森羅万象のオタク
ラブ(5.31生まれのマロンクリームちゃん)と暮らしています
自分で創作するのは夢が多いです
※撮影・投稿許可あり
※撮影・投稿許可あり
寒暖差:暑いと寒いを繰り返し自律神経を破壊させる悪魔。せめて「涼しい」を間に挟むべき。寒暖差を10度以上発生させて笑いを取ろうとしているが、スベっているということに気づけない。自己を客観視できていない。暑いなら暑い、寒いなら寒いで芸風を統一すべき。ウケてるとこを見たことがない。毎年R-1一回戦で悪目立ちだけしてスベって落ちてるのに、しつこく毎年R-1に出ていてMCからも嫌われている。「高低差で耳キーンなる」に憧れるのはいい加減に辞めるべき。
寒暖差:暑いと寒いを繰り返し自律神経を破壊させる悪魔。せめて「涼しい」を間に挟むべき。寒暖差を10度以上発生させて笑いを取ろうとしているが、スベっているということに気づけない。自己を客観視できていない。暑いなら暑い、寒いなら寒いで芸風を統一すべき。ウケてるとこを見たことがない。毎年R-1一回戦で悪目立ちだけしてスベって落ちてるのに、しつこく毎年R-1に出ていてMCからも嫌われている。「高低差で耳キーンなる」に憧れるのはいい加減に辞めるべき。
youtu.be/fowLxz7obFM?...
youtu.be/fowLxz7obFM?...
www.sanrio.co.jp/news/goods/s...
www.sanrio.co.jp/news/goods/s...
・ストーリーの捻り出し方
①お相手キャラを決めて、日常かR18か死ネタか選ぶ(R18を選ぶことはほぼ無い)
②数ある魅力の中の、キャラのどんなところを際立てて掘り下げて伝えたいかを決める(悪口を魅力とする場合あり)
③話の展開にあったネームレス主人公の大まかな個性を決める(性別、気の強さ、倫理観等)
④なんとなく書いていくと、なんとなく起承転結っぽくなる、多分、分からん
・小説を書く手順
プロットは組まない。基本的に冒頭から順番に書くが、シーンとシーンの間に描写が必要で思いつかない場合、"ここで良い感じのセリフ"等と書いて飛ばす(後でかなり悔いる)。
・ストーリーの捻り出し方
①お相手キャラを決めて、日常かR18か死ネタか選ぶ(R18を選ぶことはほぼ無い)
②数ある魅力の中の、キャラのどんなところを際立てて掘り下げて伝えたいかを決める(悪口を魅力とする場合あり)
③話の展開にあったネームレス主人公の大まかな個性を決める(性別、気の強さ、倫理観等)
④なんとなく書いていくと、なんとなく起承転結っぽくなる、多分、分からん
・小説を書く手順
プロットは組まない。基本的に冒頭から順番に書くが、シーンとシーンの間に描写が必要で思いつかない場合、"ここで良い感じのセリフ"等と書いて飛ばす(後でかなり悔いる)。