@岬に折り重なる建物を見渡す夜の堤防の突端
絵http://pixiv.net/member.php?id=…
たんぶらhttp://torewolf.tumblr.com
今は亡きついったろぐhttp://twilog.org/torewolf
ブログhttp://awolfatthedoorworkingtitle.hatenablog.com/
ホムペhttps://awolfatthedoor.zouri.jp/
増えていくばかりの荷物を活かしていきたいお年頃
my soul, cherish for my own voice
your lies, melting down when waves coming
I'm lying? ok, you can see it's realized
autocrat's lapdog,
your heirs break laptops
you trick your card,
you won the time twice
祭りのあとなんかもそうなんだけど、フォークとかロックとかポップスとかの枠を超えたものがあるというか。
祭りのあとなんかもそうなんだけど、フォークとかロックとかポップスとかの枠を超えたものがあるというか。
そういえば、王へんに貞の「𤦹」は「いさぎよい」という意味らしい。
(なお、𤦹さんという姓も存在しなさそう)
そういえば、王へんに貞の「𤦹」は「いさぎよい」という意味らしい。
(なお、𤦹さんという姓も存在しなさそう)
note.com/masayukisait...
note.com/masayukisait...
ドジャースの選手の年俸見ても円安だから高く見えてるけど、カーショウ辺りからはまあ水準としては思ったより高くないし、レイエスみたいに浮き沈みあるキャリアだと、メジャー最低保証給になるくらいならプロ野球で複数年2億から5億とかで過ごした方が安定してるしいいってことなんだろうな。
nobita-retire.com/2025-dodgers...
ドジャースの選手の年俸見ても円安だから高く見えてるけど、カーショウ辺りからはまあ水準としては思ったより高くないし、レイエスみたいに浮き沈みあるキャリアだと、メジャー最低保証給になるくらいならプロ野球で複数年2億から5億とかで過ごした方が安定してるしいいってことなんだろうな。
nobita-retire.com/2025-dodgers...
これは安倍政権下の二つの「吉田証言問題」でっち上げによるメディアによる権力批判機能破壊と同じことが起きているのであり、当時の日本語圏同様に左派・リベラル自認する言論がだんまり・追認していればますますQアノン系を勢いづかせるのみならず、後世においても、この攻撃の悪質さが再検証される機会も得にくくなるだろう。
いくら現在は法的責任を免れているとはいえ、
これは安倍政権下の二つの「吉田証言問題」でっち上げによるメディアによる権力批判機能破壊と同じことが起きているのであり、当時の日本語圏同様に左派・リベラル自認する言論がだんまり・追認していればますますQアノン系を勢いづかせるのみならず、後世においても、この攻撃の悪質さが再検証される機会も得にくくなるだろう。
いくら現在は法的責任を免れているとはいえ、
最近のガンプラ、ポリキャップレスで関節のかたちの原作再現度は上がってるけど、保持力や強度は弱めな印象なんだけど、こういう巨大モデルは大丈夫なんだろうか。
最近のガンプラ、ポリキャップレスで関節のかたちの原作再現度は上がってるけど、保持力や強度は弱めな印象なんだけど、こういう巨大モデルは大丈夫なんだろうか。
bandai-hobby.net/item/01_5468/
bandai-hobby.net/item/01_5468/
1967年初版でこれは1996年の6刷。割と息が長い。
1967年初版でこれは1996年の6刷。割と息が長い。
すぐ近くに靖国神社があるとかだけじゃなくて、なにげなく薩摩の賊軍がなんとか書かれた忠魂碑があったり、なんていうか、もうひとつの皇居イデオロギーみたいのが濃厚に感じられるロケーションというか。
すぐ近くに靖国神社があるとかだけじゃなくて、なにげなく薩摩の賊軍がなんとか書かれた忠魂碑があったり、なんていうか、もうひとつの皇居イデオロギーみたいのが濃厚に感じられるロケーションというか。
アル・パチーノ自身もゴッド・ファーザーPARTIIでは場面によっては通俗的冷酷なマフィアのボスみたいな、鍍金の剥げたただの男みたいな顔になってて(作品のテーマ的には合ってるんだろうが)、何ともフラジャイルなとこも魅力なんだろうな
アル・パチーノ自身もゴッド・ファーザーPARTIIでは場面によっては通俗的冷酷なマフィアのボスみたいな、鍍金の剥げたただの男みたいな顔になってて(作品のテーマ的には合ってるんだろうが)、何ともフラジャイルなとこも魅力なんだろうな
書目はスティーヴンスン『新アラビヤ夜話』(佐藤緑葉訳、1934;第8刷、1939)でした。
★の番号は1013、整理番号は2179といういまとは違うナンバリングが施されていた時代のものです。
札幌の古書すがやが、日本の古本屋の書誌にこの点を書いておいてくださったおかげで見つけることができました。ありがとうございます。
www.kosho.or.jp/abouts/?id=1...
書目はスティーヴンスン『新アラビヤ夜話』(佐藤緑葉訳、1934;第8刷、1939)でした。
★の番号は1013、整理番号は2179といういまとは違うナンバリングが施されていた時代のものです。
札幌の古書すがやが、日本の古本屋の書誌にこの点を書いておいてくださったおかげで見つけることができました。ありがとうございます。
www.kosho.or.jp/abouts/?id=1...
