以下怪文@unofficial 俺 anti club
banner
agentkai.bsky.social
以下怪文@unofficial 俺 anti club
@agentkai.bsky.social
凍結:2024-05-06〜2015-04-25
開設:2023-11-16 13:35:00.660GMT
usr:2062860
期限付でChief職を受けて格闘中。
当然所属団体とPost及び主義主張は一切の関係はありません。
内容については商用(含報道)利用を認めていません(例外規定に含まず、違反の場合は家族、または権利者からの要求(事後も含む)に承諾をしたものとみなします)。
Repost/quote Repost/Likeは各自良心に委ねます。
災害支援部: https://x.gd/W8Wpl
「これからの時代の賢い人生戦略は親の近くに住む」という投稿へ共感する声が集まる一方、否定的な意見もありとても難しい togetter.com/li/2628236

否定派の意見が親のけつ毛までむしる気満々なの笑う。多忙かつ金欠の時代に援助を受けて、親が年老いる頃までにはある程度の稼ぎと可処分時間を持ってあたれ、ってことに決まってんだろうに…
「これからの時代の賢い人生戦略は親の近くに住む」という投稿へ共感する声が集まる一方、否定的な意見もありとても難しい
これからの時代は親や親族、近隣と密に連携し、助け合う生活が生存戦略として重要になる。祖父母や両親で役割を分担し、足りない部分を近所で補い、サービスを金で買えなくなる局面に備える。三世代同居や近接居住は育児や共働きの負担を大幅に下げ、資金面や生活の安定に直結する。家族や地域でスクラムを組むことで、個人単位で孤立して負担を抱えるよりも圧倒的に強くなる。
togetter.com
November 15, 2025 at 1:22 PM
タトゥーが入ってようが前科者だろうが。腕がいい職人さんならその仕事について信頼を寄せるし、その過程でプライベートでの付き合いが出来れば話も変わってくる。
だからといってなにもわからない間からフラットに接する自信も義務もない。最低限の防衛線は用意する。
November 15, 2025 at 1:17 PM
「銀行口座…持てない 家…借りれない 就職…できない」「漫画村」事件で服役した星野ロミ氏が前科ありの「生きにくさ」を語るも出所後の態度が大事という意見も togetter.com/li/2628355

こういうのね。タトゥーと類似してて。
「前科があろうが再犯するとは限らないので偏見」っつって通るならタトゥーへの偏見もなくなると思うよ。
要は【後天的に見えるところに人と違うことをして"どう見られるか"をある程度以上予想が立っただろうに実行した】ような人、ってことじゃ?
「銀行口座…持てない 家…借りれない 就職…できない」「漫画村」事件で服役した星野ロミ氏が前科ありの「生きにくさ」を語るも出所後の態度が大事という意見も
星野ロミ氏は前科後の生活困難を訴え、銀行口座や住居、就職、起業が制限され友人関係や子どもの風評被害も生じると指摘している。こうした排除が更生を妨げ、再犯や違法収入に追い込む恐れがあるとの意見や、反省と謙虚な姿勢で社会復帰を図るべきだという見方がある。一方で出所後の態度や社会の受け入れが重要だとの指摘もある。
togetter.com
November 15, 2025 at 1:14 PM
スマホのデータがぶっ飛んでもうついでなのでクリーンアップしてイエーイ。
November 15, 2025 at 12:50 PM
いわゆる"プリ機"でPR垂れ幕に大写しになってるモデルさん/タレントさんは【盛ってない】のにその機械に入って盛り盛りにしたい、っての違和感覚えないのかね?…なんて思うわけですよ。
November 15, 2025 at 7:50 AM
人様を追い込みに追い込んで、自宅前で恫喝まがいのことをやって"示談したい。ごめんね"で済んだらそれこそ…
November 15, 2025 at 7:26 AM
"立花孝志容疑者 支援者へ「後悔はしていない」「今後も引き続き活動」 弁護人に差し入れリクエスト" l.smartnews.com/m-6A4gqt9u/d...

