人は何か欠けている存在に神秘を感じるのかもしれない。
欠けているから、それを補う特別な能力を持っていると思うのでは。
人は何か欠けている存在に神秘を感じるのかもしれない。
欠けているから、それを補う特別な能力を持っていると思うのでは。
ゴリラは強いんだ。ゴリラは甘えじゃない。踏み潰すぞ。
ケツバトラー、まさかのオンライン対ケツ機能が無いという潔い設計で好き。
遊びたければオフラインで人を呼んで直接対ケツするしかない。
ゴリラは強いんだ。ゴリラは甘えじゃない。踏み潰すぞ。
ケツバトラー、まさかのオンライン対ケツ機能が無いという潔い設計で好き。
遊びたければオフラインで人を呼んで直接対ケツするしかない。
せやかてゴリラが現環境にて最強なのは事実やろがい
せやかてゴリラが現環境にて最強なのは事実やろがい
ゴリラ最強! ゴリラ最強!
ゴリラ最強! ゴリラ最強!
作者の頭が良すぎる。
22話のラストに唐突に出てきた「愛」もよくわかってないんだけど
これしっかり読んだらわかるのかな。
つまりあのシーンも矢晴に愛されてると宣言してテンションが上がってる純は無自覚なんだよなぁ
しかしBL展開にするとして、上薗純は福田矢晴を半分洗脳したような扱いにならないか。
福田矢晴に自由意志はあるのか。
そこの葛藤が出てくるよな。
1度脳を破壊された人間の言葉はどこまでが本人の言葉なんだろう。
BLとして扱うにはこのテーマ重すぎない?
作者の頭が良すぎる。
22話のラストに唐突に出てきた「愛」もよくわかってないんだけど
これしっかり読んだらわかるのかな。
つまりあのシーンも矢晴に愛されてると宣言してテンションが上がってる純は無自覚なんだよなぁ
しかしBL展開にするとして、上薗純は福田矢晴を半分洗脳したような扱いにならないか。
福田矢晴に自由意志はあるのか。
そこの葛藤が出てくるよな。
1度脳を破壊された人間の言葉はどこまでが本人の言葉なんだろう。
BLとして扱うにはこのテーマ重すぎない?
コイツは死美上諦と自分を混同するあまり
「死美上諦が福田矢晴を救いたいと思っている」と考えてたんだ。
26話27話で判明したのは「福田矢晴を救いたいのは上薗純自身」という事実だ。
上薗純の中の理屈がわかった。
だからそこで思考が止まってたんだ。
ゴミの山に埋もれてるゴミのような状態の福田矢晴を、自分の創作よりも優先して救助したのはそういうことだよな。
あ~~よかった~~コイツちゃんとBLできるキャラだ。
よかった……
でもその先を古印先生の言葉で答えにしてもらうのは違うよな。
お前の意思でやったことをお前の意思だと肯定してもらうのはダサいよな。ダサくてもいいか。
コイツは死美上諦と自分を混同するあまり
「死美上諦が福田矢晴を救いたいと思っている」と考えてたんだ。
26話27話で判明したのは「福田矢晴を救いたいのは上薗純自身」という事実だ。
上薗純の中の理屈がわかった。
だからそこで思考が止まってたんだ。
ゴミの山に埋もれてるゴミのような状態の福田矢晴を、自分の創作よりも優先して救助したのはそういうことだよな。
あ~~よかった~~コイツちゃんとBLできるキャラだ。
よかった……
でもその先を古印先生の言葉で答えにしてもらうのは違うよな。
お前の意思でやったことをお前の意思だと肯定してもらうのはダサいよな。ダサくてもいいか。
この二人だけでストーリー理解できるわけないだろ。
この二人だけでストーリー理解できるわけないだろ。
と思いながら好みじゃないキャラも多くて内容が頭に入らない。
キャラ多いのほんまキツい。
興味があるときは物語を読み解けるんですが、興味の無いキャラがメインのときは全然読めない。
主人公と五条悟と乙骨憂太が好みじゃないのが俺の敗因。
その三人好みじゃないなら呪術無理だよ。
と思いながら好みじゃないキャラも多くて内容が頭に入らない。
キャラ多いのほんまキツい。
興味があるときは物語を読み解けるんですが、興味の無いキャラがメインのときは全然読めない。
主人公と五条悟と乙骨憂太が好みじゃないのが俺の敗因。
その三人好みじゃないなら呪術無理だよ。
主人公の名前も最初は覚えられなかった。
主人公の名前も最初は覚えられなかった。
直哉くんのことだけは興味があるから薄らわかる。
