そんなことは おれには
かんけいないね。
◆いきをするのに せいいっぱいさ。
読んだ。
実際の伝承や古文書を軸にした和風コズミックホラーのような作風でなかなか興味深かった。
主人公の稗田、表紙ではラブクラフトをロン毛にしたみたいな不吉な顔をしているが本編では結構表情豊か。
その回のゲスト主人公が事件に巻き込まれたところにひょっこりやってくるパターンが多い。これによりホラーとしての体裁を保っている。
『闇の客人』『蟻地獄』『淵の女』あたりが特に好き。
読んだ。
実際の伝承や古文書を軸にした和風コズミックホラーのような作風でなかなか興味深かった。
主人公の稗田、表紙ではラブクラフトをロン毛にしたみたいな不吉な顔をしているが本編では結構表情豊か。
その回のゲスト主人公が事件に巻き込まれたところにひょっこりやってくるパターンが多い。これによりホラーとしての体裁を保っている。
『闇の客人』『蟻地獄』『淵の女』あたりが特に好き。
やっぱりメイスウィンドゥのジェダイカラテ見てるとテンション上がってくるぜ。
やっぱりメイスウィンドゥのジェダイカラテ見てるとテンション上がってくるぜ。
今日は第7作目。
前作で明確に死んだとされたフレディだが、今回はあまりに斬新な方法で復活。
『最初の5作は特に人気だった』『金のために安易な作品を作って物語の価値を失ったら現実に現れる』と作中でいわれている。つまり6作目がクソ映画過ぎたから復活したということだ。そんなに嫌いじゃなかったけどな?
スタッフロールでは多くのキャストが『himself』とされているが、しれっとフレディ役もhimselfになっていて芸が細かい。
ツメのデザインが変わったのはちょっと残念。
それにしても相変わらず物理に弱い。
今日は第7作目。
前作で明確に死んだとされたフレディだが、今回はあまりに斬新な方法で復活。
『最初の5作は特に人気だった』『金のために安易な作品を作って物語の価値を失ったら現実に現れる』と作中でいわれている。つまり6作目がクソ映画過ぎたから復活したということだ。そんなに嫌いじゃなかったけどな?
スタッフロールでは多くのキャストが『himself』とされているが、しれっとフレディ役もhimselfになっていて芸が細かい。
ツメのデザインが変わったのはちょっと残念。
それにしても相変わらず物理に弱い。
デカい。これで250円。
帰りに250円分の割引券もらったから実質タダ。
デカい。これで250円。
帰りに250円分の割引券もらったから実質タダ。
レジェンズアルセウスの時代ならこれでしんでた
レジェンズアルセウスの時代ならこれでしんでた
不在票が入っていたのが今週火曜日。購入したのが先週月曜日。
実質1週間程度で届いたことになる。
イタリアから。
不在票が入っていたのが今週火曜日。購入したのが先週月曜日。
実質1週間程度で届いたことになる。
イタリアから。
特撮番組ピンクオペークに登場するマルコとポーロ。気持ち悪い動きをする。
毎週新しい怪人が登場し倒される中で幹部怪人として定期的に出ていたらしい。
めっちゃ好き。そりゃ中学生もはまるよ。
おそらくこの世界ではこいつらの全登場シーン切り抜きがyoutubeに上げられていると思う。
特撮番組ピンクオペークに登場するマルコとポーロ。気持ち悪い動きをする。
毎週新しい怪人が登場し倒される中で幹部怪人として定期的に出ていたらしい。
めっちゃ好き。そりゃ中学生もはまるよ。
おそらくこの世界ではこいつらの全登場シーン切り抜きがyoutubeに上げられていると思う。
観てきました!
「中学生高校生オタクの特撮番組を軸にした友情」って日本特有のものじゃないんですね。まあでも多感な年頃にマルコとポーロを見たら心奪われるでしょうな。
おそらく日本人にこそ刺さる映画でした。中学の頃好きな特撮やアニメがあった人は全員見たほうがいい。まるで自分のことのように感じられるはず。
あの作風のピンクオペーク最終話、どんな感じだったんだろう……
観てきました!
「中学生高校生オタクの特撮番組を軸にした友情」って日本特有のものじゃないんですね。まあでも多感な年頃にマルコとポーロを見たら心奪われるでしょうな。
おそらく日本人にこそ刺さる映画でした。中学の頃好きな特撮やアニメがあった人は全員見たほうがいい。まるで自分のことのように感じられるはず。
あの作風のピンクオペーク最終話、どんな感じだったんだろう……
私の推しのギガンテ姉さんがメインキャラとして登場して嬉しい!
☆ギガンテとは
コミックのロングハロウィンシリーズに登場するカーマイン・ファルコーネの娘。ソフィア・ファルコーネ・ギガンテ。ゴリラみたいな体躯とそれに見合う腕力を持ちながら結構身軽に動く。ゴッサムシティの悪は怪人とマフィアに大きく分けられるが、彼女はマフィアでありながら名前も見た目も怪人側。ギガンテ(ジガンテ?)が本名なのか二つ名なのかは知らん。娘に巨人とか名付けるゴッドファーザーは嫌だな。
私の推しのギガンテ姉さんがメインキャラとして登場して嬉しい!
