Akira Masuda
banner
amasuda.xyz
Akira Masuda
@amasuda.xyz
Go/Kubernetes/SRE/PdM/System Architecture/Traveling/Guitar/Father of 👧

🛰️blog: https://amasuda.xyz
大阪の副首都、今の東京一極よりもマシだと思うけど、富士山の噴火とか南海トラフとか大きな災害のときに両都市とも影響受けそうな気がするから、福岡くらいにしていおいた方が良さそうな気がするけどどうなのかな
November 7, 2025 at 11:55 AM
BlueNight
November 4, 2025 at 1:42 PM
久しぶりの韓国だけど、言語的なところとか割と日本と近くて、あまり異国に来た感じがしない
October 22, 2025 at 8:31 AM
日本の大臣ってすぐに変わるから長期的な改善施策とかうまく決められるのかな。官僚側である程度コントロールしてる?
October 21, 2025 at 12:03 PM
インフルエンザと新型コロナのワクチン打ってきたけど、副反応がほとんどなかった。ファイザーは前も打って副反応出たけど、種類によるのだろうか
October 19, 2025 at 1:34 PM
強豪国にしか勝てないのかよ… 笑
October 14, 2025 at 12:33 PM
ChatGPT 音声入力で色々聞くことがあるけど、音声入力で間違えた結果に対して、「もしかして 〇〇 の間違いじゃありませんか?」と聞き返してくるの、面白いな(音声入力や変換のミスを疑わない)

まあ、実際は様々な音声をベクトル化してそこから回答生成まで一気通貫したモデルを作らないと、間に文字翻訳が入ってこうならざるを得ないんだろうな
October 14, 2025 at 3:30 AM
子供が目的地についてすぐに熱を出し、すぐに帰るRTAを実施した
October 12, 2025 at 7:13 AM
今更大学の数学勉強したら以前より理解度増してて、また大学の講義を受けたくなってきた
October 7, 2025 at 12:35 PM
こういう教育関連のアンケート、教育の結果なて20年後とか長いスパンの結果を追って判断すべきなのに学生に聞くのはあまり意味ないと思うんだけど。
古文・漢文教育はなぜ必要か
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

高校国語の古典は「選択科目でよい」と思う生徒は61%。「必修科目・選択科目ともになくてよい」は13%で「必修科目にすべきだ」は26%にとどまりました。

国公私立10校の高校生を対象にしたアンケートの結果です(回答者数は約1600人)。古典は高校生に人気がありません。

国語科教諭の経験もある仲島ひとみ武蔵野大学特任教授は、古典を学ぶメリットとして情報を見極めるリテラシー力が高められる点を挙げます。

2025年9月 #注目された記事
古文・漢文教育はなぜ必要か 情報の真偽、見定める力に - 日本経済新聞
高校国語の古文・漢文は苦手な生徒も多く、不要論が出やすい。国語科教諭の経験もある仲島ひとみ武蔵野大学特任教授は、フェイクニュースのような現代的課題に対応する上でも古典教育は欠かせないと主張する。「古典を学校で勉強する必要はあるか」は繰り返し話題になる。古文・漢文の不要論はしばしば著名人からも飛び出し、一定の共感を集める。2019年に明星大学で開かれたシンポジウム「古典は本当に必要なのか」はそう
www.nikkei.com
October 5, 2025 at 7:12 AM
日本初の女性首相が生まれたらその意義は大きいと思う。首相はあらゆるリーダーの中でもインパクトがあり、他の役職(CEOや役員、男性が多い業種)でも、女性がリーダーになれるという可能性を提示してくれる。(高市さんの主義は置いておく)
October 4, 2025 at 10:32 AM
よく聴いている二人の対談、控えめに最高でした。科学や生い立ちにも触れられてて解像度が上がった
youtube.com/watch?v=VSNR...
米津玄師 × 宇多田ヒカル - JANE DOE対談
YouTube video by Kenshi Yonezu 米津玄師
youtube.com
October 3, 2025 at 6:52 AM
Air drop 明らかに前バージョンの方が見やすかったとおもうけど、見た目変えた理由あるのかな。何か似たアイコンが新たにできたとか?
September 29, 2025 at 1:24 PM
当たり前だけどApple Watch はキーボード入力を一切必要としないUXを提供していて素晴らしい。アイコンサイズの下限とかと制限あるんだろうか
September 27, 2025 at 10:03 PM
新しくなったマイナンバーをiPhoneに登録しようとすると、iPhoneMyNumberCardClient.iPhoneMyNumberCardClientError が出るけど、ネットに情報が一切ない
September 27, 2025 at 8:04 AM
国勢調査done
September 25, 2025 at 2:32 PM
自然言語処理は LLM で大きな影響を受けたものの、日本語のコーパスとかかなり品質の高いデータがこれまでの研究で蓄積されており、それをLLMでも活かせるのは積み重ねがあったからなんだなぁ

approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src...
PFN・さくらインターネット・NICTの3者、国産生成AIのエコシステム構築に向け基本合意を締結(INTERNET Watch) - Yahoo!ニュース
株式会社Preferred Networks(PFN)、さくらインターネット株式会社、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)は9月18日、日本社会と調和する国産生成AIのエコシステム構築に向
approach.yahoo.co.jp
September 21, 2025 at 11:18 PM
聞いた。タスクのマネジメントを猿に例えるのは分かりやすくもやや性質を見失うようにも感じた

www.audible.co.jp/pd/B07GXFTBY...
Audible
Try Audible free for 30 days! Start listening to best-selling audiobooks, exclusive Originals, and free podcasts with the Audible app.
www.audible.co.jp
September 21, 2025 at 12:55 PM
カレンダーのアプリであまりないのが下書きの機能。作りかけの予定でも使うし、予定がリスケしたけどいつになるか決まらない場合の置き場としてもあると良さそうだけどな
September 20, 2025 at 11:55 PM
当たり前だけど黒い塗料で縞を描いて検証して、有意差調べてる(白色に意味があるかのチェック)
頭数の6は全部でだとすると母数が少ない気もするけどどうなんだろう

approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src...
和牛にシマウマ模様で虫よけ効果 日本人連続のイグ・ノーベル賞(共同通信) - Yahoo!ニュース
【ボストン共同】ユニークな研究に贈る今年のイグ・ノーベル賞が18日発表され、生物学賞に農業・食品産業技術総合研究機構の児嶋朋貴研究員らのチームが選ばれた。黒毛和牛の体をシマウマのようにしま模様に塗
approach.yahoo.co.jp
September 19, 2025 at 1:13 AM
iOS26 インストールしたけど、Liquid Glass は初代iPhoneのアイコンのてかり具合を少し思い出して懐かしさを感じた。
なお、背景が白っぽいと大変見辛い
September 17, 2025 at 12:10 PM
wsl2 (& vscode) の UX が微妙で mac か linux ラップトップにしたくなってきた
September 14, 2025 at 1:39 PM
さっと便利スクリプトを作れる点で userscript と LLM でのコード生成の相性がいい。
github.com/go-zen-chu/d... で amazon のスポンサー広告を非表示にできるようにした
github.com
September 14, 2025 at 1:33 PM
フロントエンドはしばらく触ってないけど、jsの難読化とか今どれくらい意味あるんだろうか。LLMに解読させたら元のコードの意図を汲み取れるようになってそうだけど
September 14, 2025 at 10:52 AM
人生似た経験ばかりを積んでいると、脳による記憶のコンパクションで時間が速く感じてしまうから、未経験のことを色々試すことでそれを防ぐことができるのではないか(育児はまさにそれだった
September 14, 2025 at 3:54 AM