Threads/Instagram/X: @yamamo2
Keyboard: https://yamamo2shun1.github.io/C4NDY/
Github: https://github.com/yamamo2shun1
Web: https://scrapbox.io/yamamo2-memo/
仕事じゃないとGUI作ることに対して腰が重すぎる・・・。
仕事じゃないとGUI作ることに対して腰が重すぎる・・・。
v1.8.0にてジョイスティックの上下左右に加えて斜め4方向にもキーの割り当てが出来るようにし、v1.8.1にてジョイスティックを傾けた方向が視覚的に分かるようにLEDの点灯パターンを変更しました。
さらに、v1.8.2でUSBデバイスのシリアルナンバーにSTM32の固有IDを割り当てるように修正しました。
github.com/yamamo2shun1...
v1.8.0にてジョイスティックの上下左右に加えて斜め4方向にもキーの割り当てが出来るようにし、v1.8.1にてジョイスティックを傾けた方向が視覚的に分かるようにLEDの点灯パターンを変更しました。
さらに、v1.8.2でUSBデバイスのシリアルナンバーにSTM32の固有IDを割り当てるように修正しました。
github.com/yamamo2shun1...
考えてみりゃ、そりゃそうかなんだけど、なまじ動いちゃってたから粗相に気づくのに1ヶ月以上かかってしまった・・・。
考えてみりゃ、そりゃそうかなんだけど、なまじ動いちゃってたから粗相に気づくのに1ヶ月以上かかってしまった・・・。
USBの音質改善(KeyVLM/STKともに)と、ホストからHID経由でLEDの明るさを変えられるようにしました(STKのみ)。
github.com/yamamo2shun1...
USBの音質改善(KeyVLM/STKともに)と、ホストからHID経由でLEDの明るさを変えられるようにしました(STKのみ)。
github.com/yamamo2shun1...
きちんとゴールまで辿り着けるの、数年に一度くらい…苦笑
きちんとゴールまで辿り着けるの、数年に一度くらい…苦笑
それもあってHID+UACにしてUSB複合デバイスのことや、USBオーディオの処理とかもやって楽しんだ。
さて、次はどうしたもんかね…。磁気スイッチはA/Dの数が多いだけっちゃだけだし、まだLow Profileのが手に入らないしなぁ。
それもあってHID+UACにしてUSB複合デバイスのことや、USBオーディオの処理とかもやって楽しんだ。
さて、次はどうしたもんかね…。磁気スイッチはA/Dの数が多いだけっちゃだけだし、まだLow Profileのが手に入らないしなぁ。
これ以上やるならSTM32H7を素直に使えってことだよな…。
これ以上やるならSTM32H7を素直に使えってことだよな…。
変更点は、複合キー入力(win+shift+s的なやつ)への対応と、オーディオのバッファリング処理の改善です。
って、ユーザー自分一人だけどな!
github.com/yamamo2shun1...
変更点は、複合キー入力(win+shift+s的なやつ)への対応と、オーディオのバッファリング処理の改善です。
って、ユーザー自分一人だけどな!
github.com/yamamo2shun1...
2バリエーション
2バリエーション