たんじふみひこ/信陽堂
banner
tanjibrico.bsky.social
たんじふみひこ/信陽堂
@tanjibrico.bsky.social
東京千駄木藍染川筋で小さな出版社、信陽堂をやってます。
いとなみのそばにある本を作ります。
松井至『つぎの民話』
かときちどんぐりちゃん『とつこ』
高山なおみ『毎日のことこと』
永井宏『愉快のしるし』
長谷川ちえ+shunshun『三春タイムズ』
川内倫子写真集『やまなみ』
小野節郎『セツローさんの随筆』
田中望『千兎』
民映研の上映会も定期開催。
https://shinyodo.net/
書店さまはこちらから
https://www.bookcellar.jp/publishertop/list/390
Pinned
信陽堂から新しい本が出ます。
『つぎの民話 〈映像以前の光〉への旅』
2022年、CODAたちの姿を描いたドキュメンタリー『私だけ聴こえる』で注目された映像作家・松井至さんの初の著書です。

かつて焚き火を囲んで 民話が語られたように
映像がその光となって〈つぎの民話〉が生まれる

映像を〈見る〉〈見られる〉という関係から解き放ち、その場にあらわれるものを〈共視〉することでひらかれるドキュメンタリー映像の新しい可能性。
日本各地を旅し撮影を続ける日々の中で、〈映像とは何か〉〈映像に何ができるのか〉を探究し続けた二年間の旅を綴る、体験的映像論。
shinyodo.net/diary/1968/
松井至さん と 『つぎの民話』のこと
かつて焚き火を囲んで民話が語られたように 映像がその光となって〈つぎの民話〉が生まれる。 2022年、一本のドキュメンタリー映画が公開され、全国およそ40館で上映されるヒットとなりました。 『私だけ聴こえる』 「CODA…
shinyodo.net
今日はInDesignがつつがなく使えますように。
November 18, 2025 at 10:58 PM
ちょっと旅がしたいなと思ったら、近所の知らない町を散策してみる。ぶらぶらと歩いているだけでもいろいろなものを見つめている。普段は取るに足りないような些細なことでも、妙に感心させられて、ひとが生活してきた時間の中に自分もいるということを改めて教えられる。
/永井宏『愉快のしるし』より
November 18, 2025 at 10:57 PM
寒い
November 18, 2025 at 4:55 AM
右を向いたり左を向いたりしないで
信じられるものだけを捕まえて
まっすぐな道を行けばいいさ
それが愉快でいられることだから
いつも笑顔で過ごして、やあ、ご機嫌かいと声を掛ければいいさ
そう君ならなんとかできる
だから、くよくよしないで、イッツ・オール・ライトやで
/永井宏「くよくよするなよ」

今朝の永井宏さんの言葉は、
ボブ・ディランの名曲 Don't think twice の永井訳バージョンです。
November 17, 2025 at 10:51 PM
おはようございます
今日も上機嫌でまいります!
November 17, 2025 at 8:57 PM
出会ったとき、先にお辞儀をした方が勝ち。出遅れるとちょっと照れる。だから、お互い遠くの方から近づいて来るとわかったとき、どのくらい近づいたら挨拶しようか頭の中で考えているから、どんなに遠くにいても発見したら先に手を振って、ペコッと頭を下げてしまう。
/永井宏「笑顔の順番」より
November 17, 2025 at 12:25 AM
おはようございます
今日も上機嫌でまいります!
November 16, 2025 at 7:58 PM
わたしたちは
遠くから届いたひかり
たがいに照らし温めあうひかり

