トーレ@狼がドアの前で待ってる
banner
torewolf.bsky.social
トーレ@狼がドアの前で待ってる
@torewolf.bsky.social
「連帯せず、孤立せず」
@岬に折り重なる建物を見渡す夜の堤防の突端
http://pixiv.net/member.php?id=…
たんぶらhttp://torewolf.tumblr.com
今は亡きついったろぐhttp://twilog.org/torewolf
ブログhttp://awolfatthedoorworkingtitle.hatenablog.com/
ホムペhttps://awolfatthedoor.zouri.jp/
増えていくばかりの荷物を活かしていきたいお年頃

Pinned
Your soul, you cherish your own lies
my soul, cherish for my own voice
your lies, melting down when waves coming
I'm lying? ok, you can see it's realized

autocrat's lapdog,
your heirs break laptops
you trick your card,
you won the time twice
拓郎の曲ってこういう歌詞のやつがあるのがすごいと思う
祭りのあとなんかもそうなんだけど、フォークとかロックとかポップスとかの枠を超えたものがあるというか。
November 16, 2025 at 4:34 AM
プロ野球選手がメジャー行きたがるのって、やっぱ個人事業主だから会社員的にプロ野球の球団の名前背負ってやるより、ビジネスパートナーとか友だちとの仕事がしやすいって面もあるんじゃないかな。勿論プロ野球でもそういう仕事との関係はあるだろうけど、高額契約でメジャー行けばそういう人間関係個人で丸抱えにもできる訳で、ベンチャーの社長気質の人の中にはそういうのが嬉しい人もいるだろうなあと。
November 15, 2025 at 9:00 AM
王嫌いなので今までやきゅつくでも起用したことなかったのだが、一度起用してみることにして、脳内で別人設定の、「王貞 治(おさむ)」さんということにでもしようかと思ったが、そんな姓はさすがに存在しないしなあ。
そういえば、王へんに貞の「𤦹」は「いさぎよい」という意味らしい。
(なお、𤦹さんという姓も存在しなさそう)
November 15, 2025 at 1:48 AM
「ロックは生き様」って、別に破滅的な生活スタイルを40になっても50になっても続けることではなく、「成長すること」、というメッセージを欧米のロックスターは発信してきてると思うし、酒やタバコにしても、40とか50になればどんどん止めていくのだが、日本語圏では何故か、欧米のロックスターを引き合いに出す人ほど、40になっても50になってもタバコプカプカ、酒瓶片手の生活にしがみつくようなのをロックだ過激だとか言ってるの、まあ日本社会は何歳になっても精神的に子どもで成長できないようになってるとかいうのもあるんだろうなというのと同時に、欧米に比べてドラッグや過度な飲酒喫煙で仲間を若くして亡くすような
November 12, 2025 at 2:59 PM
「悪の凡庸さ」は、悪を遂行する官僚について使われるが、実際にはヒトラーもトランプも安倍も高市も凡庸なる悪なのであり、いわば複製芸術時代の非個性的な悪、瞬時に複写されていく顔のない悪の手口そのものなのではないか。
note.com/masayukisait...
【読んだ】田野大輔・小野寺拓也編著『〈悪の凡庸さ〉を問い直す』|Masayuki Saitoh
〈悪の凡庸さ〉とか〈凡庸な悪〉という言葉が使われる時、組織の論理に則って上からの命令を粛々と遂行する「平凡な小役人」みたいなことがイメージされてしまっているけども、それは間違ってると。 ひとつには、アイヒマンは決して「平凡な小役人」ではなかった。彼はむしろ「新しいアイディアを実行に移す、創造的で非官僚主義的人物」(P42)であり、組織能力や交渉能力もめちゃくちゃ高く、自らの業務がもたらす帰結も十...
note.com
November 11, 2025 at 4:33 AM
高市の勉強不足(というかしてないし多分することを拒んでる)だからこその逆に「俺最強」感とか、全てにおいて軽々しいためにそれを後から無理矢理糊塗するために人死にが出ようが構わなさそうなとことか、「劣化」とかつけるまでもなく、すべてが安倍まんまだし、喉元過ぎればなんとやらで、安倍にノスタルジーすら感じながら「安倍はまだ良かった」とか言ってた人たちも、流石にあの酷さを思い出したのではないだろうか。
November 11, 2025 at 4:14 AM
レイエスくらい実績あっても4億5000万でもプロ野球でのプレイ選ぶってのも、メジャーの報酬体系って歪だよなー。
