こないだ知ったが、スマホのバッテリーが切れても暫くは決済できる。
こないだ知ったが、スマホのバッテリーが切れても暫くは決済できる。
群馬県子持山へ行きました。
小さいけど歴史の古い火山だった子持山はゴツゴツしたおり1000m強の低山ですがところどころ険しい道で楽しかった。
獅子岩というマグマが冷えて固まった大岩ではクライマーさんも来ていました。クライマーさんってよく登りながら悲鳴や苦痛の声上げてるけど、結構遠くまで聞こえてきて、音源特定できるまでは動物か心霊か判断できずかなり怖いよね。
群馬県子持山へ行きました。
小さいけど歴史の古い火山だった子持山はゴツゴツしたおり1000m強の低山ですがところどころ険しい道で楽しかった。
獅子岩というマグマが冷えて固まった大岩ではクライマーさんも来ていました。クライマーさんってよく登りながら悲鳴や苦痛の声上げてるけど、結構遠くまで聞こえてきて、音源特定できるまでは動物か心霊か判断できずかなり怖いよね。
山梨県の棚山へ行きました。
落ち葉に埋もれた誰かの捨てた湿布を踏みつけて転んでしまった。年に一度も転ばない私が抵抗の余地なく転ぶとは湿布恐るべし。
死因湿布踏んだことによる滑落死は報われないなぁ…
下山後はメインイベントのほったらかし温泉へ。こんなにロケーションの良い温泉は初めて。風呂上がりに食べた伝説のカレー(仮)と揚げ卵も絶品。
ほったらかし温泉はとても気に入った。アクセスまあまあ良いのにあの展望は凄い。
山梨県の棚山へ行きました。
落ち葉に埋もれた誰かの捨てた湿布を踏みつけて転んでしまった。年に一度も転ばない私が抵抗の余地なく転ぶとは湿布恐るべし。
死因湿布踏んだことによる滑落死は報われないなぁ…
下山後はメインイベントのほったらかし温泉へ。こんなにロケーションの良い温泉は初めて。風呂上がりに食べた伝説のカレー(仮)と揚げ卵も絶品。
ほったらかし温泉はとても気に入った。アクセスまあまあ良いのにあの展望は凄い。
ワークライフバランス大事になさってますね
ワークライフバランス大事になさってますね
勘違いしてるなぁ…シリコンバレーみたいに24時間働けるように省庁を半分にして時差の反対の国におくくらいやってくんねえかな?
勘違いしてるなぁ…シリコンバレーみたいに24時間働けるように省庁を半分にして時差の反対の国におくくらいやってくんねえかな?
山梨県の高尾山こと甲州高尾山へ行きました。
風邪3日目で治りかけのタイミングで体調不良時にどれだけ山を歩けるか人体実験するテーマで登ってました。キツかったが貴重なデータが取れた。
下山後は本命の天空温泉とワインカーブ試飲し放題へ。甲府ワインを色々試飲できたのはありがたかった。ホテルも併設されているようなので甲府ワイン好きな人には推せるところでした。見た目もモダンで良し。
山梨県の高尾山こと甲州高尾山へ行きました。
風邪3日目で治りかけのタイミングで体調不良時にどれだけ山を歩けるか人体実験するテーマで登ってました。キツかったが貴重なデータが取れた。
下山後は本命の天空温泉とワインカーブ試飲し放題へ。甲府ワインを色々試飲できたのはありがたかった。ホテルも併設されているようなので甲府ワイン好きな人には推せるところでした。見た目もモダンで良し。
ほーん。
ほーん。
決まる頃には熊さんは寝床でスヤスヤしてるね
決まる頃には熊さんは寝床でスヤスヤしてるね
これは良い反面教師だ。1600から登山開始はナイトハイクの領域なのにライト未所持、無計画かつ調査不足でやること全てが裏目に出ていて、完全に遭難済み。周囲の登山者のおかげで下山出来たが、当人は遭難していたことに気づいていない。
モデルの方がその分野の方に向けて発信しているためか、一般的に恥と感じる当人の行動と思考があけすけに書かれている。
登山初心者が何を考えてどう行動することで、遭難、問題行動を起こすのか。この記事を読むとそれを追体験できる。
とても良い記事でした。
これは良い反面教師だ。1600から登山開始はナイトハイクの領域なのにライト未所持、無計画かつ調査不足でやること全てが裏目に出ていて、完全に遭難済み。周囲の登山者のおかげで下山出来たが、当人は遭難していたことに気づいていない。
モデルの方がその分野の方に向けて発信しているためか、一般的に恥と感じる当人の行動と思考があけすけに書かれている。
登山初心者が何を考えてどう行動することで、遭難、問題行動を起こすのか。この記事を読むとそれを追体験できる。
とても良い記事でした。
なるべく定量的に行動基準を定める。
なるべく定量的に行動基準を定める。