【今後も活動】するそーなので。反省なしってことで。
立花孝志容疑者 支援者へ「後悔はしていない」「今後も引き続き活動」 弁護人に差し入れリクエスト (よろず〜ニュース)
「アディーレ法律事務所」創業者で、元兵庫県議への名誉毀損の疑いで逮捕、送検された政治団体・NHKから国民を守る党の立花孝志容疑者の弁護人を務める石丸幸人弁護士が13日、自身のYouTubeチャンネルを更新。同日、立花容疑者と接見した時の様子を報告した。 【写真】送検時はメガネをかけて笑みも浮かべていた 石丸氏は「...
l.smartnews.com
November 15, 2025 at 7:08 AM
"N党・立花孝志容疑者から示談の申し入れ 竹内元県議の遺族側が拒否 代理人弁護士「厳罰を望んでいく」" l.smartnews.com/m-6AiQIINO/a...

逮捕までいくと(良かれ悪かれ)有罪率99.9%。容疑を否認すると勾留は長引く。計算としては狡猾ながら…
なんだろ?"場合によっては示談の道がある"とでも思ったんだろうか?
N党・立花孝志容疑者から示談の申し入れ 竹内元県議の遺族側が拒否 代理人弁護士「厳罰を望んでいく」 (ABCニュース)
自殺した竹内英明・元兵庫県議への名誉毀損の疑いで逮捕された政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志容疑者(58)が容疑の一部を認める方針であることがわかりました。また、立花容疑者側から竹内元県議の遺族側に示談の申し入れがありましたが、遺族側は拒否しました。立花容疑者は去年12月、竹内元県議について「警察の取り...
l.smartnews.com
November 15, 2025 at 7:03 AM
"日本はタトゥーへの偏見が酷い!"と仰る方々は前科者に対する偏見はないのかしら?
【自己の意思で起こしたアクションによって他人の予断につながる】って意味では大差ない気がするが。
表に出す/出さないは別にして、個人的には前科者もタトゥー入ったヤツも隣家には越してきてほしくないし、ある程度の警戒はもって接するし、付き合ってみて判断はするが。
November 15, 2025 at 1:57 AM
AIがThresholdに達すればアンドロイドよりも人体機能/部位の置換や改造が先に進むだろう。人工臓器なんて率先して、だろうね。感覚器や五体の変拡張も。
今はまだ妄想・寝言の範疇を出ないが、それをいち民間に負託出来るか?は考える準備はそう遠くない未来に来るように思える。
November 15, 2025 at 12:12 AM
人の脳にチップ埋め込み、マスク氏のニューラリンクが初の臨床試験
www.cnn.co.jp/tech/3521458...

これと前述の【安楽死・尊厳死】話って通底しててさ。重度の障害補助(つまり依存度が高い)ほどこのスタートアップの言いなりにするしかない(生殺与奪を委ねざるを得ない)。
イーロン・マスクだから反発が少ないがこれが中国大陸ルーツの謎スタートアップなら見る風景は随分違うだろう(言うまでもなく本質は一切違わない)
人の脳にチップ埋め込み、マスク氏のニューラリンクが初の臨床試験
起業家イーロン・マスク氏が創設した新興企業ニューラリンクが、初めて人の脳にチップを埋め込む手術を行った。マスク氏が30日、X(旧ツイッター)の投稿で明らかにした。
www.cnn.co.jp
November 14, 2025 at 11:54 PM
血液不足とプラカードが見えたので、意気揚々と献血ルーム入ったら「予約無しの方は2時間待ちです」と言われ、実際どうしてほしい状態なんだろう? togetter.com/li/2627977

人のやることだからね〜…なんとも言えないけど。献血そのものの意義は揺るぎないモノではあるんだが…。
血液不足とプラカードが見えたので、意気揚々と献血ルーム入ったら「予約無しの方は2時間待ちです」と言われ、実際どうしてほしい状態なんだろう?
外で「血液不足」と呼び掛けられ、献血ルームに入ると「予約無しは2時間待ち」と断られ、行く気がそがれる。外の呼び込みと受付の連携不足や待ち時間が原因で、協力の機会を失っている。
togetter.com
November 14, 2025 at 10:43 PM
「『無益な治療』論」「出てくるワードが容赦なさすぎる」安楽死・尊厳死問題で話題になる本を読んだ人の感想に賛否両論と安楽死・尊厳死問題の難しさを感じる togetter.com/li/2628063

