてうまく入らず2回目のチャレンジ。
3D印刷では、ふだんと違って継ぎ目ランダムにしてみたら面白い質感になった(写真2枚目を拡大すると分かる)
前回作ってみたら引き出しの底が引き出しの上より狭くてうまく入らず2回目のチャレンジ。
3D印刷では、ふだんと違って継ぎ目ランダムにしてみたら面白い質感になった(写真2枚目を拡大すると分かる)
ASDは男性に多いとされてきたし、女性の症状の出かたが違うことや、女性は観察や分析を通して定型発達に擬態して生きてきた人も多いので、女性はASDではないと誤診されることも多いらしい。
ASDは男性に多いとされてきたし、女性の症状の出かたが違うことや、女性は観察や分析を通して定型発達に擬態して生きてきた人も多いので、女性はASDではないと誤診されることも多いらしい。