Japanese scalemodel builder.
https://note.com/aojun_03
史料としての『タミヤニュース』(2)――タイガーⅠ後期型前夜、フラックザウリアの発売|あおじゅん aojun @プラモ製作中 #note
note.com/aojun_03/n/n...
史料としての『タミヤニュース』(2)――タイガーⅠ後期型前夜、フラックザウリアの発売|あおじゅん aojun @プラモ製作中 #note
note.com/aojun_03/n/n...
エポパテで土嚢を作り、大きな毛布はキムワイプを巻いて溶きパテで固めました。
シャーマン戦場写真を見ながら色々考えて作業するので、思いの外時間がかかります。終わりが見えてきましたが、まだ続きます…
エポパテで土嚢を作り、大きな毛布はキムワイプを巻いて溶きパテで固めました。
シャーマン戦場写真を見ながら色々考えて作業するので、思いの外時間がかかります。終わりが見えてきましたが、まだ続きます…
砲塔脇の現地で溶接されたレールを真鍮線で追加し、エポパテで紐や袋を作りました。
完成はまだ先なので、タイガー戦車塗りながらじっくり進めます。あと二倍は積む予定。
現用車両装備品セットからも流用しましたが、このキットは同じランナーが2枚なのでワンちゃんも二匹入ってます🐾
砲塔脇の現地で溶接されたレールを真鍮線で追加し、エポパテで紐や袋を作りました。
完成はまだ先なので、タイガー戦車塗りながらじっくり進めます。あと二倍は積む予定。
現用車両装備品セットからも流用しましたが、このキットは同じランナーが2枚なのでワンちゃんも二匹入ってます🐾
タミヤMMは大きな毛布やバッグのアクセサリが足りない気がする。3Dスキャンが活かせそなのに。
久々にフィギュアのヘッドをホーネットにする方針ですが、長年ケースに入れていたらヘルメットのツバが欠けてしまった。片や3Dスキャンが発達しても、このヘッド以上にならないのではないかと思う
タミヤMMは大きな毛布やバッグのアクセサリが足りない気がする。3Dスキャンが活かせそなのに。
久々にフィギュアのヘッドをホーネットにする方針ですが、長年ケースに入れていたらヘルメットのツバが欠けてしまった。片や3Dスキャンが発達しても、このヘッド以上にならないのではないかと思う
史料としての『タミヤニュース』――タイガーⅠ後期型発売に沸いた1989-90年|あおじゅん aojun @プラモ製作中 #note
note.com/aojun_03/n/n...
エポパテで作ったスライスチーズのような毛布を他の構造物に馴染ませるのが好きで、今回は装填手ハッチに掛けて変化をつけたりしました。
マーキングは付属の5種のうち、44年イタリアあたりで考えています。これも東京AFV目指します
エポパテで作ったスライスチーズのような毛布を他の構造物に馴染ませるのが好きで、今回は装填手ハッチに掛けて変化をつけたりしました。
マーキングは付属の5種のうち、44年イタリアあたりで考えています。これも東京AFV目指します
史料としての『タミヤニュース』――タイガーⅠ後期型発売に沸いた1989-90年|あおじゅん aojun @プラモ製作中 #note
note.com/aojun_03/n/n...
史料としての『タミヤニュース』――タイガーⅠ後期型発売に沸いた1989-90年|あおじゅん aojun @プラモ製作中 #note
note.com/aojun_03/n/n...
丸太、ハシゴ、砲口カバー、毛布、ドラムカンなど。考証的にはわからないが、土嚢も積んでみた。
もう少し詰めてから塗装へ
丸太、ハシゴ、砲口カバー、毛布、ドラムカンなど。考証的にはわからないが、土嚢も積んでみた。
もう少し詰めてから塗装へ
これまで海外モデラーの作品や記事に触れ、特に色彩感覚に魅力されてきました。今でも解説書を求めたり読み返したりします。
戦車模型のウェザリング技法は、リアルだけどリアル故に凡庸になる感じがして飽きていました(特にチッピング)。
それより色使いや光と影の出し方とか、目新しい技法でなくても、自分に合ったやり方を磨きたい。
今回は油絵具でドライブラシを入れ、最終的にホワイトまで持っていくことで、僅かなエッジが、撮影のさい白飛びする、あるいは照明が弱い展示会でも光と陰のコントラストが出るように努めました
これまで海外モデラーの作品や記事に触れ、特に色彩感覚に魅力されてきました。今でも解説書を求めたり読み返したりします。
戦車模型のウェザリング技法は、リアルだけどリアル故に凡庸になる感じがして飽きていました(特にチッピング)。
それより色使いや光と影の出し方とか、目新しい技法でなくても、自分に合ったやり方を磨きたい。
今回は油絵具でドライブラシを入れ、最終的にホワイトまで持っていくことで、僅かなエッジが、撮影のさい白飛びする、あるいは照明が弱い展示会でも光と陰のコントラストが出るように努めました
外観がまるで家具屋の運搬車のように見えたので、兵士たちからはメーベルワーゲン(家具運搬車)との愛称で呼ばれました。
色彩と、光と陰のコントラストを意識して塗装してみました。ヨンパチのサイズ感がかわいいです
外観がまるで家具屋の運搬車のように見えたので、兵士たちからはメーベルワーゲン(家具運搬車)との愛称で呼ばれました。
色彩と、光と陰のコントラストを意識して塗装してみました。ヨンパチのサイズ感がかわいいです
乾湿の泥やオイルの染みは、単調さをなくしながら、なるべくラクにできる方法を探り、今回はタミヤの情景テクスチャーペイントを使いました。
最終仕上げに入ります
乾湿の泥やオイルの染みは、単調さをなくしながら、なるべくラクにできる方法を探り、今回はタミヤの情景テクスチャーペイントを使いました。
最終仕上げに入ります
汚れというか迷彩柄に垂直方向の視覚効果という感じです。隅の陰影も強調。
もう少し汚れの堆積を入れます。
晩秋の東京AFVの会へ持って行けたらと思います
汚れというか迷彩柄に垂直方向の視覚効果という感じです。隅の陰影も強調。
もう少し汚れの堆積を入れます。
晩秋の東京AFVの会へ持って行けたらと思います
これで終わらせるのも一興ですが、ここからもっとメリハリをつけていきます。やはり慣れ親しんだ油絵具が自分には合っているようです
これで終わらせるのも一興ですが、ここからもっとメリハリをつけていきます。やはり慣れ親しんだ油絵具が自分には合っているようです
久々に資料も入手。ブルーみを帯びたグレイにしてカッコよく仕上げたい
久々に資料も入手。ブルーみを帯びたグレイにしてカッコよく仕上げたい
方向性はできた。あとはじっくり筆塗りで、陰影を強調していく。足周りは冬に向けて泥汚れを入れたい
方向性はできた。あとはじっくり筆塗りで、陰影を強調していく。足周りは冬に向けて泥汚れを入れたい
プラモにニッパーの刃を入れるということ|あおじゅん aojun @プラモ製作中 #note
note.com/aojun_03/n/n...
プラモにニッパーの刃を入れるということ|あおじゅん aojun @プラモ製作中 #note
note.com/aojun_03/n/n...
今回は迷彩はグリーンのみ。久々の水性アクリルの細吹きは苦労しました。
細かい塗装とウェザリングへ
今回は迷彩はグリーンのみ。久々の水性アクリルの細吹きは苦労しました。
細かい塗装とウェザリングへ