ドジャースの選手の年俸見ても円安だから高く見えてるけど、カーショウ辺りからはまあ水準としては思ったより高くないし、レイエスみたいに浮き沈みあるキャリアだと、メジャー最低保証給になるくらいならプロ野球で複数年2億から5億とかで過ごした方が安定してるしいいってことなんだろうな。
nobita-retire.com/2025-dodgers...
2025年のドジャースの選手の年俸ランキング。日本円、ドル【一覧】
2025年のドジャースの選手の年俸ランキングです。メジャーの40人枠に入った選手を記載しています。<注記> 1ドル=150円で計算。金額は推定含む。 メジャー実働3年以内の選手は年俸調停権がないため、基本的にメジャー最低保証年俸の76万ドル...
nobita-retire.com
November 10, 2025 at 2:13 PM
BBCの会長とニュース部門CEOが辞任 トランプ氏のドキュメンタリー番組の編集めぐり(BBC News) u.lin.ee/dRm5YgN?medi...
これは安倍政権下の二つの「吉田証言問題」でっち上げによるメディアによる権力批判機能破壊と同じことが起きているのであり、当時の日本語圏同様に左派・リベラル自認する言論がだんまり・追認していればますますQアノン系を勢いづかせるのみならず、後世においても、この攻撃の悪質さが再検証される機会も得にくくなるだろう。
いくら現在は法的責任を免れているとはいえ、
BBCの会長とニュース部門CEOが辞任 トランプ氏のドキュメンタリー番組の編集めぐり(BBC News)
BBCのティム・デイヴィー会長とニュース部門トップのデボラ・ターネス最高経営責任者(CEO)が9日、辞任した。ドキュメンタリー番組「パノラマ」について、連邦議会襲撃事件の前のドナルド・ト
u.lin.ee
November 10, 2025 at 1:53 PM
bandai-hobby.net/item/01_5468/
最近のガンプラ、ポリキャップレスで関節のかたちの原作再現度は上がってるけど、保持力や強度は弱めな印象なんだけど、こういう巨大モデルは大丈夫なんだろうか。
HG 1/144 サイコ・ガンダムMk-II|バンダイ ホビーサイト
株式会社BANDAI SPIRITS ホビー事業部の公式サイト。『機動戦士ガンダム』シリーズのプラモデル「ガンプラ」をはじめ、新商品情報・イベント・キャンペーンの情報などを紹介!
bandai-hobby.net
November 9, 2025 at 3:30 AM
Reposted by トーレ@狼がドアの前で待ってる
ガンプラに、「サイコ・ガンダムMk-II」という製品がある。税込み1万円超えで、箱がやたらと大きい。小さな店にとっては心理的な恐怖を感じるほどの大きさで、だからサイコ・ガンダムなのかと思った。
bandai-hobby.net/item/01_5468/
HG 1/144 サイコ・ガンダムMk-II|バンダイ ホビーサイト
株式会社BANDAI SPIRITS ホビー事業部の公式サイト。『機動戦士ガンダム』シリーズのプラモデル「ガンプラ」をはじめ、新商品情報・イベント・キャンペーンの情報などを紹介!
bandai-hobby.net
November 9, 2025 at 3:19 AM
神保町の古書店で適当に買ったら、作品集ではなく文字通りの読書ガイドで、作品は概要での紹介だった。
1967年初版でこれは1996年の6刷。割と息が長い。
November 9, 2025 at 3:23 AM
実際来てみると、日本武道館がロックの聖地っていうことの根っこにしっかり絡み合った保守性みたいのがあからさまに感じられる。
すぐ近くに靖国神社があるとかだけじゃなくて、なにげなく薩摩の賊軍がなんとか書かれた忠魂碑があったり、なんていうか、もうひとつの皇居イデオロギーみたいのが濃厚に感じられるロケーションというか。
November 8, 2025 at 4:01 AM
アル・パチーノっていうか、あのマイケル・コルレオーネの顔、特に目の、淋しげでありつつ空虚なような、子犬のような危うさ、何とも言えない魅力って絵では表現しにくいんだよな
アル・パチーノ自身もゴッド・ファーザーPARTIIでは場面によっては通俗的冷酷なマフィアのボスみたいな、鍍金の剥げたただの男みたいな顔になってて(作品のテーマ的には合ってるんだろうが)、何ともフラジャイルなとこも魅力なんだろうな
November 7, 2025 at 2:10 PM
Reposted by トーレ@狼がドアの前で待ってる
すべてがどうでもよくなってカレー食ったら店の壁にコルレオーネ父子の絵が。
November 7, 2025 at 1:10 PM
Reposted by トーレ@狼がドアの前で待ってる
ものの本で読んだり、噂に聞いたりしていたものの、実物を見たことがなかった「慰問袋に岩波文庫!」の帯のついた本を手に入れました。