笑'sが別格に面白かったかな。店員さん(社員さん?)も楽しそうにしてたし、チタン製品の電気加工による色付とか、ネジ部品までチタン使ってるミニグリルとか、ミニチュア模型みたいなミニマムグリルとか、見るだけで楽しかった。
身バレするから買ったものは紹介しないけど、ちょっと自慢したくなるような良いもの買えたよ。
笑'sが別格に面白かったかな。店員さん(社員さん?)も楽しそうにしてたし、チタン製品の電気加工による色付とか、ネジ部品までチタン使ってるミニグリルとか、ミニチュア模型みたいなミニマムグリルとか、見るだけで楽しかった。
身バレするから買ったものは紹介しないけど、ちょっと自慢したくなるような良いもの買えたよ。
登山口バス停降りた時は青空見えてたけど、山の上の方は雲が覆ってたので早朝から負け確定の山行でした。
でも松がとてもキレイに染まっていました。中には黄色と緑がグラデーションになってるものもあり美しゅうございました。
浅間山は噴火警戒レベル2ということなので外輪山を登ったんですけど、浅間山は一度も見えませんでした。
麓まで行ってるのに一度も見えませんでした^_^
登山口バス停降りた時は青空見えてたけど、山の上の方は雲が覆ってたので早朝から負け確定の山行でした。
でも松がとてもキレイに染まっていました。中には黄色と緑がグラデーションになってるものもあり美しゅうございました。
浅間山は噴火警戒レベル2ということなので外輪山を登ったんですけど、浅間山は一度も見えませんでした。
麓まで行ってるのに一度も見えませんでした^_^
>デジタル技術を活用して、より安全で持続可能な登山環境をつくることが、このプロジェクトの目的。
おうおう素晴らしい目的だな。
しかしその手段が募金ってのは実現性足りねえというか、浮世離れした発想というか…
2026以降は何もアクションの無さそうなプロジェクトという印象だね。
山小屋にStarlinkばら撒いてくれたらこのプロジェクトと比較にならないほど登山環境良くなる効果上がると思うぞ。
>デジタル技術を活用して、より安全で持続可能な登山環境をつくることが、このプロジェクトの目的。
おうおう素晴らしい目的だな。
しかしその手段が募金ってのは実現性足りねえというか、浮世離れした発想というか…
2026以降は何もアクションの無さそうなプロジェクトという印象だね。
山小屋にStarlinkばら撒いてくれたらこのプロジェクトと比較にならないほど登山環境良くなる効果上がると思うぞ。
そんで、ひと通り揃ったことで汎用的な装備持ちになった。
UL界隈に傾倒してからはハイカーズデポやガレージブランドで買うようになった。
最近は冬山装備を買うために情報集めてて、また石井スポーツにお世話になりそうで原点回帰みたいで面白い。
ちなみに例外がいる。モンベルだ。始めたころから今もずっと何かしら購入してる。コスパと総合力が本当に強い。
そんで、ひと通り揃ったことで汎用的な装備持ちになった。
UL界隈に傾倒してからはハイカーズデポやガレージブランドで買うようになった。
最近は冬山装備を買うために情報集めてて、また石井スポーツにお世話になりそうで原点回帰みたいで面白い。
ちなみに例外がいる。モンベルだ。始めたころから今もずっと何かしら購入してる。コスパと総合力が本当に強い。
少し事故率は高いけど槍玉に挙げるほど高くないし、若年層が若いから、と自信を持つ根拠にならないよこれ。
少し事故率は高いけど槍玉に挙げるほど高くないし、若年層が若いから、と自信を持つ根拠にならないよこれ。
#登山
この記事には爆竹を持ち歩くって書いてあったし、熊鈴はない方が良いエピソード付きで紹介されてる。
#リポスト推奨
分散独立型SNS基盤としての開発は着実に進んでいるんだろうけど、おもちゃとしてはあまり面白くない。
SNS基盤として出来上がって個人開発者が自由に面白いものを作れるのは3年後かな?まあそれも開発したくなるような旨みが何にもないから宇宙に数えられる程度の数のコロニーができるだけの未来になりそうだな。
分散独立型SNS基盤としての開発は着実に進んでいるんだろうけど、おもちゃとしてはあまり面白くない。
SNS基盤として出来上がって個人開発者が自由に面白いものを作れるのは3年後かな?まあそれも開発したくなるような旨みが何にもないから宇宙に数えられる程度の数のコロニーができるだけの未来になりそうだな。
満ち足りた気持ちでニコニコしながら映画館を後にした私は人として終わってるけど、楽しい時間だった。
満ち足りた気持ちでニコニコしながら映画館を後にした私は人として終わってるけど、楽しい時間だった。