ユウコアリサさんの個展が開催されます!
算数障害という伝えるのが難しいものを、
絵本の形にできたのは
ユウコアリサさんの楽しくてポップな絵と、
濱野京子さんのちょっと不思議で、しっかり困り事を伝えてくれるお話しのおかげです。
新作に加えて、『すうじのないまち』の原画も展示。
絵本の世界をぜひ実物で体験してください!
12月9日(水)〜14日(日)
原宿駅、神宮前駅から徒歩2〜3分
Café Na.
@yukoalisahouse @cafe_na
ユウコアリサさんの個展が開催されます!
算数障害という伝えるのが難しいものを、
絵本の形にできたのは
ユウコアリサさんの楽しくてポップな絵と、
濱野京子さんのちょっと不思議で、しっかり困り事を伝えてくれるお話しのおかげです。
新作に加えて、『すうじのないまち』の原画も展示。
絵本の世界をぜひ実物で体験してください!
12月9日(水)〜14日(日)
原宿駅、神宮前駅から徒歩2〜3分
Café Na.
@yukoalisahouse @cafe_na
買っていただいて、読んでもらって初めて思いが伝わるので。
勉強に困り事があった時に、ここに算数の障害って書いてあるってことが、みんなが知ることの助けになればと思います。
買っていただいて、読んでもらって初めて思いが伝わるので。
勉強に困り事があった時に、ここに算数の障害って書いてあるってことが、みんなが知ることの助けになればと思います。
また、私も男社会の価値観が染み付いているから、稼げなかったり活躍できない自分に自虐的になったりもしました。
ADHDは男子に多いというジェンダーの偏見。確かに昔の本にはそう書いてあり、それでウチも受け入れるのにかなりの時間を要した。
先日読んだ『お寺に嫁いだ私がフェミニズムに出会って考えたこと』森山りんこ(地平社)と共に、本当にいろんな事を学べた一冊でした。
また、私も男社会の価値観が染み付いているから、稼げなかったり活躍できない自分に自虐的になったりもしました。
ADHDは男子に多いというジェンダーの偏見。確かに昔の本にはそう書いてあり、それでウチも受け入れるのにかなりの時間を要した。
先日読んだ『お寺に嫁いだ私がフェミニズムに出会って考えたこと』森山りんこ(地平社)と共に、本当にいろんな事を学べた一冊でした。
改めて細川貂々さんにお礼を言えて良かったです。それぞれに悩み事を抱えていて、弱いところを見せてもこの会ではみんながうなずいて聞いてくれているのが癒されました。細川さんと青山さんの書名のように
『それでいい』『元気じゃないけど悪くない』というみんなを肯定してくれる空気がありました。
改めて細川貂々さんにお礼を言えて良かったです。それぞれに悩み事を抱えていて、弱いところを見せてもこの会ではみんながうなずいて聞いてくれているのが癒されました。細川さんと青山さんの書名のように
『それでいい』『元気じゃないけど悪くない』というみんなを肯定してくれる空気がありました。