除雪機のオイル交換を楽にするために取り付けたいのだが、ネジ径が説明書に書いてないので買えない…
一時期バイクに付けてたことがあるけど、オイル交換が超~~~~楽だった。つまみをクイッとひねるだけでオイルが出てくる。地味に良いのが、オイルを入れすぎた時に少しずつ排出して適量にできるところ。
難点として、金色&そこそこ出っ張るのでネイキッドだと悪目立ちする。
そして、もしもクズの目に留まった場合、これがどういう物か知っていたら指一本でオイルを全部出されてしまうこと。
ネカフェ泊することもあるし、治安もやや良くない場所だし、少し怖いんだよね……
除雪機のオイル交換を楽にするために取り付けたいのだが、ネジ径が説明書に書いてないので買えない…
一時期バイクに付けてたことがあるけど、オイル交換が超~~~~楽だった。つまみをクイッとひねるだけでオイルが出てくる。地味に良いのが、オイルを入れすぎた時に少しずつ排出して適量にできるところ。
難点として、金色&そこそこ出っ張るのでネイキッドだと悪目立ちする。
そして、もしもクズの目に留まった場合、これがどういう物か知っていたら指一本でオイルを全部出されてしまうこと。
ネカフェ泊することもあるし、治安もやや良くない場所だし、少し怖いんだよね……
けどわかる。歩いてる人間なんてほとんど見かけない車社会だし。人が歩いてるのなんて朝夕の通学路と駅まわりと住宅街くらいじゃないのか。
しかも一気に真ん中くらいまで上げるあたり、言われたら従う素直な県民性が出ている…w
けどわかる。歩いてる人間なんてほとんど見かけない車社会だし。人が歩いてるのなんて朝夕の通学路と駅まわりと住宅街くらいじゃないのか。
しかも一気に真ん中くらいまで上げるあたり、言われたら従う素直な県民性が出ている…w
ただ、屋根の角度的にちゃんと雪落ちるかな?ってのと、落ちた先に平らな屋根があるっぽいのが難だが。
その辺は変更きくだろ。
やっぱ全面が平らな屋根だと全て人力で雪下ろしってことになるし、傾斜はあった方がいいのか?歳取った後はキツいだろうしな…
傾斜を全て片側にして、落ちてきた雪を除雪機で飛ばして終わりってのが理想かなー
ただ、屋根の角度的にちゃんと雪落ちるかな?ってのと、落ちた先に平らな屋根があるっぽいのが難だが。
その辺は変更きくだろ。
やっぱ全面が平らな屋根だと全て人力で雪下ろしってことになるし、傾斜はあった方がいいのか?歳取った後はキツいだろうしな…
傾斜を全て片側にして、落ちてきた雪を除雪機で飛ばして終わりってのが理想かなー
曲がりなりに登山靴だけは履いてたようだけど、この分だとそれも機能で選んだんじゃなく「普段履きにデザインで選んだら登山靴でした」ってだけだろ。夏用だし。
てか「これ以上登れない」じゃねえよ。なんでまだ登る前提でいるんだよ。
最初から登りっぱなしでヘリ下山する気だったんじゃないのかこの24歳無職?
曲がりなりに登山靴だけは履いてたようだけど、この分だとそれも機能で選んだんじゃなく「普段履きにデザインで選んだら登山靴でした」ってだけだろ。夏用だし。
てか「これ以上登れない」じゃねえよ。なんでまだ登る前提でいるんだよ。
最初から登りっぱなしでヘリ下山する気だったんじゃないのかこの24歳無職?
