以下怪文@unofficial 俺 anti club
banner
agentkai.bsky.social
以下怪文@unofficial 俺 anti club
@agentkai.bsky.social
凍結:2024-05-06〜2015-04-25
開設:2023-11-16 13:35:00.660GMT
usr:2062860
期限付でChief職を受けて格闘中。
当然所属団体とPost及び主義主張は一切の関係はありません。
内容については商用(含報道)利用を認めていません(例外規定に含まず、違反の場合は家族、または権利者からの要求(事後も含む)に承諾をしたものとみなします)。
Repost/quote Repost/Likeは各自良心に委ねます。
災害支援部: https://x.gd/W8Wpl
安い飯は『糖質と油分だけ大量に摂取』今は貧民ほど太る→これが知られていなくて、5日食事抜かれて児相行っても「ガリガリじゃない」と追い返された togetter.com/li/2627124

ん?結構昔から、じゃない?
脂と糖質を無自覚に摂取して多忙から自己管理の時間もない→太る

管理が出来、なんなら体型を気にして鍛える→太らない

いっぱい食べるから太る、なんての、今の環境では考えにくいよ。
安い飯は『糖質と油分だけ大量に摂取』今は貧民ほど太る→これが知られていなくて、5日食事抜かれて児相行っても「ガリガリじゃない」と追い返された
安い惣菜や白米中心の食事で糖質と脂肪を過剰に摂るため、現代では貧困層に肥満が多い。児童相談所や警察は痩せ基準を誤解しがちで、見た目だけで栄養不良を判断できない。米国でもフードスタンプ利用層に肥満が目立ち、貧困と肥満の関連を指摘する報告・ルポが存在する。
togetter.com
November 12, 2025 at 10:56 AM
どちらを信じるか。
どちらの解釈が正しいか。
回答はつけず委ねますが。

はっきりいってまともに美味いペペロンチーノを知らない皆様におかれましては、少なくとも料理を提供する側にはならんで下さい。
November 12, 2025 at 10:42 AM
November 12, 2025 at 10:39 AM
イタリアンが口にあわねーよ←あり得る

ペペロンチーノなんか美味くねーよ←個人の感想

ペペロンチーノに味の素かけろ!←邪道

味の素ペペロンチーノ最高!←ただの文化盗人
November 12, 2025 at 6:40 AM
何度か言ってる?けどリュウジ氏を否定はしていないが、本人の言う通りで"邪道"で"味の素大肯定の背景"はふまえとかないと、って話。
今まで色々コピーしたけど、アレンジズボラメニューであってクラッシックメニューをアップデートするだのブーストするだのという"私の思う料理研究家ではない"ってだけの話。
November 11, 2025 at 6:00 PM
立花孝志容疑者。罪に問えるかどうかは別にして
【ネットに流れる流言飛語を大声で拡散して良い】ってことになるならネガティブ選挙、街宣活動が捗ること間違いなし。
November 11, 2025 at 2:17 PM
オリジナルの文化にリスペクトを払えないなら一切口をつぐまないといけない。少なくともリュウジ氏はその最低限は守ってる。
ただの"Cultural appropriation"じゃねーか。
料理系YouTuber・リュウジさんのレシピにイタリア人が「味の素を使ったらペペロンチーノじゃない」と反発したので試しに塩以外調味料無しで作った感想に様々な反応集まる togetter.com/li/2626802

正直に言えば【純粋なペペロンチーノは美味くない】なんて料理人が居ることに驚愕する。毒され過ぎだな。
言ってる私自身はバカ舌だが、自身で作ったペペロンチーノは美味いよ。勿論MSGは入れてない。
うまく使えば有用なMSGだがペペロンチーノに入れたらゲトゲトで食えたモンじゃない。
料理系YouTuber・リュウジさんのレシピにイタリア人が「味の素を使ったらペペロンチーノじゃない」と反発したので試しに塩以外調味料無しで作った感想に様々な反応集まる
リュウジのペペロンチーノ動画で、イタリア人がMSG使用を批判。投稿者はにんにくと唐辛子だけでは旨味不足とし、実際は化学調味料や旨味、とろみ、ローストガーリックを加える店が多く、家庭ではシンプルに作れるが客向けには物足りないと指摘。
togetter.com
November 11, 2025 at 12:39 PM
料理系YouTuber・リュウジさんのレシピにイタリア人が「味の素を使ったらペペロンチーノじゃない」と反発したので試しに塩以外調味料無しで作った感想に様々な反応集まる togetter.com/li/2626802

