伊藤ケンジ
asimov0803.bsky.social
伊藤ケンジ
@asimov0803.bsky.social
つみたてNISAもう使いたくなってきた ※デイリーポータルZ http://urx.mobi/Iuh7 ※バレンチノ収集ブログ http://urx.m
東京駅
November 18, 2025 at 3:39 PM
ヤンバルじゃないクイナ
November 18, 2025 at 3:34 PM
ヤンバルクイナ
November 18, 2025 at 3:31 PM
電柱とオオワシ
November 13, 2025 at 5:59 PM
でかいアカゲラだなと思ったらエゾオオアカゲラだった。(北海道清里町)個体差かもしれないが奄美大島で見たオーストンオオアカゲラよりふっくらして見えた。ドラミングの迫力はやはりすごくて、あのするどい嘴が木にガツンガツンめり込むのを見ると俺がクマなら逃げるなと思った。
October 27, 2025 at 5:09 PM
いい枝に止まったミヤマカケス(北海道清里)
3〜4羽見たがカケスのわりにまったく鳴かず
「クマが出る予兆なの?」と勝手に妄想してこわくなった
October 27, 2025 at 2:20 PM
いろはすハスカップ味とかいってこんなん買うでしょ
October 24, 2025 at 10:18 PM
与那国島で突然はげしい腹痛に教われ、海辺の駐車場にあるトイレに駆け込んだら日かげになっている入口近くでヨナグニウマが休んでいて、トイレは使用禁止になっていた。腹痛に歯を食いしばり、苦悶の表情で涼しげなヨナグニウマを撮った1枚。
October 22, 2025 at 5:06 PM
キタキツネ
October 7, 2025 at 5:15 PM
エゾジカケンカ
October 7, 2025 at 5:08 PM
ぺろぺろヨナグニシュウダ
October 1, 2025 at 5:51 PM
「奄美大島のハブ発祥の地」といわれ、現在は無人島となっている枝手久島に上陸。ハブは3匹、枝手久だけに枝にいないかなと思ったらいてくれた貴重な枝手久の枝ショット
September 21, 2025 at 2:35 PM
リゾートホテル前の幹線道路の脇から顔を出したヨナグニシュウダ(与那国島に住むでかくてくさいヘビ)ほんと神出鬼没で探しても見つからないのに探さないと見つかる
August 25, 2025 at 2:33 PM
少々理不尽な感じで夏休みも仕事をしなければならなくなり、なんで幸せの与那国島まで来て労働しなきゃあかんのだと早起きして仕事を片付け、眠かったけどせっかくだから散歩に出かけたら、木々の影と日なたの境目で小さなミミズのような生物がまどろんでいた。
なんと、あのミヤラヒメヘビにばったり出会ってしまったのだ。
30cmほどの小さなヘビで普段は地中に潜ってミミズを捕らえているがその生態の多くが謎につつまれている希少な種である。寝ていたパートナーを電話で起こし、「いや、絶対見ておいたほうがいい、今はどんなに恨んでもかまわないから」と呼び寄せじっくり鑑賞。
これは、仕事のおかげと言わざるをえない...
August 19, 2025 at 3:06 PM
2017年に日本でもっとも大きく、くさいヘビ「ヨナグニシュウダ」に会うために与那国島を訪れたが空振りに終わった。
dailyportalz.jp/kiji/1710112...
この夏休み、リベンジのため8年ぶりに与那国へ。台風の直撃が懸念される熱帯夜についに1.7mほどの立派なシュウダと会合できた。素早く薮に逃げ込むところを捕まえて少し観察させてもらったが力は強いわシューシュー音だして威嚇してくるわでもう大変だった。
臭腺から出る臭いの強烈さは噂にたがわぬものだった。
August 17, 2025 at 4:18 PM
2人は断層のようになってすれ違っていきました
August 6, 2025 at 12:31 PM
週にあと2日は休日がほしいので比例代表は休暇党に入れます(ない)
July 13, 2025 at 5:43 PM
リュウキュウアオヘビ(奄美大島)
ミミズを食べるヘビで毒もするどい牙もないが首を持ち上げて威嚇する動作にキレがありいかつい(が、テンパってすぐに逃げ出す)。
ミミズを食べる時はちゅるっと素早くうどんのようにすすり飲むらしい。見てみたい。
July 12, 2025 at 4:23 PM
廃棄されたボートを覗いたらオットンガエルが同棲していた
July 8, 2025 at 4:39 PM
ルリカケ氏
July 5, 2025 at 2:37 PM
アカメガシワの実を食うケナガネズミ。奄美は小湊集落付近の林道でここを定点調査している地元の方の話によると10年前はこのケナガネズミなどまず見られなかったらしい。マングース駆除でクロウサギだけでなくケナガネズミもかなり個体数を増やしているのではないかとのこと。エサを両手に抱えてるところを見ると種類は違うけどかなりガンバの大冒険感。
July 2, 2025 at 5:08 PM
アマミイシカワガエルとハブ
ヘビににらまれたカエル的な緊張感が走るが成熟したハブはこのサイズのカエルにほとんど興味をしめさない(奄美大島では大人のハブに食われるのはほぼオットンガエル)。なのでハブはまったりしているだけだが、カエルのほうはビビっているかもしれない。
June 30, 2025 at 4:35 PM
「散歩の達人」7月号
「COLLECTOR'S COLLECTION」で私の擬木コレクションについて取材していただきました!構成は路上園芸学会の村田あやこさん。
とりとめのない私のコメントを端正に、面白くまとめてていただきました。
お手に取っていただけたら幸甚の極みです。ていうか読んでください
June 21, 2025 at 1:41 PM
フェリーに驚いて海上に飛び出したら飛び出したでカツオドリに狙われる不憫なトビウオ
May 31, 2025 at 6:04 PM
星野之宣原画展オリジナルグッズ
ファン垂涎のあんとく様&宗像教授コラボアクキー
May 31, 2025 at 2:18 PM