あと真人くんもちょっと好き。
直哉くんのことだけは興味があるから薄らわかる。
あと真人くんもちょっと好き。
顔が良いカス、までは当てはまる男がたくさん存在しますが
この直哉くんの血縁に、顔が良くてフィジカルが強々でギャンブルクズの業の深い男がいます。
それが伏黒甚爾くん。
直哉くんは甚爾くんに一言では言い表せない激重感情を抱いており、カスからクズへの一方的な感情と唯我独尊男尊女卑の精神が絡まり最高なんですね。
直哉くんがドブのカスやからこそ甚爾くんへの想いが光る。
そして甚爾くんは直哉くんのことを一切意識していない。
本当の一方通行です。キモすぎる。最高。
顔が良いカス、までは当てはまる男がたくさん存在しますが
この直哉くんの血縁に、顔が良くてフィジカルが強々でギャンブルクズの業の深い男がいます。
それが伏黒甚爾くん。
直哉くんは甚爾くんに一言では言い表せない激重感情を抱いており、カスからクズへの一方的な感情と唯我独尊男尊女卑の精神が絡まり最高なんですね。
直哉くんがドブのカスやからこそ甚爾くんへの想いが光る。
そして甚爾くんは直哉くんのことを一切意識していない。
本当の一方通行です。キモすぎる。最高。
ハンターハンターもよくわからない。
たぶん俺にはキャラが多すぎる。
感動的なシーンで感動できないのは悲しい。
ハンターハンターもよくわからない。
たぶん俺にはキャラが多すぎる。
感動的なシーンで感動できないのは悲しい。
ドブカス可愛いしヌルヌル動くしアニメってすごいな。
電灯が揺れて、キャラが動かないのに影だけグラグラ揺れてるシーンの演出が良かった。
狭くて暗い部屋、一つしかない照明、影によって見え方の変わる表情。
淡々と読み上げられる遺言書。
全部のシーンに金かかってる映画だけど、ドブカスがドブカスムーブするところは特に丁寧だったと思う。
ドブカス可愛いしヌルヌル動くしアニメってすごいな。
電灯が揺れて、キャラが動かないのに影だけグラグラ揺れてるシーンの演出が良かった。
狭くて暗い部屋、一つしかない照明、影によって見え方の変わる表情。
淡々と読み上げられる遺言書。
全部のシーンに金かかってる映画だけど、ドブカスがドブカスムーブするところは特に丁寧だったと思う。
売れうつには二次創作の余地が無い。作り込まれている。
キャラのブレが無い。
俺たちにできるのはモブレとエロトラップダンジョンだけ。
残された選択肢が理不尽エロしかない。
福田矢晴を感覚遮断穴に落としたい。
売れうつには二次創作の余地が無い。作り込まれている。
キャラのブレが無い。
俺たちにできるのはモブレとエロトラップダンジョンだけ。
残された選択肢が理不尽エロしかない。
福田矢晴を感覚遮断穴に落としたい。
純が古印葵作品のどこに惹かれたのかわからない。
古印先生の漫画には、古印先生の理想の愛や人間関係が描かれていたのかも?
それは哲学に近いものだから、純にとって理解しやすかったのかも?
上薗純が古印葵に求めていたものはその辺なのかな。
紙の上でしか楽しめない感情はあるよなぁ
純が古印葵作品のどこに惹かれたのかわからない。
古印先生の漫画には、古印先生の理想の愛や人間関係が描かれていたのかも?
それは哲学に近いものだから、純にとって理解しやすかったのかも?
上薗純が古印葵に求めていたものはその辺なのかな。
紙の上でしか楽しめない感情はあるよなぁ
福田矢晴が他者の感情を読み取るのが上手いというキャラ設定なんだから、対となる上薗純は逆の特性を付与されてるはずなんだよな……
なら上薗純が三次元の人間に欲を抱かないという設定も、反転して福田矢晴に適用されてるのか?
やっぱ25話ラストの毒虫ってそれの比喩なの?
共感する能力が高い人間の心理が読めねぇ~~
たぶん矢晴はホルモンとか性機能が回復してきている。
ここまでの矢晴は射精すらできない可能性が高かった。
そういうことなんやな。
できるんだな。今は。BL展開が。
福田矢晴が他者の感情を読み取るのが上手いというキャラ設定なんだから、対となる上薗純は逆の特性を付与されてるはずなんだよな……
なら上薗純が三次元の人間に欲を抱かないという設定も、反転して福田矢晴に適用されてるのか?
やっぱ25話ラストの毒虫ってそれの比喩なの?