年末まで残り少ないし、そろそろ残りの枠を使い切るつもりで行こう。とりあえず今日から数日に分けて大きめに買いだ…
下がれば下がるだけ買う。あっさり上がりだしたら、また年末まで平均的に買っていく。
年末まで残り少ないし、そろそろ残りの枠を使い切るつもりで行こう。とりあえず今日から数日に分けて大きめに買いだ…
下がれば下がるだけ買う。あっさり上がりだしたら、また年末まで平均的に買っていく。
もうエコオイルチェンジャー付けようかな……キュッて捻るだけでオイル排出できるやつ。どうして除雪機ってこうもメンテナンス性が悪いんだろう。
もうエコオイルチェンジャー付けようかな……キュッて捻るだけでオイル排出できるやつ。どうして除雪機ってこうもメンテナンス性が悪いんだろう。
シャレで聞いたことに予想以上の答えを返してくれることも多く、結構本気で感心している。
シャレで聞いたことに予想以上の答えを返してくれることも多く、結構本気で感心している。
てことは今後は2000円がデフォになる感じかな?
キャリアで新規加入できる料金プランはとっくに変わってるけど、その前に契約したっきりだから安かったんだよね…くそう。
データ使用量は10月と9月がこんなもん。9月多めなのは…停電した時にネット使えなくてスマホで時間潰ししたせいかな?
てことは今後は2000円がデフォになる感じかな?
キャリアで新規加入できる料金プランはとっくに変わってるけど、その前に契約したっきりだから安かったんだよね…くそう。
データ使用量は10月と9月がこんなもん。9月多めなのは…停電した時にネット使えなくてスマホで時間潰ししたせいかな?
やべぇ、車中泊のクオリティ爆上げするわこれ……絶対よく寝れる……
ただ、そこそこ時間かかるのがネックではある。
一応膨らみましたよ~程度ならすぐなんだけど、寝心地が良くなるまで更に1時間くらい置いときたい。車中泊なら出発時点からバルブ開けといた方がよさげかな。
収納サイズはヨガマットと同程度。
厚さ8倍に膨らむことを考えれば立派なもんだ。
総じて、良い品なんじゃないだろうか。車中泊するのが楽しみになってきた。やっぱ冬に一度くらいやろうかなぁ
やべぇ、車中泊のクオリティ爆上げするわこれ……絶対よく寝れる……
ただ、そこそこ時間かかるのがネックではある。
一応膨らみましたよ~程度ならすぐなんだけど、寝心地が良くなるまで更に1時間くらい置いときたい。車中泊なら出発時点からバルブ開けといた方がよさげかな。
収納サイズはヨガマットと同程度。
厚さ8倍に膨らむことを考えれば立派なもんだ。
総じて、良い品なんじゃないだろうか。車中泊するのが楽しみになってきた。やっぱ冬に一度くらいやろうかなぁ
・射程距離5.5m、3m先で約1mの円状に広がる
・0.5秒の噴射を4,5回できる
・使用期限2029年
米軍の制式規格クリア品だそうで、 「FOR BLACK BEAR & BAD PERSON」 と明記されてる催涙スプレー。
俺は北海道で登山する予定はないし、これでいいだろう。携帯性に優れるのも魅力。
ホルダーは適当な安物、ギリッギリで入った。
万が一誤射しても顔に来ないよう、左腰あたりに後ろ向きで付けようかな。左手でホルダー外しつつ右手で抜いて、そのまま熊に向けるイメージで。
・射程距離5.5m、3m先で約1mの円状に広がる
・0.5秒の噴射を4,5回できる