正直に言えば【純粋なペペロンチーノは美味くない】なんて料理人が居ることに驚愕する。毒され過ぎだな。
言ってる私自身はバカ舌だが、自身で作ったペペロンチーノは美味いよ。勿論MSGは入れてない。
うまく使えば有用なMSGだがペペロンチーノに入れたらゲトゲトで食えたモンじゃない。
料理系YouTuber・リュウジさんのレシピにイタリア人が「味の素を使ったらペペロンチーノじゃない」と反発したので試しに塩以外調味料無しで作った感想に様々な反応集まる
リュウジのペペロンチーノ動画で、イタリア人がMSG使用を批判。投稿者はにんにくと唐辛子だけでは旨味不足とし、実際は化学調味料や旨味、とろみ、ローストガーリックを加える店が多く、家庭ではシンプルに作れるが客向けには物足りないと指摘。
togetter.com
November 11, 2025 at 12:36 PM
愛車のうえに子供が乗ったりぶら下がって遊んでいる様子がカメラに...後で確認したら無数の擦り傷が見つかったため警察に被害届を提出→”子供は悪くない”は”親の責任です”と同義 togetter.com/li/2626731

国親思想っていってね。それこそ"子は宝。地域で育てるモノ"って世界はあったんだけどね。そういうのは勿論"地域の因習"とセットなので。
どちらがいいか?って話だよね。
愛車のうえに子供が乗ったりぶら下がって遊んでいる様子がカメラに...後で確認したら無数の擦り傷が見つかったため警察に被害届を提出→”子供は悪くない”は”親の責任です”と同義
動画で子供が車の上に乗ったりぶら下がって遊ぶ様子が写り、後でリアガーニッシュやバンパーに多数の擦り傷を確認したため警察に被害届を提出。投稿は削除。所有物に触れたり汚すなと教えるべきで、子の行為の責任は親の監督責任に帰する。
togetter.com
November 11, 2025 at 10:44 AM
AIの過信の倍くらい人間過信しちゃいかんよ。冷静に見極めないとそろそろ引き返せない段階には入りつつあるよ。
人間が理知的に判断出来ることはAIにも出来るし、出来るようになるのにさして時間はかからん。
一方で3年前に言われていたような"ブルーカラー淘汰説"は、これも繰り返しになるがハードウェアの開発と協調動作が必要で、それらすべてを載っけたイニシャルコストを支払う?ってとこで止まるよねー、でやはりその通りに。

なんにせよ【AIに人は勝てるか?】は【否】。【AIに奪われない仕事はなにか?】は【大局的にはない】が回答になる。
November 11, 2025 at 9:33 AM
人間が理知的に判断出来ることはAIにも出来るし、出来るようになるのにさして時間はかからん。
一方で3年前に言われていたような"ブルーカラー淘汰説"は、これも繰り返しになるがハードウェアの開発と協調動作が必要で、それらすべてを載っけたイニシャルコストを支払う?ってとこで止まるよねー、でやはりその通りに。

なんにせよ【AIに人は勝てるか?】は【否】。【AIに奪われない仕事はなにか?】は【大局的にはない】が回答になる。
November 11, 2025 at 9:05 AM
そもそも3年のタイムスパンって
【AIに淘汰される職業】だの【結局AIは東大に入れない】だの言ってた頃なんだよね。どんだけ馬鹿げた話だかよくわかる。
でもって。
そろそろ色々非営利な取りまとめ会議は要る気がするが…
大学入ってからの無力感がエグい...課題は生成AIに丸投げしたら自分のより出来の良いものがすぐ出るし、生成AIの使い方が上手い友達に時間的にも労力的に成績的にも圧倒されているのがつらい togetter.com/li/2626646

"今のところ"はまだ人力レビューが必要だが…まぁあと3年あるかないか。現場から経験値のない人間がどんどん蹴落とされて…いずれ誰もわからんけどなんか動いてるからいーじゃん。メンテだけすりゃいーじゃん
→いずれAIの下働きが人間になる(SF)
大学入ってからの無力感がエグい...課題は生成AIに丸投げしたら自分のより出来の良いものがすぐ出るし、生成AIの使い方が上手い友達に時間的にも労力的に成績的にも圧倒されているのがつらい
大学で無力感が強い。授業でAI利用が禁止でも実質見逃され、周囲は生成AIで課題を大量に高品質にこなしGPAを上げている。自力で学ぶ意義が薄れ、何を学ぶべきか分からなくなる。以前は過去問入手の有利さで差がつき、今回はAIの文章の方が自分の真面目な成果より評価されるため、努力が報われず辛い。どう対処すべきか悩んでいる。
togetter.com
November 11, 2025 at 6:53 AM
大学入ってからの無力感がエグい...課題は生成AIに丸投げしたら自分のより出来の良いものがすぐ出るし、生成AIの使い方が上手い友達に時間的にも労力的に成績的にも圧倒されているのがつらい togetter.com/li/2626646