「ベテラン選挙プランナーのマイク・フェイヒー氏は「際立っていたのは、何らかの大きなイデオロギーの転換ではない」と語る。
「むしろ、2020年に見られたような、党派的なアイデンティティーの鼓動ではなく、私たちの多くが共感できる日常の関心事に話しかける候補者への回帰と表現したい」」
「■候補者の化学反応
スパンバーガー氏とシェリル氏は国家安全保障の経験を持つ中道派で、フレッシュなエネルギーを持つ。マムダニ氏は庶民的な魅力を持つ雄弁な急進派だ。
「ベテラン選挙プランナーのマイク・フェイヒー氏は「際立っていたのは、何らかの大きなイデオロギーの転換ではない」と語る。
「むしろ、2020年に見られたような、党派的なアイデンティティーの鼓動ではなく、私たちの多くが共感できる日常の関心事に話しかける候補者への回帰と表現したい」」
「■候補者の化学反応
スパンバーガー氏とシェリル氏は国家安全保障の経験を持つ中道派で、フレッシュなエネルギーを持つ。マムダニ氏は庶民的な魅力を持つ雄弁な急進派だ。
実際、ウーの成績を基準とした場合、林安可はプロ野球の二軍と一軍でどのような成績を残せるだろうか。
まず、二軍成績はウーのプロ野球最終年(2023年)が.341、首位打者を獲得した今季台湾リーグで.328なので、リンは大体二軍打率.330くらいになる。
一方、ウーがほぼ通年一軍で出場した2021年の打率は.238だから、リンの場合の一軍打率は
実際、ウーの成績を基準とした場合、林安可はプロ野球の二軍と一軍でどのような成績を残せるだろうか。
まず、二軍成績はウーのプロ野球最終年(2023年)が.341、首位打者を獲得した今季台湾リーグで.328なので、リンは大体二軍打率.330くらいになる。
一方、ウーがほぼ通年一軍で出場した2021年の打率は.238だから、リンの場合の一軍打率は
昔サイバーコミックスに掲載されていた「ミノフスキー博士物語」ではアポロ11号月面着陸を宇宙世紀元年としており、その計算で行くと一年戦争は西暦換算で2041年の出来事なので、シャアはもう生まれていて、アムロはもうすぐ生まれる。
まあこれはこの作品だけの設定で、公式に言及されたことがある宇宙世紀元年は1999年と2045年のようなのだが、まあ、アトムの誕生日みたいにネタにしやすいのは2041年設定の方だったかも知れない。
昔サイバーコミックスに掲載されていた「ミノフスキー博士物語」ではアポロ11号月面着陸を宇宙世紀元年としており、その計算で行くと一年戦争は西暦換算で2041年の出来事なので、シャアはもう生まれていて、アムロはもうすぐ生まれる。
まあこれはこの作品だけの設定で、公式に言及されたことがある宇宙世紀元年は1999年と2045年のようなのだが、まあ、アトムの誕生日みたいにネタにしやすいのは2041年設定の方だったかも知れない。
前奏までならまあ
歌聴いた途端にがっかり
ドラムのパタパタは確かにうまいけどライブでもそのまま叩いてて音圧不足でちゃんと強く叩けるのか不明だし、コピーがうまいのか実力があるかの判断がつかない
歌は上手い下手以前にこのスタイルのバンドでこの安いヴォーカルエフェクトありきなのは本気で歌わせる気がないのか
中途半端にアイドルとかベビーメタルとかの路線意識してるのか
女性バンドだからと変にこういう路線にするのなんなんだろう
本人たちの意思ならわかるけど、音づくりの方向性とかはわざとこういう感じに周りがさせてる感があるよな
前奏までならまあ
歌聴いた途端にがっかり
ドラムのパタパタは確かにうまいけどライブでもそのまま叩いてて音圧不足でちゃんと強く叩けるのか不明だし、コピーがうまいのか実力があるかの判断がつかない
歌は上手い下手以前にこのスタイルのバンドでこの安いヴォーカルエフェクトありきなのは本気で歌わせる気がないのか
中途半端にアイドルとかベビーメタルとかの路線意識してるのか
女性バンドだからと変にこういう路線にするのなんなんだろう
本人たちの意思ならわかるけど、音づくりの方向性とかはわざとこういう感じに周りがさせてる感があるよな
邦楽もそうなんだろうけど、洋楽のソロアーティストって大抵アレンジが量産型だよな。まあバンドもそうなんだろうけど、さすがに楽器隊の個性も出はするので、ソロのマスプロっぷりよりは気にならない。そういうのもあって、なんか洋楽だとソロでデビューになった時点で負け確というか、一発屋ほぼ確定みたいな感じがする。マドンナくらいマスプロの中でも自分でやりたい方向性選べるようにならないと生き残れない。
つうかなんであいつらディズニーみたいな太鼓ドスンドスンアレンジばっかりしたがるんだろうな。ミュージカル大好きかよ。
邦楽もそうなんだろうけど、洋楽のソロアーティストって大抵アレンジが量産型だよな。まあバンドもそうなんだろうけど、さすがに楽器隊の個性も出はするので、ソロのマスプロっぷりよりは気にならない。そういうのもあって、なんか洋楽だとソロでデビューになった時点で負け確というか、一発屋ほぼ確定みたいな感じがする。マドンナくらいマスプロの中でも自分でやりたい方向性選べるようにならないと生き残れない。
つうかなんであいつらディズニーみたいな太鼓ドスンドスンアレンジばっかりしたがるんだろうな。ミュージカル大好きかよ。
やっぱプロ野球だと主戦投手クラスなら手抜きというか省力投球やってもなんとなく抑えられちゃう場面も多いってのもあるんだろうか。
やっぱプロ野球だと主戦投手クラスなら手抜きというか省力投球やってもなんとなく抑えられちゃう場面も多いってのもあるんだろうか。