共感する能力が高い人間の心理が読めねぇ~~
たぶん矢晴はホルモンとか性機能が回復してきている。
ここまでの矢晴は射精すらできない可能性が高かった。
そういうことなんやな。
できるんだな。今は。BL展開が。
聞いてくれてありがとう
読んでくれてありがとう
楽しかった……
聞いてくれてありがとう
読んでくれてありがとう
楽しかった……
矢晴は読者にわかりやすく心情が描写されてるが、純は思考が多層的で本人も区別がついてない感じがする。
本人が自分をわかっていないから読者にも純の思考がわからない。
矢晴のキャラクターの作り方説明に、人には複数の思考があるという考え方があった。
矢晴はメインの思考とそれ以外を区別しているが、上薗純は区別がついてないんじゃないかな。
その上で二人とも思考が早いからそれぞれの意識が複雑になっている。
矢晴は読者にわかりやすく心情が描写されてるが、純は思考が多層的で本人も区別がついてない感じがする。
本人が自分をわかっていないから読者にも純の思考がわからない。
矢晴のキャラクターの作り方説明に、人には複数の思考があるという考え方があった。
矢晴はメインの思考とそれ以外を区別しているが、上薗純は区別がついてないんじゃないかな。
その上で二人とも思考が早いからそれぞれの意識が複雑になっている。
つまりその人の思考が好き、言葉が好き。だって生み出したんだから己の最上級の好きを。
…という適当な解釈。
つまりその人の思考が好き、言葉が好き。だって生み出したんだから己の最上級の好きを。
…という適当な解釈。
のあたり、解釈が難しいな。
だって純がそこで満足したなら古印葵に会う必要無いんですよ。
作者に会いに行ったことを、死美上諦に会いに行ったと表現したとも解釈できる。
上薗純について俺が共感できない部分は、古印葵の言葉や思想のみに反応しているところ。
福田矢晴の外見や態度と、彼の思想を切り分けて扱っている。
アイツ、古印葵が理想とは違う老人のような幼児のような生き物だとしても思想と言葉を愛してるんですよ。
まじでそこが共感できなくて怖い。そこが魅力的だ。
それ以外は頭おかしいと言いつつも理解できるし共感できる。
のあたり、解釈が難しいな。
だって純がそこで満足したなら古印葵に会う必要無いんですよ。
作者に会いに行ったことを、死美上諦に会いに行ったと表現したとも解釈できる。
上薗純について俺が共感できない部分は、古印葵の言葉や思想のみに反応しているところ。
福田矢晴の外見や態度と、彼の思想を切り分けて扱っている。
アイツ、古印葵が理想とは違う老人のような幼児のような生き物だとしても思想と言葉を愛してるんですよ。
まじでそこが共感できなくて怖い。そこが魅力的だ。
それ以外は頭おかしいと言いつつも理解できるし共感できる。
1人のキャラにつき500人のモデルを用意する記憶力。
この記憶力を持つ矢晴が記憶を曖昧にされるのがアルコールの力。
というか矢晴、睡眠薬処方されてたと思うんだけど同時にアルコールやってんのまじでヤバいんだよ。
この二つの同時摂取だけはしてはいけない。爆速で脳が壊れる。
記憶力がバカみたいに良い矢晴は当然、上薗純が過去に矢晴からサインをもらったことを覚えている。
次話がどういう話になるのか気になるな~~
矢晴は自分にとって受け入れがたい感情が芽生えたとき、それを毒虫として扱う。
25話の毒虫はつまり…
1人のキャラにつき500人のモデルを用意する記憶力。
この記憶力を持つ矢晴が記憶を曖昧にされるのがアルコールの力。
というか矢晴、睡眠薬処方されてたと思うんだけど同時にアルコールやってんのまじでヤバいんだよ。
この二つの同時摂取だけはしてはいけない。爆速で脳が壊れる。
記憶力がバカみたいに良い矢晴は当然、上薗純が過去に矢晴からサインをもらったことを覚えている。
次話がどういう話になるのか気になるな~~
矢晴は自分にとって受け入れがたい感情が芽生えたとき、それを毒虫として扱う。
25話の毒虫はつまり…
創作と自己と自我と過程についての話好き。
このあたりの言語化が気持ち良くて人に勧めてしまう。
上薗純も福田矢晴も頭の回転がはえーからこういう会話ができるんだよな。
矢晴は純のことをスーパーマンだと評したが、純にとって矢晴は神なんだよ。本物の。
俺が1番好きなセリフは「お前だってなにかの掛け違いで、こっち側にくる未来がどこかで待ってるぞ」です。
15~17話の矢晴のセリフ全部良いんだけど、矢晴が純と自分の醜さを曝け出そうとして出してきた言葉すべてが上薗純にとって福音なんですよね。
喜ばしい予言だね。
創作と自己と自我と過程についての話好き。
このあたりの言語化が気持ち良くて人に勧めてしまう。
上薗純も福田矢晴も頭の回転がはえーからこういう会話ができるんだよな。
矢晴は純のことをスーパーマンだと評したが、純にとって矢晴は神なんだよ。本物の。
俺が1番好きなセリフは「お前だってなにかの掛け違いで、こっち側にくる未来がどこかで待ってるぞ」です。
15~17話の矢晴のセリフ全部良いんだけど、矢晴が純と自分の醜さを曝け出そうとして出してきた言葉すべてが上薗純にとって福音なんですよね。
喜ばしい予言だね。