鈴木殉奴(Jeune Suzuki)
youbloomasyou.bsky.social
鈴木殉奴(Jeune Suzuki)
@youbloomasyou.bsky.social
自称ギタリスト 雑多アカ
https://youbloomasyou.wordpress.com/
Pinned
なんかの間違いでこのアカウントを見てる方へ

こういう曲書いてます
最も近いのはグランジポップだと思ってるのですが自分でもジャンルはよくわかってません
www.youtube.com/watch?v=wqQy...
Jeune Suzuki(at youbloomasyou) - the chamber
YouTube video by jeune suzuki (at youbloomasyou)
www.youtube.com
これエスクワイヤみたいでした
ブロードキャスターはエスクワイヤとテレの過渡期に少数生産された2PUのやつらしい
テレキャスターを愛用する人は数多いが、こないだペケでブロードキャスターを使ってるプロを見た
トーン回路を切り替えるらしいセレクタも潔く取っ払ってあってかなり使いやすそうだった
テレはPUとボリューム・トーンの組み合わせで全く別のギターみたいな音が出せて音のバリエーションが意外にも多いのが魅力だが、やはり腕さえあればPUとかいっこあれば十分なのかもしれない
November 21, 2025 at 8:27 AM
彼も使ってたジャンレイ、いまいち良さがわからずにいる
ピッキングニュアンスに忠実とかいろいろな謳い文句はあるがそれならアンプ直でよくねって思うとお金払ってまで使ってみたいとはならないんだよな
やっぱ良いのかな
November 21, 2025 at 3:59 AM
テレキャスターを愛用する人は数多いが、こないだペケでブロードキャスターを使ってるプロを見た
トーン回路を切り替えるらしいセレクタも潔く取っ払ってあってかなり使いやすそうだった
テレはPUとボリューム・トーンの組み合わせで全く別のギターみたいな音が出せて音のバリエーションが意外にも多いのが魅力だが、やはり腕さえあればPUとかいっこあれば十分なのかもしれない
November 21, 2025 at 3:47 AM
エヴァンゲリオンの銃の弾にも使われてるらしい劣化ウランって
現実的に調達できる物質のなかで一番比重が大きくて運動エネルギーがでかいからノンフィクションの世界でも戦車砲の弾とかに使われてるのか
November 21, 2025 at 3:35 AM
ノイズやってみたい気持ちは以前からあって、しかしギターと最小限のエフェクター類しかない私がやるとホワイトストライプスみたいな感じになるのかなーと思ってる
ドラムはDAWで作ればいけるでしょう
November 20, 2025 at 3:57 AM
私自身はノイズプレイヤーではないのでこれはライブをいくつか観戦したうえでの印象論でしかないのですが、あれ以上に自由な界隈はないとすら言えて
その中でも特にお客さんを盛り上げられるプレイヤーは、やはり既存の文脈をパフォーマンスに落とし込むのが上手だなと思ってます
November 20, 2025 at 3:55 AM
ジャズマ使ってて、あれは好きだけどダメギターなので弦落ちもトグルの接点不良もプリセットSWに手が当たる問題もひととおり経験した
スイッチ類はそのままだとマジでどうにもならない
November 18, 2025 at 2:28 PM
全部やってみたがまあまあ効果あった
リアのカリンってした感じはどうしても出ちゃうけどね
現環境でリアPUでリードトーン出したいならPU高を下げてトーン絞って右手をネックに寄せて弾けっていうのがChatGPTの見解だった
考えてみればどれも当然だな
結局のところ、練習とメンテというごく当たり前の結論に行きつくんだよな
散財せんでよかった
November 18, 2025 at 2:26 PM
機会があったらどんなギターをオーダーしたいか、という話をChatGPTとしていた
リアP90一発1V1Tのジャズマ、マスタリーとバズストッパー装着、アルダー材にメープルネック、電装は500kΩのpotと0.047μFのコンデンサ
