りえこ/歩文舎
banner
togasaki.bsky.social
りえこ/歩文舎
@togasaki.bsky.social
★育児、本、考えていること…など。
★2023年は初めて本を作りました。
『てのひらの散文』『わたしの積読解消日記』
歩文舎(ほふみしゃ) 戸賀崎 翠(スイ)
通販できます☞ https://hofumisya.stores.jp
★自宅前でリトルフリーライブラリーをやってます。
部活の経験があらゆる場面で活かされてる。同志と共通の目標を決める、大筋から細かな計画に落とし込む、迷いそうになったらその都度確認する、抱えている仕事をリストにして見える化する、トライアンドエラー、フィードバックしあう…などなど。
仕事でも他の活動でも、なかなかここまでしっかりやることってない。学生だからこそ、部活に全力投球できて全員が当事者意識バラバラだった面もある。とにかく、他人と何かを一緒にやるうえで、中高の部活経験が土台になっていることに気づいた。
November 27, 2025 at 11:38 PM
#たびするおてがみ
劇場入り。ひとつずつ小道具や立ち位置など確認。文化祭の前日準備が、実は本番より楽しかったな、なんてことを思い出しました。明日から始まりますよー。

2025年11月27日(木)〜30日(日)
@ザムザ阿佐谷
『たびするこもれび おりがみおてがみ』
November 26, 2025 at 1:54 PM
あと3日で公演本番なので、うまくいくように神社にお参りし、おみくじも引きました。演目のひとつが『おみくじ』という絵本が原作なのです。大吉も末吉も、なかなか良いことが書いてありました。
November 24, 2025 at 7:09 AM
#たびするおてがみ
青空稽古、稽古場ラスト。始まり、終わる。時間の流れは等しいけど、濃密な時間になりそう。

2025年11月27日(木)〜30日(日)
@ザムザ阿佐谷

ベイビーシアター
quartet-online.net/ticket/manib...

絵本回
quartet-online.net/ticket/tabik...

夜公演
quartet-online.net/ticket/yoruo...
November 23, 2025 at 2:33 PM
公演に合わせてZINEを作りました。子ども、絵本、演劇の3つのテーマでエッセイと稽古日記を書きました。主宰の水上祐佳さん、共演者のなかたにともえさん、大川静さんの寄稿あり。ぜひ劇場でご覧ください📖

*公演情報
『たびするこもれび おりがみおてがみ』
makaniまにまにlani
11/27〜11/30@ザムザ阿佐ヶ谷
November 21, 2025 at 6:57 AM
すっごく疲れて精神的に辛くなってきたから、頓服飲んで好きなアニメを見よう。『映像研には手を出すな!』を見ます。なんか励まされるんだよね。
November 20, 2025 at 7:43 AM
#たびするおてがみ
私が扮する「みどり」は小学生の母。「ママの考えを押し付けないでよ!」と娘に言われてショック、と語るセリフがある。練習していたら、息子が「僕も思ったことあるよ😏」と衝撃の告白。そうか…。子育て難しい!と悩み中の方にも観てほしいです。日々模索。