"今のところ"はまだ人力レビューが必要だが…まぁあと3年あるかないか。現場から経験値のない人間がどんどん蹴落とされて…いずれ誰もわからんけどなんか動いてるからいーじゃん。メンテだけすりゃいーじゃん
→いずれAIの下働きが人間になる(SF)
大学入ってからの無力感がエグい...課題は生成AIに丸投げしたら自分のより出来の良いものがすぐ出るし、生成AIの使い方が上手い友達に時間的にも労力的に成績的にも圧倒されているのがつらい
大学で無力感が強い。授業でAI利用が禁止でも実質見逃され、周囲は生成AIで課題を大量に高品質にこなしGPAを上げている。自力で学ぶ意義が薄れ、何を学ぶべきか分からなくなる。以前は過去問入手の有利さで差がつき、今回はAIの文章の方が自分の真面目な成果より評価されるため、努力が報われず辛い。どう対処すべきか悩んでいる。
togetter.com
November 11, 2025 at 6:50 AM
主題歌が、演出がダサかろうが作品学ぶことはある…だろう。
まぁ…でも…
心がもたないよね。ダサ過ぎて。
November 10, 2025 at 5:52 PM
"猟友会とトラブルの副議長が町議会で陳謝「ご迷惑とご心配をおかけした」 北海道積丹町の猟友会出動拒否" l.smartnews.com/m-6yFHFdCw/e...

???
謝りました。いやーよかった。再開再開…ってするの?少なくとも関連議題について、この人を外す必要があると思うが…
猟友会とトラブルの副議長が町議会で陳謝「ご迷惑とご心配をおかけした」 北海道積丹町の猟友会出動拒否 (HTB北海道ニュース)
後志の積丹町でハンターと副議長によるトラブルで地元の猟友会が出動拒否している問題で、今月7日に開かれた町議会で副議長が陳謝していたことが新たにわかりました。 積丹町では今年9月、クマの駆除をめぐり、積丹町議会の海田一時副議長と地元猟友会がトラブルになり、海田副議長は「議会で予算も減らすからな」「辞めさせてやる」と...
l.smartnews.com
November 10, 2025 at 9:46 AM
「自己決定のできる19歳の戦隊女優を欲しがる悪い大人は沢山いる」不祥事で戦隊番組から降板した今森茉耶さんに対する叱咤の投稿内容に頷くしかない togetter.com/li/2626331

そうだね。軽口で罵詈雑言浴びせられたり、経歴と引き換えに引き返せない道へ引きずりこもうとしたりするヤカラがワラワラわくことは想像に難くない。
諦めろ、というのは酷な話ではあるが全力で距離をとって【なんでもない19歳】になるのが幸せかもね…
「自己決定のできる19歳の戦隊女優を欲しがる悪い大人は沢山いる」不祥事で戦隊番組から降板した今森茉耶さんに対する叱咤の投稿内容に頷くしかない
テレ朝「ゴジュウジャー」今森茉耶が20歳未満で飲酒したため降板。投稿は今森に芸能活動や戦隊俳優名義、露出を控え一般的な19歳の生活で静かに過ごし回復すべきだと促す。処分は現状ほぼ全てを失う重さがあり、次の不祥事を避け可能性から距離を置くべきだと主張。投稿への反応は「最低」「誹謗中傷」や擁護、理解などに分かれる。
togetter.com
November 10, 2025 at 9:04 AM
正直な言い方をすれば。
今現在【ゴミ屋敷の住人】になってないのはパートナーはじめあらゆる人との巡り合いの結果でしかないんだろうなぁ…と思うとそういうニュースを見ると気が滅入る。
November 10, 2025 at 8:16 AM
「『承知しました』と返事する若い子に違和感を覚える」というポストがあったけど、目上に対する「了解です」「了解しました」はあかんのでしょ?何を言えばいいんだよ togetter.com/li/2625769

Copy (that)でいいのでは?
「『承知しました』と返事する若い子に違和感を覚える」というポストがあったけど、目上に対する「了解です」「了解しました」はあかんのでしょ?何を言えばいいんだよ
わい、ずっと「承知しました。」って返事する若い子に違和感を感じてる。他にそういう人おる? いや、だって「了解です」「了解しました」はあかんのでしょ? 目上の人に向かってなら、承知しました、承知いたしました、しかないじゃん。 何を言えばいいんだよ もうさー 了解しました、は目上に失礼とか就活で色々言われて、結局承知しましたに落ち着いたのに、今度はAIの影響受けてるって言われるのかよ もう何話すorメ...
togetter.com
November 10, 2025 at 8:14 AM
「デビューが早くて成功した漫画家なんて聞いたことない」と25歳以下しか相手にしない編集部がある→若くしてプロになった有名漫画家はたくさんいるのに… togetter.com/li/2626261