書目はスティーヴンスン『新アラビヤ夜話』(佐藤緑葉訳、1934;第8刷、1939)でした。

★の番号は1013、整理番号は2179といういまとは違うナンバリングが施されていた時代のものです。

札幌の古書すがやが、日本の古本屋の書誌にこの点を書いておいてくださったおかげで見つけることができました。ありがとうございます。

www.kosho.or.jp/abouts/?id=1...
November 6, 2025 at 10:01 AM
米選挙で民主党が反撃、2026年へ希望見いだす(AFPBB News) u.lin.ee/1TCDJch?medi...
「ベテラン選挙プランナーのマイク・フェイヒー氏は「際立っていたのは、何らかの大きなイデオロギーの転換ではない」と語る。

「むしろ、2020年に見られたような、党派的なアイデンティティーの鼓動ではなく、私たちの多くが共感できる日常の関心事に話しかける候補者への回帰と表現したい」」

「■候補者の化学反応
スパンバーガー氏とシェリル氏は国家安全保障の経験を持つ中道派で、フレッシュなエネルギーを持つ。マムダニ氏は庶民的な魅力を持つ雄弁な急進派だ。
米選挙で民主党が反撃、2026年へ希望見いだす(AFPBB News)
【AFP=時事】米民主党にとって2024年がゴミ箱の火事だったとすれば、2025年は消火用ホースになるかもしれない。4日の選挙は単なる勝利ではなく、ドナルド・トランプ米大統領率いる共和党に対抗
u.lin.ee
November 6, 2025 at 10:16 AM
育成制度のせいで昔よりある程度実績がある選手が戦力外から他球団に拾われる可能性がかなり低くなってるし(育成からの内部昇格枠を空けとくために、昔だったら代打代走守備固めとか使い潰せるリリーフとか谷間先発要員として獲得されていたような、一軍で使う前提の選手が獲得しにくくなってる)、じゃあエクスパンションで球団増やそうっていう流れになるの、マジで手段と目的履き違えてるというか。
November 6, 2025 at 2:24 AM
台湾リーグの打者のレベルはプロ野球二軍のちょい上くらい「でしかない」から林安可(リン・アンクー)は期待できないというような声がある。根拠としてプロ野球最終年のウー・ネンティンの二軍成績よりも首位打者を獲得した今季での台湾での打率はやや低いことが挙げられる。
実際、ウーの成績を基準とした場合、林安可はプロ野球の二軍と一軍でどのような成績を残せるだろうか。
まず、二軍成績はウーのプロ野球最終年(2023年)が.341、首位打者を獲得した今季台湾リーグで.328なので、リンは大体二軍打率.330くらいになる。
一方、ウーがほぼ通年一軍で出場した2021年の打率は.238だから、リンの場合の一軍打率は
November 4, 2025 at 5:29 AM
これ、色んな意味で日本語圏で騙されるやついるのか…?
November 2, 2025 at 2:29 AM
gudamer.sakura.ne.jp/wiki/wiki.cg...
昔サイバーコミックスに掲載されていた「ミノフスキー博士物語」ではアポロ11号月面着陸を宇宙世紀元年としており、その計算で行くと一年戦争は西暦換算で2041年の出来事なので、シャアはもう生まれていて、アムロはもうすぐ生まれる。
まあこれはこの作品だけの設定で、公式に言及されたことがある宇宙世紀元年は1999年と2045年のようなのだが、まあ、アトムの誕生日みたいにネタにしやすいのは2041年設定の方だったかも知れない。
ミノフスキー博士物語 - GUNDAM WORLD ENCYCLOPEDIA
gudamer.sakura.ne.jp
October 31, 2025 at 4:29 PM
メタルとかハードロックって演奏は同じでも歌がメタルとかハードロックじゃなきゃオルタナの括りになったりするのに、ベビーメタルとかあの歌い方だったらただの演奏がメタル風なアイドルソングやんと思うんだけど、まあ海外でウケてるからと何かといえば「俺メタル好きだけどベビーメタルベビーメタル」いう風潮マジ嫌い
October 31, 2025 at 8:50 AM
visual-matome.com/archives/pos...
前奏までならまあ
歌聴いた途端にがっかり