・使用期限2029年
米軍の制式規格クリア品だそうで、 「FOR BLACK BEAR & BAD PERSON」 と明記されてる催涙スプレー。
俺は北海道で登山する予定はないし、これでいいだろう。携帯性に優れるのも魅力。
ホルダーは適当な安物、ギリッギリで入った。
万が一誤射しても顔に来ないよう、左腰あたりに後ろ向きで付けようかな。左手でホルダー外しつつ右手で抜いて、そのまま熊に向けるイメージで。
そろそろ嫌いな時間帯になってきたかも。今月はこのまま入れずに終わりかなー…着地が見えてきた
そろそろ嫌いな時間帯になってきたかも。今月はこのまま入れずに終わりかなー…着地が見えてきた
どっちも登山シーズン終わりに買わんでも~って気もするけど別にいい。
ええねん、どうせ来年までには買うと決めてた物だし。使用期限も数年はあるようだし、1年過ぎたくらいじゃ大差ないだろ。
スプレーは思い立った時じゃないとズルズル後回しになりそうだしね……ツェルトと同じで。あと、これだけ熊が出てるとそのうち熊スプレーが一気に売れて品薄なんてことになりかねないし……
どっちも登山シーズン終わりに買わんでも~って気もするけど別にいい。
ええねん、どうせ来年までには買うと決めてた物だし。使用期限も数年はあるようだし、1年過ぎたくらいじゃ大差ないだろ。
スプレーは思い立った時じゃないとズルズル後回しになりそうだしね……ツェルトと同じで。あと、これだけ熊が出てるとそのうち熊スプレーが一気に売れて品薄なんてことになりかねないし……
機種 HSS1170i-J
オイル規定量1.1L SAE粘度5W-30 API分類SE以上(SE、SF~)
ドレンワッシャ14mm
4L缶で買って2シーズン(開封後の保管は1年程度)
半端分はエンジン内のすすぎにでも
★バイク用5W-40を除雪機バイク兼用にするのは、色々調べて自分の中で却下と結論がついた。
機種 HSS1170i-J
オイル規定量1.1L SAE粘度5W-30 API分類SE以上(SE、SF~)
ドレンワッシャ14mm
4L缶で買って2シーズン(開封後の保管は1年程度)
半端分はエンジン内のすすぎにでも
★バイク用5W-40を除雪機バイク兼用にするのは、色々調べて自分の中で却下と結論がついた。
アップグレード要件のTMP2.0に引っかかってたけど、AIに質問してみたら懇切丁寧にやり方教えてくれた。
i9-9900KはTMP2.0対応してる?
「対応しています」
ほなOFFになってるだけか……
「マザーボードの型番がわかれば、ONにする操作を具体的に案内できます」
まじ?でもグラボ外さなきゃマザボの表面見えないな……ASUSの製品なんだけど。
「ASUS製であれば大体同じような手順です」
ChatGPTくんありがとう!
お前やるやん!すごいやん!愛してる!
アップグレード要件のTMP2.0に引っかかってたけど、AIに質問してみたら懇切丁寧にやり方教えてくれた。
i9-9900KはTMP2.0対応してる?
「対応しています」
ほなOFFになってるだけか……
「マザーボードの型番がわかれば、ONにする操作を具体的に案内できます」
まじ?でもグラボ外さなきゃマザボの表面見えないな……ASUSの製品なんだけど。
「ASUS製であれば大体同じような手順です」
ChatGPTくんありがとう!
お前やるやん!すごいやん!愛してる!
