鳳凰堂行く前の参道に紫式部の石像があって「まひろちゃん(大河ドラマ光る君へ)やん!」と写真をパシャリ。川の流れを見て、大河ドラマ内の「この川で、ふたり流されてみません?」と宇治十帖を思いついたあたりを思い出しました。
川の流れや橋の光景がそう思わせるのかも。
平等院鳳凰堂、十円玉裏面と外観を、諭吉の壱万円で鳳凰を確認できるのでコレだよコレ!の気持ち。
平等院鳳凰堂の敷地内に鵺退治で知られる(?)源頼政の墓所がありました。近辺に一重のクチナシが咲いていました。
鳳凰堂も緑豊かで、しかも近くの池には蓮の花があって、素敵なところでした。
鳳凰堂行く前の参道に紫式部の石像があって「まひろちゃん(大河ドラマ光る君へ)やん!」と写真をパシャリ。川の流れを見て、大河ドラマ内の「この川で、ふたり流されてみません?」と宇治十帖を思いついたあたりを思い出しました。
川の流れや橋の光景がそう思わせるのかも。
平等院鳳凰堂、十円玉裏面と外観を、諭吉の壱万円で鳳凰を確認できるのでコレだよコレ!の気持ち。
平等院鳳凰堂の敷地内に鵺退治で知られる(?)源頼政の墓所がありました。近辺に一重のクチナシが咲いていました。
鳳凰堂も緑豊かで、しかも近くの池には蓮の花があって、素敵なところでした。
持ちこめるものはこのくらいの大きさって決められているし、空港の金属探知みたいなチェックもあった。それでも行ってよかった。
持ちこめるものはこのくらいの大きさって決められているし、空港の金属探知みたいなチェックもあった。それでも行ってよかった。
京都御苑内でやや歩くものの仙洞御所があります。
ここは見学時間の枠が設けられて、先着で整理券ゲットすれば見学出来た。その情報を御所見学中に見て、なんとか夕方の枠で入れました。
もとは上皇や女院が暮らしていた場所で、洋風に改修された後に現在も使用されているそうな。中は見られないものの外観は見える。
庭園や周辺の建物が見学できますが、藤棚があるのでこれは藤の季節行きたいかも……!
池や風景が美しくて、来てよかったー!と思いました。
人馴れしてるのか、カモやサギが人が近づいてもそんなに逃げていかなかったな。
京都御苑内でやや歩くものの仙洞御所があります。
ここは見学時間の枠が設けられて、先着で整理券ゲットすれば見学出来た。その情報を御所見学中に見て、なんとか夕方の枠で入れました。
もとは上皇や女院が暮らしていた場所で、洋風に改修された後に現在も使用されているそうな。中は見られないものの外観は見える。
庭園や周辺の建物が見学できますが、藤棚があるのでこれは藤の季節行きたいかも……!
池や風景が美しくて、来てよかったー!と思いました。
人馴れしてるのか、カモやサギが人が近づいてもそんなに逃げていかなかったな。
実は御所の休みの日以外は予約なしで見学出来る。さすがに高御座とかは写真でだけですが、御所入って建物外観やお庭などを見学できます。
大正天皇の時代で変化が見られたり、時代の流れによって建物にも変化があって、行ってよかったー!
来客の待機の部屋もグレードがあるので、その部屋の変化も面白かったです。
軽い手荷物検査はあるものの、いにしえの息吹を感じる良き場所でした。
実は御所の休みの日以外は予約なしで見学出来る。さすがに高御座とかは写真でだけですが、御所入って建物外観やお庭などを見学できます。
大正天皇の時代で変化が見られたり、時代の流れによって建物にも変化があって、行ってよかったー!
来客の待機の部屋もグレードがあるので、その部屋の変化も面白かったです。
軽い手荷物検査はあるものの、いにしえの息吹を感じる良き場所でした。
本たくさん……!応援しています!
本たくさん……!応援しています!
「ジェイミーやるよ!」
「マタ・ハリも久しぶりにやるよー!」
「はじめましてー!十二国記、日生でやらせてもらいますー!」
「BTTF好評で追加販売だよ!」
どうして!!!
「ジェイミーやるよ!」
「マタ・ハリも久しぶりにやるよー!」
「はじめましてー!十二国記、日生でやらせてもらいますー!」
「BTTF好評で追加販売だよ!」
どうして!!!
1幕ラストのお篠さんのセリフが満足度高すぎて「2幕もあっていいんですか!?」とびっくりした。
2幕もものすごくかっこよすぎて大感動でした。
1幕ラストのお篠さんのセリフが満足度高すぎて「2幕もあっていいんですか!?」とびっくりした。
2幕もものすごくかっこよすぎて大感動でした。