という仕様が出てきたよ
男らしいと思った
音のバリエントを増やす方向のカスタムはいろんなメーカーがやってるけど、的を絞って減らすのはやはり数が減る
November 18, 2025 at 2:25 PM
現環境でリアPUでリードトーン出したいならPU高を下げてトーン絞って右手をネックに寄せて弾けっていうのがChatGPTの見解だった
考えてみればどれも当然だな
結局のところ、練習とメンテというごく当たり前の結論に行きつくんだよな
散財せんでよかった
November 17, 2025 at 5:05 PM
中高の頃から好きなルシアーがくたばるまでに一本作ってもらおう的な発想がずっとあったが今のところ竿を増やす動機がない(あっても考え直してなくなることが増えた)
彼の教えを胸に弾いてればそれでいいのかもな
November 17, 2025 at 2:20 PM
結局のところ、練習とメンテというごく当たり前の結論に行きつくんだよな
散財せんでよかった
November 17, 2025 at 2:18 PM
1PUのギター買う前に今あるギターで雰囲気は掴めるのではと思い、ジャズマのリアでフロントみたいな音作れっかなとやってみたがやはり難しいな
トーン絞ってもEQいじってもフロントの音にはないペキペキ感が消えない
November 17, 2025 at 1:48 PM
この手のスーパーミニマルなボードが好きで好きで仕方なく、なぜなら引き算で構成していった先にその人が本当に大事にしている哲学が残る感じが好きだったからなのだが
結局は歪みと空間系しか残らないワンパターンさはあるよなって最近なってる
でも好きなんだよなー
このときの空間系はディスパッチみたいないいやつじゃなくマルチストンプのパッチだったんだけど、なんだかんだ一番いい音が出せてた気がする(ディスパッチはまだ本番で使えてない)
November 16, 2025 at 6:05 AM
トリガーガードとグリップの合わせは想像以上にうまくいった
November 15, 2025 at 6:02 AM
賞与はクソ借金を返すためにほとんど使っちゃうんだけど
残りかすの部分でエフェクター買うかMWSの外部ソースアダプタ買うかを迷ってる
エフェクターなら大本命PX-1か、もしくは音作りの幅が広そうなJB-2か技クラフトのメタゾー
November 14, 2025 at 5:04 PM
エボルトを発表したマルイ曰くトイガンの主流がガスに移ってるとのことだが、変わらず電動な気もするけどな 知らんけど
まあでもCO2とか電磁弁とかは間違いなく増えた
November 14, 2025 at 10:02 AM
フルノーマルと比較
November 14, 2025 at 9:59 AM
トイガンに係る2年越しくらい(曖昧)の夢を叶え、サバゲーという遊びの出口戦略が具体的な形になってきた気がしてる
November 14, 2025 at 9:57 AM
道具の軽量化欲求と自分の心配性の間をとったのが結局はこのボードというところなんだろうな
このときの空間系はディスパッチみたいないいやつじゃなくマルチストンプのパッチだったんだけど、なんだかんだ一番いい音が出せてた気がする(ディスパッチはまだ本番で使えてない)
November 14, 2025 at 3:25 AM
聴いて育った音楽の影響か
音の芯までドロドロに溶けるようなファズの歪みかたがあんまり好きじゃないんだよな
俺だったらO/Dの後段はディストーションにしちゃう
November 13, 2025 at 12:19 PM
どう考えても彼の影響下にあるサブボード
私空間系はディレイもリバーブもどっちも欲しいんですよ
November 13, 2025 at 12:13 PM
Xでめちゃくちゃ俺好みのボード組んでた人がどうやら俺と同じジャズ箱に入っていたようだった
今度声かけてみようかな
November 13, 2025 at 11:43 AM
aohate.militaryblog.jp
November 13, 2025 at 3:26 AM
携帯でXのサバゲーアカにログインできなくなったが、正直あんまり困ってない
November 13, 2025 at 3:26 AM