さて、この本がどれだけ【一般化(浸透)】してるか、にもよるが。
生殺与奪が他者に、単にごく短期間の付き合いである医療に委ねられる、というのは結構な地獄。
そういう意味だけでベースとして【現代枠組みでの臓器提供を拒否、売買の場合は一考の余地あり】としている。
勿論売買には別側面での問題が山程あるが、少なくとも選択権は提供側に存在する。
「『無益な治療』論」「出てくるワードが容赦なさすぎる」安楽死・尊厳死問題で話題になる本を読んだ人の感想に賛否両論と安楽死・尊厳死問題の難しさを感じる
安楽死・尊厳死を巡る海外事情を扱う本を読み、病院や制度の冷酷さに衝撃を受けた。資源配分や「無益な治療」規定、臓器摘出の短時間ルール、痛み対策の乱用など倫理的問題が複雑に絡み合っている。
togetter.com
November 14, 2025 at 10:40 PM
繰り返しになるが。
人間なんてモノに過多な信用を置くべきではない。
その根本は【人は個体として制限された以上に世界を広げられない仕組み】になっているから。
言語化が上手い人を観察していたら彼らは説明しようとしていないことに気付いた、きっと彼らは自然と言葉が出てくる「言語化と説明って別の難しさがある」 togetter.com/li/2627865

"人間は言葉を通して世界を認識している"は正解なようで間違い。
いわゆる【サピア・ウォーフの仮説】ってヤツだね。
Color-code"#FF3399"と"#FEE3D7"の違いを言語化せよ、と言えばわかりやすいと思う。
言語化が上手い=ボキャブラリーが豊富、ってことならあるけどじゃあそれが正鵠を射ているか?と言われれば難しい。
1+1=2は算数上の定理ではあるが、こと表現として正しいから場合による。
言語化が上手い人を観察していたら彼らは説明しようとしていないことに気付いた、きっと彼らは自然と言葉が出てくる「言語化と説明って別の難しさがある」
言語化が上手い人は説明しようとせず、対象の輪郭を明確にすることで言葉が自然に出る。難しく言わず素直に表現すること、身体感覚と言葉を結びつける能力が鍵で、相手に分かるように伝える努力が重要だ。
togetter.com
November 14, 2025 at 6:46 AM
言語化が上手い人を観察していたら彼らは説明しようとしていないことに気付いた、きっと彼らは自然と言葉が出てくる「言語化と説明って別の難しさがある」 togetter.com/li/2627865

"人間は言葉を通して世界を認識している"は正解なようで間違い。
いわゆる【サピア・ウォーフの仮説】ってヤツだね。
Color-code"#FF3399"と"#FEE3D7"の違いを言語化せよ、と言えばわかりやすいと思う。
言語化が上手い=ボキャブラリーが豊富、ってことならあるけどじゃあそれが正鵠を射ているか?と言われれば難しい。
1+1=2は算数上の定理ではあるが、こと表現として正しいから場合による。
言語化が上手い人を観察していたら彼らは説明しようとしていないことに気付いた、きっと彼らは自然と言葉が出てくる「言語化と説明って別の難しさがある」
言語化が上手い人は説明しようとせず、対象の輪郭を明確にすることで言葉が自然に出る。難しく言わず素直に表現すること、身体感覚と言葉を結びつける能力が鍵で、相手に分かるように伝える努力が重要だ。
togetter.com
November 14, 2025 at 6:42 AM
関西の"オワライゲーニン界隈"では、それでも禁忌として【ヨゴレゲーニン】という侮蔑の言葉があった。
…うん。もう【ヨゴレゲーニン】だろうがなんだろうが構わん世界線なんだなぁ、と。
November 14, 2025 at 1:12 AM
単に【古いパソコンの再利用】というより結構マイクロソフトに愛想尽きてる部分大きく。
いや、それでもWindowsは良く出来てることを思い知らされる昨今。
November 13, 2025 at 9:36 AM
デスクトップ環境としてKubuntuを常用し始めて数カ月。
…うん。やはり"パソコンなんか動いてホームページ(表現重要キーワード)見れればええ"って人には勧めにくいシロモノだと再認識。
November 13, 2025 at 9:34 AM
安い飯は『糖質と油分だけ大量に摂取』今は貧民ほど太る→これが知られていなくて、5日食事抜かれて児相行っても「ガリガリじゃない」と追い返された togetter.com/li/2627124

