以下勉強中
・TOEFL (未定)
・中国語(HSK4級)
・韓国語(読みだけでも)
・日本城郭検定(とりあえず3級)
<その他>の2冊は、母から貸して貰った本たちだったが、特に「どくとるマンボウ航海記」は随筆のような小説のような感じで、不思議な本だった。古めの本なだけに言葉遣いも面白く、「荷物」を意味する言葉として「行李」という表現が使われていたのが印象的だった。行李といえば、中国語にも「荷物」の意味で全く同じ表現が使われていて、「スーツケース」なんかは「行李箱」と書く。こういう例を見ると、日本語と中国語って、凄く密接な関係があるんだなとつくづく思う。
<その他>の2冊は、母から貸して貰った本たちだったが、特に「どくとるマンボウ航海記」は随筆のような小説のような感じで、不思議な本だった。古めの本なだけに言葉遣いも面白く、「荷物」を意味する言葉として「行李」という表現が使われていたのが印象的だった。行李といえば、中国語にも「荷物」の意味で全く同じ表現が使われていて、「スーツケース」なんかは「行李箱」と書く。こういう例を見ると、日本語と中国語って、凄く密接な関係があるんだなとつくづく思う。