木村伸司
banner
addmoremusic.bsky.social
木村伸司
@addmoremusic.bsky.social
NegiccoとRYUTistが好きな大阪人。でも普段は60年代から70年代の音楽を聴いています。
左胸の上に、でかいバンドエイドのような物が貼り付けられました。これで1週間連続で心電図をとります。今まで1日のホルター心電図をつけた経験は何度かありますが、心臓周辺に四カ所ほど電極のような物を貼り付けられ、そこからコードが伸び、腰に巻いた記録計につながるというつけ心地のたいへん良くない機器だったので格段の進歩です。しかも、保護フィルムがぴっちりつけられているのでシャワーならOK。つけた記録はAIで分析するそうです。
July 9, 2025 at 11:36 PM
おはようございます。本日我が家のほとんどの窓を「二重窓」にする工事をしてもらいます。見積もりを見たとき「ぎぇ?!」となる金額でしたが3分の2以上国の補助金が出ると言うことで決断。冬までにすればと思っていたのですが担当業者が「今やる」というのでこんな暑い日になりました。昨夜から窓際の片付けに汗だく。
July 7, 2025 at 10:58 PM
おはようございます。セミが鳴き始めました@大阪南港。いつもは7月の頭くらいからなので、例年より1週間ほど早いです。
June 27, 2025 at 11:23 PM
問題用紙、解答用紙すべて完成しました。解答を作っているときに記号問題で「ウ」と書くたびに「ウエルカム・オーロラ」と出てきて、泣けたw。
さて、ではNegiccoの周年ライブ「ゾロ目」&翌日のトーク・ショーの発券してきます。
June 22, 2025 at 1:08 AM
試験問題を8割方作り終えたところで、突然電池が切れたみたいになって、ぐずぐずしています。のこりは明日の午前中にするかな。月曜には印刷したいのです。
June 21, 2025 at 1:40 AM
おはようございます。早朝から粛々とドイツの音楽番組"Beat Club"をmp4化作業。この番組70年代からは口パクが増えるのですが初期はステージを作り生演奏。1967年11月3日放送では、ジミヘンが"Hey Joe"と"Purple Haze"やった後、フーが"Happy Jack"ほか3曲。みんな好きに踊る。贅沢の極み。
June 14, 2025 at 11:51 PM
東京国際フォーラムでの感想を書いてました。トニーさんもいたと知っていれば挨拶したのにwww。「残りのCD2枚」というのはジェフリー・フォスケットのCDのことです。
June 13, 2025 at 4:00 AM
" No Pier Pressure / Brian Wilson(2015)"。最初聴いたときは地味なアルバムだなと思ったのですが、最近は好きになってよく聴いていたアルバムです。ボーカルアルバムとしては遺作になってしまいました。
June 11, 2025 at 9:22 PM
ブライアン………😭
June 11, 2025 at 6:58 PM
私、スライ・ストーンはとっくの昔にお薬であちら側に行かれたと思っていました。スミマセン。
June 10, 2025 at 2:47 AM
今までmp3でしか持ってなかったThe Box Topsの4枚のアルバムがflacで手に入ってハッピーな気分。
June 3, 2025 at 6:40 AM
Al Jardineが新曲を出しておりました。2曲目"My Plane Leaves Tomorrow"は明らかに"All My Trials"の歌詞を変えただけ。しかし、元気ですな。うれしい。近々、なにいたします。
June 1, 2025 at 10:25 AM
“Brother Rarities(1969-1976) / The Beach Boys”。ブラザー時代のアウトテイクやデモなどの組音源集、CD3枚組。1枚目聴き終わりました。ややノイズの乗ってしまった曲もあるけれどブートにしてはかなりましな音質。1枚目の収穫は”Surf’s Up”のボーカル・オンリートラックで、(たぶん)マイクが後追いコーラスにずっと「ささやき声」をかぶせていることがわかったこと。楽器が入るとわからなくなるのに無駄な努力をしていた(マイクに対する私の悪意w)。
June 1, 2025 at 7:00 AM
VLC Media playerでMKVファイルをmp4に無劣化変換できることを知ったので、パンパンになりもうこれ以上は入らなくなった8TBの映画用HDDを先週から変換していて、先ほど日本映画の変換終了。空き容量が6TBになりましたwww。どんだけ小さくなるんや。というかMKVがでかすぎるのか。Appleはflacをサポートしていないように、mp4を正式にはサポートしていないので、ディスクから取り込むのに今までmkvで取り込むしかなかったのですが、最近mp4で取り込めるアプリを購入したので、これからはそうします。ほかにもNHKの連ドラなどmkvまだあるので全部やったらHDDガラ空きになるかもw
June 1, 2025 at 3:49 AM
今、本にある大阪弁のメロディの「楽譜」をスキャンしようとしたら、今度はA4スキャナが動かなくなりました。これも長い間使っているのでそろそろかなと思って履いたのですが。ピンチ!
