集積屋
banner
accumlater.bsky.social
集積屋
@accumlater.bsky.social
Twitterにいた頃と大体同じことをしているよ
何というわけではありませんが前回歴博行った時の写真貼っておきます もう2年前か
November 17, 2025 at 6:30 AM
このモフの誘惑は現地で見た時本当に感じたので許される立場にあれば抗えないですね
November 16, 2025 at 12:50 PM
楽しみだね夢芽さん……

と言いそうになるところだけど多分あのカップルは開催初週3日のうちにとっくに行ってる気がする
November 16, 2025 at 11:33 AM
流石に明らかにメインではないのでタグは控えますが、スカイツリー・スペーシアX・ユリカモメの隅田川よくばり3点セットみたいな写真がタイミングよく撮れたりもした
November 16, 2025 at 11:29 AM
#スマホハクセキレイチャレンジ
隅田川沿いのユリカモメ
November 16, 2025 at 11:27 AM
#スマホハクセキレイチャレンジ

屋上に見えるカラス2羽(流石にもうちょっとズームすればよかった)
November 16, 2025 at 11:21 AM
ワニは力をためている
November 16, 2025 at 11:18 AM
これは「アグモンって前からこの位置だったっけ……?」と考えながら撮った最近アツい2IP
(マン兄さんはいつでもアツいので今回は撮っていません)
November 16, 2025 at 11:16 AM
ところでなぜ急に昼過ぎ浅草に行っていたかという話をしますと
November 16, 2025 at 11:10 AM
一応これも用意したんですけど流石に流石だったのでメイン画像にするのはちょっとやめといた
November 9, 2025 at 10:15 AM
昨日言ったやつ

実物見るとそんなでもだったんですが画面の影響めちゃんこ受けて元々どんな色だったかわかりにくいですね……
November 9, 2025 at 10:14 AM
入れ忘れてたのでDNAシーケンサの写真も貼っちゃお
November 1, 2025 at 1:12 PM
触れときたいのはこんなところでしょうか これもうはてブで書いたほうがよくなかった?という思いが若干してくる分量になってしまいましたがとかくまあ以前から見たかったものを見に行けて一安心という感ではあります

それはそれとしてつくばの各施設は見るのに半日から1日かかる施設に「この街には他にもこんなに公開施設を備えた研究機関がいっぱい!」みたいに勧めてくるところに大盛の概念が壊れた定食屋なのか?という思いがちょっとある 次の宿題はJAXAか……
November 1, 2025 at 1:07 PM
ちなみに

ちゃんとガイドもあったのに全く鳥の写真がないのは奴ら大変立派に育った巨木の上の方ばかりで囀っていたため賑やかな鳴き声の割に素人には全く捕捉できない高さにいたためです あと鳴き声を録音する余裕がないほど時間に追われていたのもある
November 1, 2025 at 1:02 PM
落ち葉とか折れた枝とかは注意書きするのもわかるんですよ 知らないと自分も記念で持って帰ってしまうかもしれない、という自覚はあるので

食うなて まあ確かにクリとか柿とかカカオとかバナナとかバニラとかコンニャクとかそらあるにはあるけど
その場で………………………………………………?
November 1, 2025 at 12:58 PM
解説パネルばっかり撮って本体をちゃんと収めてるのがあまりないところからこいつ植物あんま興味ねえなと見抜かれてそうな気がする(全体写すのほぼ無理な巨木巨草があまりに多いというのは言い訳でしかない)のですが、正直興味が薄いからこそ行ってみて良かった実験施設でした 保全と新交雑試験と実際に生えてる様子が 秋で葉が落ちかけてる種と全然茂ってる種が混在してたのも面白かったですね
November 1, 2025 at 12:52 PM
あとは単純に良かったところ
November 1, 2025 at 12:47 PM
これは「そこまで言わんでも……」みたいな気分になったエノキの解説パネルと本木(潰れちゃってたらすいません)
November 1, 2025 at 12:44 PM
これは来月(のうちに見れたらいいな)の予習と同じ施設内にあるアホほどクールな休憩テーブル
November 1, 2025 at 12:43 PM
トチノキの立派さを実際に見るとこの名前を我が子に付けた父としてのフジキドの思いをちょっと考えたりする
November 1, 2025 at 12:40 PM
これは何らかの意図を持って撮った種群
November 1, 2025 at 12:38 PM
これは突如として深みに嵌ったオタクの悲鳴みたいな呼称、というはっ倒されそうな第一印象を持った木
November 1, 2025 at 12:37 PM
告解をした上で「なんか君らには会ったことがあるぞ」と思わされた彼らを貼って締めとします
November 1, 2025 at 12:35 PM
「展示施設としては上野が本館扱いだけど『科博』の本体というべきものはつくばの方だよ」というのは(良し悪しはともかくとして)例のクラファン時に結構言及されていたのと、その一部が見れる設備が植物園の中にあるよという噂はちょっと聞いてて、その上で今年はアークのクライマックスあったし、オメガでもウタ博士見てると田島先生思い出すしな、ということでここが見たかったんですよね
(じゃあ植物園の方どうでもいいのかというとそんなことはないですけど)
November 1, 2025 at 12:31 PM
ちなみに

さらに本題の本題
November 1, 2025 at 12:27 PM