販売サイトを久しぶりに確認したらまた出品されてたので更に1つ買い、青丸のも出てたので2つ買った。3枚で5000円ちょい。
これできっと本当に10年戦える。もう1つのでかい基盤は直接押すスイッチは付いてないし、壊れないと割り切る。
あとはプラスチック部分が折れるとかだろうから、それは頑張って直す。
これで最低限の保険は確保できた。でも、できればいつまでも壊れず、今回の予備が無駄になってくれればと思う。
販売サイトを久しぶりに確認したらまた出品されてたので更に1つ買い、青丸のも出てたので2つ買った。3枚で5000円ちょい。
これできっと本当に10年戦える。もう1つのでかい基盤は直接押すスイッチは付いてないし、壊れないと割り切る。
あとはプラスチック部分が折れるとかだろうから、それは頑張って直す。
これで最低限の保険は確保できた。でも、できればいつまでも壊れず、今回の予備が無駄になってくれればと思う。
今年はもう山行かない気がするけど、来年は買おうかなぁ…の気持ち。
もう少し安いのもあるけど、物によってはスプレーじゃなく液体を一直線に飛ばすやつもあるので気をつけなきゃならない。
そんなピンポイントで狙えんよ…使う時はもう目の前で、いよいよ飛びかかってくる距離だろうし。絶対手も震えるだろうし足下すらおぼつかない筈。
ちゃんと広範囲をカバーしてくれるスプレータイプじゃないと。
今年はもう山行かない気がするけど、来年は買おうかなぁ…の気持ち。
もう少し安いのもあるけど、物によってはスプレーじゃなく液体を一直線に飛ばすやつもあるので気をつけなきゃならない。
そんなピンポイントで狙えんよ…使う時はもう目の前で、いよいよ飛びかかってくる距離だろうし。絶対手も震えるだろうし足下すらおぼつかない筈。
ちゃんと広範囲をカバーしてくれるスプレータイプじゃないと。
……完全に窓の中心を狙撃されて全体にヒビ入ってるやん……
……完全に窓の中心を狙撃されて全体にヒビ入ってるやん……
設置は簡単、まさに折り畳み傘。
サイズはほぼピッタリ。どうしてもフチに数㎝の隙間はできるが、それはもう気にしない。そんなの、外から顔を近づけてじーーーーーーっと覗かれない限り中は見えないだろう。
多分いい買い物だったと思う。
……本格的に使うのは来年の登山シーズンだろうけど。
設置は簡単、まさに折り畳み傘。
サイズはほぼピッタリ。どうしてもフチに数㎝の隙間はできるが、それはもう気にしない。そんなの、外から顔を近づけてじーーーーーーっと覗かれない限り中は見えないだろう。
多分いい買い物だったと思う。
……本格的に使うのは来年の登山シーズンだろうけど。
えっ、なに…?Wi-Fi対応なん…?
えっ、なに…?Wi-Fi対応なん…?
チャート的には一旦150円辺りまで落ちるのかなーと思ってるけど、そこで跳ね返らなきゃ149円、148円もあるんだろうか。
しかし銀行とかの予測は最高155円とか。行くかなぁ…?
チャート的には一旦150円辺りまで落ちるのかなーと思ってるけど、そこで跳ね返らなきゃ149円、148円もあるんだろうか。
しかし銀行とかの予測は最高155円とか。行くかなぁ…?
「川」 で検索したら出てきた写真だけど、よくこれ川って判定したな。
俺は自分で撮った瞬間を覚えてるから 「川と同化した登山道」 って分かるけど……知らなかったら単なる石だらけの道だと思う人の方が多いんじゃないか。よく一瞬で 「これ水だな」 って判別してくれるもんだ……
「川」 で検索したら出てきた写真だけど、よくこれ川って判定したな。
俺は自分で撮った瞬間を覚えてるから 「川と同化した登山道」 って分かるけど……知らなかったら単なる石だらけの道だと思う人の方が多いんじゃないか。よく一瞬で 「これ水だな」 って判別してくれるもんだ……
車のフロントガラスの日除け商品だが、車中泊の目隠しに使いたい。
目隠しは磁石で取り付けるカーテンを以前買ったけど、フロントには使えなかった。100均のパタパタ折りたたむやつより楽そう&小さく収納できそうで良い。
もうちょっと安いのもあるけど、こういうのはサイズ合わなきゃ意味ないしね……自分の車のフロントが120cm×58cmくらいだったので、まあ使えるだろう。
車のフロントガラスの日除け商品だが、車中泊の目隠しに使いたい。
目隠しは磁石で取り付けるカーテンを以前買ったけど、フロントには使えなかった。100均のパタパタ折りたたむやつより楽そう&小さく収納できそうで良い。
もうちょっと安いのもあるけど、こういうのはサイズ合わなきゃ意味ないしね……自分の車のフロントが120cm×58cmくらいだったので、まあ使えるだろう。