ん?結構昔から、じゃない?
脂と糖質を無自覚に摂取して多忙から自己管理の時間もない→太る

管理が出来、なんなら体型を気にして鍛える→太らない

いっぱい食べるから太る、なんての、今の環境では考えにくいよ。
安い飯は『糖質と油分だけ大量に摂取』今は貧民ほど太る→これが知られていなくて、5日食事抜かれて児相行っても「ガリガリじゃない」と追い返された
安い惣菜や白米中心の食事で糖質と脂肪を過剰に摂るため、現代では貧困層に肥満が多い。児童相談所や警察は痩せ基準を誤解しがちで、見た目だけで栄養不良を判断できない。米国でもフードスタンプ利用層に肥満が目立ち、貧困と肥満の関連を指摘する報告・ルポが存在する。
togetter.com
November 12, 2025 at 10:56 AM
どちらを信じるか。
どちらの解釈が正しいか。
回答はつけず委ねますが。

はっきりいってまともに美味いペペロンチーノを知らない皆様におかれましては、少なくとも料理を提供する側にはならんで下さい。
November 12, 2025 at 10:42 AM
November 12, 2025 at 10:39 AM
イタリアンが口にあわねーよ←あり得る

ペペロンチーノなんか美味くねーよ←個人の感想

ペペロンチーノに味の素かけろ!←邪道

味の素ペペロンチーノ最高!←ただの文化盗人
November 12, 2025 at 6:40 AM
何度か言ってる?けどリュウジ氏を否定はしていないが、本人の言う通りで"邪道"で"味の素大肯定の背景"はふまえとかないと、って話。
今まで色々コピーしたけど、アレンジズボラメニューであってクラッシックメニューをアップデートするだのブーストするだのという"私の思う料理研究家ではない"ってだけの話。
November 11, 2025 at 6:00 PM
立花孝志容疑者。罪に問えるかどうかは別にして
【ネットに流れる流言飛語を大声で拡散して良い】ってことになるならネガティブ選挙、街宣活動が捗ること間違いなし。
November 11, 2025 at 2:17 PM
オリジナルの文化にリスペクトを払えないなら一切口をつぐまないといけない。少なくともリュウジ氏はその最低限は守ってる。
ただの"Cultural appropriation"じゃねーか。
料理系YouTuber・リュウジさんのレシピにイタリア人が「味の素を使ったらペペロンチーノじゃない」と反発したので試しに塩以外調味料無しで作った感想に様々な反応集まる togetter.com/li/2626802

正直に言えば【純粋なペペロンチーノは美味くない】なんて料理人が居ることに驚愕する。毒され過ぎだな。
言ってる私自身はバカ舌だが、自身で作ったペペロンチーノは美味いよ。勿論MSGは入れてない。
うまく使えば有用なMSGだがペペロンチーノに入れたらゲトゲトで食えたモンじゃない。
料理系YouTuber・リュウジさんのレシピにイタリア人が「味の素を使ったらペペロンチーノじゃない」と反発したので試しに塩以外調味料無しで作った感想に様々な反応集まる
リュウジのペペロンチーノ動画で、イタリア人がMSG使用を批判。投稿者はにんにくと唐辛子だけでは旨味不足とし、実際は化学調味料や旨味、とろみ、ローストガーリックを加える店が多く、家庭ではシンプルに作れるが客向けには物足りないと指摘。
togetter.com
November 11, 2025 at 12:39 PM