ミダカ
10205m.bsky.social
ミダカ
@10205m.bsky.social
20↑/だいたいXにいます/📚・🎥・🎮・🎲・🎤🍽️(🚬🍓)
https://lit.link/10205M
この前飲んだ日本酒……ここはお通しで一杯出てくるいい店……😌
June 21, 2025 at 4:14 AM
これは美味しかったものと美しかったものとフォロワーと半分を分け合って食べたけど無事に胃が終わったものです
June 14, 2025 at 12:41 PM
今日届いた本
June 9, 2025 at 4:55 AM
明日も届くんだけど、まあ、ね!
June 8, 2025 at 5:17 AM
電気ブランが気付けば半分になっているな……今日の一本目はこれでした。
June 1, 2025 at 1:31 PM
今日の飲酒、つまみは鰹のタタキだったんですが胃の敗北を感じています。アルコールにはちょっと強いのに……
May 28, 2025 at 2:37 PM
今日の飲酒!無事に届いたので黒ビールをチェイサーにして飲みましたが確かにいい組み合わせですね、これは……😌
つまみは酒粕クリームチーズです🧀
May 26, 2025 at 11:04 AM
そしてこれは牡蠣が美味しかったので酒が足りなくなってしまって開けた、推しのジンです。花の香りが良いんですよ……☺️
May 25, 2025 at 12:17 PM
今日の飲酒
May 25, 2025 at 12:02 PM
72体目の星6はゼパルちゃんだ🫶
May 18, 2025 at 1:52 PM
今日の飲酒です。あっという間になくなってしまった……😌
May 2, 2025 at 12:27 PM
お酒を買ったり、甘エビ汁を飲んだり、お酒を買ったり、お酒の肴を買ったりしていました。今日の肴はホタテの塩辛😌🍶
April 29, 2025 at 2:11 PM
協奏とネクロをやれと言われている
March 27, 2025 at 10:24 AM
魚を食べています✌️
March 21, 2025 at 10:30 AM
協奏編成できないよ〜!と思っていたらアバラムくんが来てくれたので無事にできました✌️
March 21, 2025 at 4:43 AM
嬉しいものに出会えたのでテンションが高い、日本酒も美味しい
February 24, 2025 at 1:09 PM
やりました、2人目✌️
February 23, 2025 at 12:13 PM
1時間あるから軽く食べるか〜と思って入った店が軽くではなく、開きが来たので見事に胃がやられました。
February 12, 2025 at 4:33 AM
目取真俊「虹の鳥」 #読了
社会を取り扱っている、作品の舞台で生きている人がいる作品にこの言葉を使うとき、いつも迷うのですが「小説」に向けて言うと面白かった。沖縄という社会が抱える問題、その中で生まれ育った青年がどこにも行けない陰鬱と暴力の中で生きていく姿を隠すことなく描いている。
米軍による暴力に怒りを溜め込む青年を描きながら、「米軍に生活させてもらってるから」と暴力を飲み込み、そして他人にも飲み込ませようとする人々の姿も描いているのが個人的にとても悍ましくて上手いと感じました。心のどこかで自覚はしているのだろうけれど、無自覚に誰かを黙らせようとする人々…
January 30, 2025 at 4:29 PM
中村文則「土の中の子供」 #読了
虐待を受け育った「私」は破滅に至るとわかりながら、自ら暴力を受けに行く行動を繰り返す。「私」はなにをしたいのか、なにを求めているのか、それを少しずつ一人ではなく、他人の存在を感じ、語りながら紐解いていく物語が良かった。
January 29, 2025 at 4:10 PM
芹沢央「カインは言わなかった」 #読了
視点が様々に変わり、それぞれ登場人物たちの心情が伝わってくる中で芸術監督がなにを考えているのか、美しい画家が何を考えているのか、周囲がエピソードの中から勝手に見つけるだけで、なにもわからないというのが良かった。
一方通行で捧げる感情、それを納得させるためだけに自分の中で理由をつけていく描写を丁寧に描きながら、それはあくまで自分の想像であって、本体を掴んでいるわけではないと突きつけるのが良い。最後の評論で解釈を飲み込んで進んでいく人がいたのも良かった。
ただカリスマ芸術監督が人格否定、暴力、なんでもありのパワハラ監督なのでそういう描写が苦手な人はダメかも。
January 29, 2025 at 4:09 PM
皆川博子「影を買う店」 #読了
幻想・奇想小説というだけあり、不思議な手触りの文章でした。偏愛に潜む死のぼんやりとした輪郭が良い。こちらも今なにを読んでるのかわからなくなる空気感がある。この文体を浴びるために読むのもおすすめ。
January 29, 2025 at 4:08 PM
櫛木理宇「逃亡犯とゆびきり」 #読了
どうして彼らは人を殺したのか、彼らはただの加害者なのか、そのとき何があったのかをルポライターという外側から紐解いていく話。何冊か読んでいますが、人間の精神の構築と破壊に至るまでが好きだなといつも思います。そこに絡むシリアルキラーとの友情も良い。
際どいラインを描いていると思うときもあるけれど、逃げられなくなる精神的支配、家父長制が根強い社会で生きる女性たちの諦めや怒り、SNSでの扇動など、そのときの社会を描いてくれているのが良い。ルポライターとシリアルキラーの触れ合っていないのに、触れ合っている、心の繋がりも良かった。
January 29, 2025 at 4:08 PM
街川匙「光のそこで白くねむる」 #読了
文体が良い。起こっていることは最初から最後まで不穏さやひっかかりを感じされるものなのだけれど、柔らかでリズミカルな文章が、暴力の輪郭すらも曖昧にしている。どれが真実でどれが嘘か、すべてを曖昧にして端っこすら掴ませないような文章が良かった。
January 29, 2025 at 4:07 PM
西式豊「鬼神の檻」 #読了
表紙に惚れて購入。大正・昭和・令和の三世代・三部作にわけ、貴神様と呼ばれる神様の謎を追っていく物語。ジャンルは伝奇・ホラー・ミステリーと様々入り乱れている中、それぞれの時代で自由と権利を得るために立ち向かっていく女性の姿が描かれていてとても良かった。
一族の繁栄のために女性が神に嫁がされるというのはホラーでよくあるけれど、設定として流すのではなく、明確に「家や社会(=男性)が権力を得るために献上される女性」として描いている。家と社会に縛られ、搾取されながら諦めず、怒り、次世代に継がないために戦う女性たち、良すぎる。
January 29, 2025 at 4:07 PM