ドラムのパタパタは確かにうまいけどライブでもそのまま叩いてて音圧不足でちゃんと強く叩けるのか不明だし、コピーがうまいのか実力があるかの判断がつかない

歌は上手い下手以前にこのスタイルのバンドでこの安いヴォーカルエフェクトありきなのは本気で歌わせる気がないのか
中途半端にアイドルとかベビーメタルとかの路線意識してるのか

女性バンドだからと変にこういう路線にするのなんなんだろう
本人たちの意思ならわかるけど、音づくりの方向性とかはわざとこういう感じに周りがさせてる感があるよな
お前ら「HAGANE」ってバンド知っとる?
1: 2025/10/28(火) 14:44:15.18 ID:sVMorB5/0演奏凄いし可愛い
visual-matome.com
October 31, 2025 at 8:46 AM
www.universal-music.co.jp/phillip-phil...
邦楽もそうなんだろうけど、洋楽のソロアーティストって大抵アレンジが量産型だよな。まあバンドもそうなんだろうけど、さすがに楽器隊の個性も出はするので、ソロのマスプロっぷりよりは気にならない。そういうのもあって、なんか洋楽だとソロでデビューになった時点で負け確というか、一発屋ほぼ確定みたいな感じがする。マドンナくらいマスプロの中でも自分でやりたい方向性選べるようにならないと生き残れない。
つうかなんであいつらディズニーみたいな太鼓ドスンドスンアレンジばっかりしたがるんだろうな。ミュージカル大好きかよ。
フィリップ・フィリップス | PHILLIP PHILLIPS - UNIVERSAL MUSIC JAPAN
ユニバーサル ミュージック ジャパン公式サイト。フィリップ・フィリップスの最新ニュース、新曲、ライブ・イベントニュース、視聴・試聴、PV・映像コンテンツをご覧いただけます。
www.universal-music.co.jp
October 31, 2025 at 2:30 AM
メジャーだとトミー・ジョン一回やって一人前みたいになりつつあるけど、プロ野球だとまだまだトミー・ジョンやってもばりばりの主戦投手張ってるのって少ないよな。今だと阪神の才木くらいか。
やっぱプロ野球だと主戦投手クラスなら手抜きというか省力投球やってもなんとなく抑えられちゃう場面も多いってのもあるんだろうか。
October 31, 2025 at 2:21 AM