11/27〜11/30@ザムザ阿佐ヶ谷(東京)
『たびするこもれび おりがみおてがみ』
November 17, 2025 at 11:24 AM
目標を達成したらご褒美をあげる、というやり方が昔から全くハマらなかった。鼻先ににんじんをぶら下げられたら、「欲しい欲しい!」と気になって集中できない。むしろ先に手に入れたら、安心してやる気になるタイプだった。夫は逆で、ご褒美のためにコツコツやれるタイプだったらしい。人によって全然違うから、学校のトークンエコノミー方式に合わない子たちは辛いだろうな。
November 15, 2025 at 10:36 AM
仕事が好きなのは多いに結構なんだけど、夫が、自分はこの時間でも仕事してるくせに、私が探し物しながら「あー疲れた…」とひとりごちたら「疲れてるならだらだらしてないで早く寝なよ」だと。だらだら?は?やっと一息ついて片付けたり探したりしてるんだが。じゃあ自分はこんな時間まで「だらだら」仕事するのやめなよって言われたら頭こないのか?体調を心配したって言うけど、どんな言葉を選ぶかで本音が透けて見えるんだよ。仕事なら尊くて深夜まで作業しても「だらだら」とはいわないなんて傲慢だな!と、思ったこと全て口からあふれ出た。疲れていると怒りの瞬発力が高くなりがち。もーやだ。
November 14, 2025 at 3:50 PM
免許証なくしたかも。警察署に落とし物のPASMOを受け取りに行き、本人確認の段で免許証がないことが発覚した。落とし物を受け取りに行ってべつの落とし物に気づくなんて、何やってんだか…。ひとまず明日、家を大捜索しなければ。このところ疲れ切っていて余計なことしたくないのに😢バカバカ!
November 14, 2025 at 2:15 PM
久しぶりに体のメンテナンス。鍼灸の先生にどんな本を読みますか、ときかれて『チ。』と『平家物語』をアニメから入り、原作を読むコースをおすすめできた。なんで急に本の話題なんだろうと思ったら、私のリュックがモンベルの網でできたタイプで、外から本が丸見えだったからみたい。本の話は楽しいね。
November 14, 2025 at 2:11 PM
6歳の男の子が、好きな一歳年下の女の子に向かって「〇〇ちゃんはいっつも僕の話聞いてくれないのはなんでだよ〜」とニャンニャン甘えていた。うぉぉ、こんな小さな子でもすでに女の子は男の子のお世話を求められるのか…と静かに衝撃を受けた。我が家も姉と弟なので、やはり姉である娘に息子のお世話を頼みがちだが、これは年齢だけではなく、性別で役割を無意識に期待しているな…。反省、というか根深くてどうしたらいいのやら…。
November 12, 2025 at 4:12 PM
このあいだ観劇した公演は2時間30分以上ある公演で、あいだに10分の休憩はあったとはいえ、結構疲れた。面白いのだけど、途中で疲れて眠くなってしまった。30分〜45分くらいの公演なんてないかな。
November 12, 2025 at 7:15 AM
来年は読書会をやってみたいなー。興味ある読書会があっても、場所が遠いことが多くてなかなか行けず、だったら自分で主催してみようかな、と思うようになった。唯一、本の話で盛り上がれる友達は、かなり忙しいみたいだから、ひとりでやるしかない。12月になったら計画立ててみよう。
November 10, 2025 at 1:18 PM
#女性の休日 を観た。ドキュメンタリーだけど、絵本のようなアニメがたびたび入るのが良いアクセントになっていた。当時のことを楽しそうに振り返っている女性たち。自信とユーモアに満ちた笑顔が素敵だった。あとに続こう!
November 9, 2025 at 11:13 AM
せっかく夕方まで1人で家にいられるのに、結局片付けや家事をしてしまうのだ。自動的に片付いてほしい😢
November 8, 2025 at 3:53 AM
眠い怠い過食。冬季うつっぽくなってきた。他の人はどうかしら、とXを検索してみたら自分の過去のツイートが何件かヒットしてしまった。毎年このくらいの時期になると調子崩すらしい。(すぐ忘れる)ビタミンDのサプリ買おうかな。
November 7, 2025 at 1:10 PM
病院に検査結果を聞きに行った。1時間待って1分で終わった。問題なかったので一安心なのだけど、この徒労感よ…。
November 7, 2025 at 2:03 AM
#たびするおてがみ
先日はミュージシャンの方々と生演奏で音合わせの通し稽古。なんて贅沢!もちろん本番も生演奏です。音楽が入るとグッと舞台の情景が豊かになりますね。
November 5, 2025 at 12:07 PM
今の働き方(週3、未経験から資格を取ったパート)だと、仕事のスキルを上げるのは難しいし、そもそも求められていない気がする。とりあえず穴を埋めておけばいいのか…。補助の役割と、担任のようにその場をまとめる役割はちがう。後者は経験しないと身に付かない。では、正職員としてやる気概はあるか、というと体力とキャパを考えて難しい。私なりに子どもとの接し方、環境づくりなど学んでいるけど、そんなことは特に求められていないなーとも感じる。はぁ、迷走。
November 5, 2025 at 10:35 AM
rp
昨日観たリーディング公演『クラス』にも同じ内容のセリフがあった。
権力のある者は説明しなくていい、沈黙が許されている。(今の状態がおかしいことだと)説明しなければならないないのは、いつも虐げられている方だ、みたいなセリフ。ちゃんとした文章を知りたいので文字で読みたい。
November 2, 2025 at 12:44 PM
Reposted by りえこ/歩文舎
マジョリティ:自分が当たり前だと思うことを人に説明する必要のない人。
マイノリティ:自分が当たり前だと思うことの説明を求められつづける人。
November 2, 2025 at 1:24 AM