ポジにもネガにも年齢だの生まれだのを使うのは常に間違いの元。
大谷翔平氏より随分と長く生きてるが大谷翔平氏の見えている世界はわからないし、逆も然り(見たいかどうかは別)。
「デビューが早くて成功した漫画家なんて聞いたことない」と25歳以下しか相手にしない編集部がある→若くしてプロになった有名漫画家はたくさんいるのに…
「デビューが早い漫画家が成功しない」は誤りだ。多くの有名作家が10代でデビューし成功している例として、やぶうち優、いくえみ綾、石ノ森章太郎、水沢めぐみ、末次由紀、小畑健、ゆでたまご、いがらしゆみこ、安野モヨコ、矢沢あい、本宮ひろ志、一条ゆかりなどが挙げられる。年齢より感性や想像力、読者心理の理解が重要で、年齢制限で新人を一律に排除する編集方針は合理的でない。
togetter.com
November 10, 2025 at 8:08 AM
授業で「大学一年生の時に、タージ・マハルを見に行った」という話をしたら、「スマホもネットもないのに、どうやって海外なんて行くのか?」と学生たちに不思議がられた togetter.com/li/2625760

あの時(単騎NY渡航)お世話になったHISのおねーさんには頭が上がらない。というかバックパッカーに次の宿の予定なんてない。ホントに地球の歩き方様々だった。
授業で「大学一年生の時に、タージ・マハルを見に行った」という話をしたら、「スマホもネットもないのに、どうやって海外なんて行くのか?」と学生たちに不思議がられた
先日、授業で「大学一年生の時に、タージ・マハルを見に行った」という話をしたら、スマホもネットもないのに、どうやって海外なんて行くのか??と学生たちに不思議がられた。 「地球の歩き方」だけが頼りだったよね、あの頃... あ、私が大学一年生だったのは1994年で、さすがに平成でしたw 『地球の歩き方』には助けられた
togetter.com
November 10, 2025 at 2:58 AM
"○○くらいいいじゃん"って感覚がもうアジャストしてないんだろうけど…え?そんな、か?と思ってしまうが事務所契約解除、とか言ってるしやっぱり温度差なんだろうな…
【二十歳以下で飲酒なんて!もうこの人、顔も見たくない!!】
…ってなる人がこの世にいるだろう可能性を示されたことでもうため息しか出ない私…
November 9, 2025 at 4:33 PM
【二十歳以下で飲酒なんて!もうこの人、顔も見たくない!!】
…ってなる人がこの世にいるだろう可能性を示されたことでもうため息しか出ない私…
November 9, 2025 at 4:31 PM
もう正直これで嫌疑不十分だの無罪だのになるなら(多分なる可能性はゼロではない)両方面に悲劇が続くことになるよ。それだけデカい話だと思ってる。
November 9, 2025 at 10:38 AM
ホテルから車で出る時に男性から話しかけられ、「お金を払うので途中まで乗せていって欲しい」と頼まれたが、行き先を尋ねたところ、疑問に思う点があったので咄嗟に断った togetter.com/li/2625876

わからないんだよね。
なにか新しいアイデアでもなく、身なりから考えて困窮してるわけでもない大学生風のあんちゃんが「ヒッチハイクの旅をしてます!乗せてください!」とかいってくるヤツ。
乗せてくれる人のリスクは無視かい?と毎回思う。
ホテルから車で出る時に男性から話しかけられ、「お金を払うので途中まで乗せていって欲しい」と頼まれたが、行き先を尋ねたところ、疑問に思う点があったので咄嗟に断った
さっきホテルを出る時に男性から話しかけられた。 お金を払うので途中まで乗せていって欲しいとのこと。 行き先を尋ねるとホテルから20分ほどの場所。帰り道から考えても10分迂回すれば行ける所だった。 断って正解だった 乗せなくて正解だったと思う...🤔 スルーして正解です。 いや、正しい判断です。 今のご時世、自分を守らなきゃ
togetter.com
November 9, 2025 at 9:42 AM
"政府の立場で米価に介入すべきじゃない。市場に任せるべき"なら【国が減産に舵を切る】っておかしいよね。
November 9, 2025 at 6:56 AM