きょうもいい日でしたね
ありがとう
あしたもきっといい日です
おやすみなさい
November 16, 2025 at 2:51 PM
思わずくまと二人で「アベンジャーズ!」と叫びました。
November 16, 2025 at 12:06 PM
カフェは放課後の校庭のようです。授業が終わって、ちょっとホッとしながら散歩したりお喋りしたりするときの気分に似ているからです。でも、いくらそんな時間が好きだと思っていても過ぎ去った時間は戻りません。だからカフェには人が集まります。仕事や生活する環境が違っても、カフェには同じような気持ちを抱いている人たちのための空間が用意されているからです。そしてそれぞれの希望に叶うようなサービスも待ち構えています。
/永井宏「カフェの友人」より
November 16, 2025 at 3:06 AM
おはようございます
今日も上機嫌でまいります!
November 16, 2025 at 12:01 AM
僕らは僕らの声を空気の中に放り出して自由になったのです
友人がひとりできます
仲間がひとりふえます
顔見知りがひとりやってきます
近所の人が見つめています
僕らはそこでみんなで歌をうたえることを知ります
同じような気持ちで同じように口をそろえて
でも、僕は知っています
それでもまだみんなが忘れずにいることを
だから、僕は見つめ続けています
変わることのない光や風の中を
そして、僕は待っています
遠くの方からやってくるのを
でも、最初にやらなくてはいけないのは
まず自分が大きく口をひらくこと
/永井宏「うたをうたう」
November 15, 2025 at 4:15 AM
きょうもいい日でしたね
ありがとう

ひとりひとりが
ちいさく灯ったひかり
そのひかりが
世界をみたしています

国境なんてない
ただいのちがあるだけ

あしたもきっといい日です
おやすみなさい
November 14, 2025 at 4:59 PM
このジェット音、なんですか?
November 14, 2025 at 2:56 PM
高山なおみさんの連載「ソラノマド」更新しました。
shinyodo.net/diary/2132/
「ぼくらは森へかえることにした」
数年、高山さんが温めてきた作品です。
どうぞお読みください。

「北欧、暮らしの雑貨店」の【あさってのモノサシ】、店長佐藤さんが高山なおみさんを神戸に訪ねた2編が公開中です。
こちらもあわせてご覧ください。
www.youtube.com/watch?v=dYPx...
www.youtube.com/watch?v=wx_v...
November 14, 2025 at 2:28 PM
ぜんそくもちだった子どもの頃から、みんなが寝静まった夜中が自分の時間だった。きっといまの生活もその延長なのだと思う。その生活サイクルをぐるんとかえるのは難しいけれど、もう睡眠時間について話をするのはやめにしようと思う。何というか、はしたないことのように思えた。
November 14, 2025 at 10:24 AM
おはようございます
今日も上機嫌でまいります!
November 13, 2025 at 9:36 PM
(ほんとうはもっと早く寝るつもりだった人)
November 13, 2025 at 7:48 PM
生きる  谷川俊太郎

生きているということ
いま生きているということ
それはのどがかわくということ
木漏れ日がまぶしいということ
ふっと或るメロディを思い出すということ
くしゃみをすること
あなたと手をつなぐこと

生きているということ
いま生きているということ
それはミニスカート
それはプラネタリウム
それはヨハン・シュトラウス
それはピカソ
それはアルプス
すべての美しいものに出会うということ
そして
かくされた悪を注意深くこばむこと

生きているということ
いま生きているということ
泣けるということ
笑えるということ
怒れるということ
自由ということ
November 13, 2025 at 7:35 PM
きょうもいい日でしたね
ありがとう
わたしたちはひかり
たがいに照らし温めあうひかり
あしたもきっといい日です
おやすみなさい
November 13, 2025 at 7:25 PM
自分の胸に正直でしたか
言葉に無理はなかったですか
自信とは別に自分に足りなかったことが何なのか考えてみましたか
他の人の素敵なところと自分を比べたりしますか
全体の容姿ではなく自分が清潔で綺麗だというところを見つけようとしてみましたか
指先、足元、どんなところにも潜んでいる自分だけの愉快を見つけましたか
/永井宏「恋することについて答えを出そう again」より
November 13, 2025 at 1:34 AM
Reposted by たんじふみひこ/信陽堂
テクノポリタン 02
November 12, 2025 at 10:52 PM
Reposted by たんじふみひこ/信陽堂
テクノポリタン 01
November 11, 2025 at 11:56 PM
おはようございます
今日も上機嫌でまいります!
November 12, 2025 at 11:17 PM
きょうもいい日でしたね
ありがとう
わたしたちはひかり
たがいに照らし温めあうひかり
あしたもきっといい日です
おやすみなさい
November 12, 2025 at 7:37 PM