☆ギガンテとは
コミックのロングハロウィンシリーズに登場するカーマイン・ファルコーネの娘。ソフィア・ファルコーネ・ギガンテ。ゴリラみたいな体躯とそれに見合う腕力を持ちながら結構身軽に動く。ゴッサムシティの悪は怪人とマフィアに大きく分けられるが、彼女はマフィアでありながら名前も見た目も怪人側。ギガンテ(ジガンテ?)が本名なのか二つ名なのかは知らん。娘に巨人とか名付けるゴッドファーザーは嫌だな。
オーディブルにて聴き終えました。
同名の小説を原作に、30分x10話のボイスドラマに仕上げてあります。
エイリアンとエイリアン2の間を舞台に、リプリーが再びエイリアンと戦います。ナルキッソス号にインストールされていたアッシュが宿敵として登場。手に汗握る展開が連続します。
ボイスドラマなので「地の文」がないのでやや分かりづらいところもありますが、効果音がついているので意外とついていけます。お馴染みののパソコンの効果音がすごい良い。
小説版からなのかは分かりませんがセヴァストポリやワーキングジョーなど、『エイリアン アイソレーション』由来の用語もちらほら。→
オーディブルにて聴き終えました。
同名の小説を原作に、30分x10話のボイスドラマに仕上げてあります。
エイリアンとエイリアン2の間を舞台に、リプリーが再びエイリアンと戦います。ナルキッソス号にインストールされていたアッシュが宿敵として登場。手に汗握る展開が連続します。
ボイスドラマなので「地の文」がないのでやや分かりづらいところもありますが、効果音がついているので意外とついていけます。お馴染みののパソコンの効果音がすごい良い。
小説版からなのかは分かりませんがセヴァストポリやワーキングジョーなど、『エイリアン アイソレーション』由来の用語もちらほら。→
今日は第6作目。
ついにシリーズ最終作。
ここまで引っ張っといて普通に終わらせやがった!今作までいろいろな方法で倒してきたが結局は一作目のやり方が正しかったということ?
前作で封印されたはずなのにアバンで復活して街の子供が全員死ぬという超展開すごい。映画のバイオハザード6みたいだ。あるいはハロウィンレザレクション。
今回は面白い特殊効果があまりなかったのが残念。次回に期待。
今日は第6作目。
ついにシリーズ最終作。
ここまで引っ張っといて普通に終わらせやがった!今作までいろいろな方法で倒してきたが結局は一作目のやり方が正しかったということ?
前作で封印されたはずなのにアバンで復活して街の子供が全員死ぬという超展開すごい。映画のバイオハザード6みたいだ。あるいはハロウィンレザレクション。
今回は面白い特殊効果があまりなかったのが残念。次回に期待。
全てのステージに☆がついた!完全クリアだ!
後はパックマンのクソゲーで高スコア出すと貰えるアイテムを集めるくらいだが、流石にそれは無理。
それにしても敵図鑑が一項目だけ埋まらないのはなんだろうか?まだ何か見逃している?
全てのステージに☆がついた!完全クリアだ!
後はパックマンのクソゲーで高スコア出すと貰えるアイテムを集めるくらいだが、流石にそれは無理。
それにしても敵図鑑が一項目だけ埋まらないのはなんだろうか?まだ何か見逃している?
添付はエンディング直前の太もも。このゲーム、何か太ももに対する熱意のようなものを感じる…
アイテム入手率100%にするとサムス・アランみたいに脱いだりすんのかな?
終盤のボスが信じられないほどに強くて詰みかけた。ほとんど使ってなかったアビリティを試したら逆に難易度が一気に下がってしまった。なんだこれ。
とにかくパックマン風クソゲーが全部を台無しにしているようなゲームだった。本当にもったいない!
添付はエンディング直前の太もも。このゲーム、何か太ももに対する熱意のようなものを感じる…
アイテム入手率100%にするとサムス・アランみたいに脱いだりすんのかな?
終盤のボスが信じられないほどに強くて詰みかけた。ほとんど使ってなかったアビリティを試したら逆に難易度が一気に下がってしまった。なんだこれ。
とにかくパックマン風クソゲーが全部を台無しにしているようなゲームだった。本当にもったいない!
結構分厚い。
結構分厚い。
前のテレビシリーズみたいな一発ネタではなく、しっかり娯楽超大作だった!
それにしても、私は一体何を見せられていたのか……??
前のテレビシリーズみたいな一発ネタではなく、しっかり娯楽超大作だった!
それにしても、私は一体何を見せられていたのか……??
今日は第五作目。
アリスは前作ラストのままの強さで頼もしい。初の二連勝を果たした。今度こそ完結?
ドリームチャイルドという副題がしっくりくる幕引きだった。
悪夢の中で人を殺すのも恐ろしいが起きている人間を任意のタイミングで眠らせる能力が怖すぎる。
特殊効果は、珍しくクレイアニメを用いた特撮があったくらいでそこまで面白いのがなかったので残念。
相変わらず特殊攻撃に強く物理に弱いフレディだが今作では集団暴力も弱点であることが分かった。生前リンチで死んだだけのことはある。
今日は第五作目。
アリスは前作ラストのままの強さで頼もしい。初の二連勝を果たした。今度こそ完結?
ドリームチャイルドという副題がしっくりくる幕引きだった。
悪夢の中で人を殺すのも恐ろしいが起きている人間を任意のタイミングで眠らせる能力が怖すぎる。
特殊効果は、珍しくクレイアニメを用いた特撮があったくらいでそこまで面白いのがなかったので残念。
相変わらず特殊攻撃に強く物理に弱いフレディだが今作では集団暴力も弱点であることが分かった。生前リンチで死んだだけのことはある。
並んでいるのは私以外若い女性だけだ。おじさんは肩身が狭い。
並んでいるのは私以外若い女性だけだ。おじさんは肩身が狭い。
これはお土産に買った、コモンズに出てたアフリカのどっかの国のチョコ。どこの国か書いてないからもう分からない。
袋にカフェ・タナカとあるのでタナカ王国かもしれない。
これはお土産に買った、コモンズに出てたアフリカのどっかの国のチョコ。どこの国か書いてないからもう分からない。
袋にカフェ・タナカとあるのでタナカ王国かもしれない。