でも、A4スキャナはお手頃値段なので、アマゾンへ見に行きます。
May 29, 2025 at 9:50 AM
「大阪ことばの謎/金水敏」をボチボチと読んでいるのですが、今、「えー!」と思わず声を出してしまうところがあって、ポストをしたためています。1〜10まで数えるのに、節をつけるのって関西だけ?!ほんだらほかの地方の人はどないやって数、数えるの???ほかにも「○○君、遊びましょ」にもメロディがあるのですが、これも関西だけだそうで、自分の常識、他人の非常識を思い知らされました。
May 29, 2025 at 4:15 AM
久しぶりに購入したこんなもの"Put A Little Sugar On It - The Chewy Chewy Sounds of AMERICAN BUBBLEGUM 1966-1971"を楽しんでいます。CD3枚組で、90%は知ってる(持ってる)曲なのですが、残り10%を求めてw。私の一番好きな音楽。そして、RYUTistの"アイスクリーム・マジック"はこのど真ん中に入ってるんですよね。
May 13, 2025 at 12:13 AM
風邪引きでかなりヘロヘロになっている体をいたわって聴くBobby Goldsboro(ボビー・ゴールズボロ)。感情をぶつけてこない歌唱が逆に身にしみます。時々バックのストリングスにグレン・キャンベルで聴くのような響きを感じるのですが、アレンジはアル・デ・ロリではない模様。
May 2, 2025 at 5:25 AM
今日は心臓チェックの日。私の通う病院は大阪市内の野田という古い町にあります。「野田ふじ」という固有種の藤が、保存会の方の努力で残っています。5月中旬頃に咲き誇るのですが、気の早い一株がすでに咲いていました。
May 1, 2025 at 1:24 AM
昭和の日。今年は昭和百年だそうですね。私が高校生の時「明治百年」と盛んに言われたのですが、「けっ、そんな昔がどうした。歴史の時間かよ。」と思ってました。自分がジジイになり、そう言われる日が来るとは夢にも思ってませんでした。画像はスパイダース「明治百年、すぱいだーす七年」。
April 30, 2025 at 8:45 AM
メインに使っているプレーヤー・アプリAudirvanaでのタグの使い方がようやくわかってきて(普通のタグ・エディタでは見えないタグがあるようです)、バンド名のTheを無視したり、アーティストのアルバムを発表順に並べるやり方を会得。昨日からボチボチと気の遠くなる作業に取りかかったのですが、その作業中にファイルが壊れている曲があるのがわかりました。タグが書き込めないし、再生もできない。途方に暮れていたのですが、先ほど、バックアップHDDを確認すると、壊れていないファイルが保存されていました。タイムスタンプやファイルサイズは変わっていないので、上書きされなかったようです。ああ良かったというお話し。
April 27, 2025 at 2:56 AM
午後から拾いものの"Tea & Symphony; The English Baroque Sound 1967-1974"というコンピを聴いております。知っているアーティストはグレアム・グールドマンとトレメローズしかいないのですが、良い曲が詰まっています。いかにも英国らしいちょっとサイケなポップス。Vol.2もあります。明日は生徒たちは遠足(万博ではないw)で授業がないので、ゆっくり楽しみます。
April 24, 2025 at 6:14 AM
おはようございます。物入れの中を整理せよとの厳命を女房殿からいただき取りかかったら、昔使っていた8chのマルチトラック・テレコで使っていた12インチ・リールと7インチテープ12本が出てきました。学生時代のライブをサウンドボード録音したものや宅録の多重録音なので捨てられない(__;)
April 21, 2025 at 11:42 PM
先日投稿した"Grand Hotel / Procol Harum"、昨日の夕方にはじめて針を落としたのですが、どこをどうやったらこんなひどいバチバチ音が出るようになるのか?と驚くほどの雑音を発しました。盤面はとてもきれいでMint盤を思わせる見かけなのに。長年中古盤を買い求めてきましたが最悪の盤と言っても良い1枚。そこで昨年から始めた例の洗浄法を試したところ、見事によみがえりました。タワレコ担当者は盤を見るだけで聴いてないと思えます。聴いてたら売り物にはしないでしょう。しかし、どういう保存をしていたのかな>前の持ち主。
April 20, 2025 at 6:26 AM
あと、さっきプロコルの「1〜6まで買った」と言いましたが、ちょっと嘘です。1枚目はもらいました。ポリドールから。あの頃「アートロック祭(?)」と言うたすきの裏に着いている応募券をはがきに貼って送ると対象のアルバムが当たるという企画がありまして、私はゼップの1枚目(メンバーの写真と名前が違っているバージョンw)についていた応募券を送りました。当選してジミ・ヘンが当たると良いなあ(自分で買う気はないから)と思ってたら、プロコルの1枚目が送られてきました。全然興味がないと思いながら聞いたらびっくりするほど良くて、それがプロコル・ハルムを聴くきっかけになりました。なので、1枚目が一番好きなアルバム。
April 16, 2025 at 8:06 AM