濱松哲朗 Hamamacu Tecuró
banner
symphonycogito.bsky.social
濱松哲朗 Hamamacu Tecuró
@symphonycogito.bsky.social
歌集『翅ある人の音楽』(典々堂・2023.06)評論集『日々の鎖、時々の声』(私家版・2021.05)
塔短歌会/京都ジャンクション/Tri/時々Fl吹き
BOOTH( https://tetsurohamamatsu.booth.pm/
Mail: symphonycogito★gmail.com (★→@)
Pinned
第1歌集『翅ある人の音楽』(典々堂・2023.06)刊行から本日で丸2年が経ちました。これからもどうぞよしなに。

飴玉を転がすやうに歌ふから歌詞がかなしくても気づかない
/濱松哲朗『翅ある人の音楽』
空気が冷えたからか、星がとてもきれいに見える。夜空がぴりっと澄んでいるのが冬の良いところ。
November 18, 2025 at 1:37 PM
なんだか日が暮れて一気に冷えてきたけど、11月までは秋だと言い張りたいので秋のプレイリストを置いておきます。
music.apple.com/jp/playlist/...
濱松哲朗の「2025年秋に添える10曲」をApple Musicで
プレイリスト・10曲
music.apple.com
November 18, 2025 at 11:26 AM
クラスナホルカイ・ラースローの新作小説のタイトルが『ハンガリーの国家安全保障(A magyar nemzet biztonsága)』だと聞いてひっくり返っている。

telex.hu/karakter/kon...
Valamilyen László nagy bajban van
A nemrég megkapott Nobel-díja miatt Krasznahorkai új kötete, A magyar nemzet biztonsága vitán felül az év leginkább várt regényévé vált. Ez nem csupán egy új Krasznahorkai-kötet a sok közül, hanem egy...
telex.hu
November 18, 2025 at 10:03 AM
文フリ宅急便発送を忘れない
曲がりくねった道をゆく
(11/20着 時間指定なし)
November 17, 2025 at 10:45 PM
年・末・進・行〜♪
(※任意のメジャーコードで、館内に響き渡るように)
November 17, 2025 at 10:13 AM
鳴らないシンバルの向こうに ―小野茂樹とマリピエロ―(「Tri」第8号)|濱松哲朗 @symphonycogito
note.com/symphonycogi...

来週の #文学フリマ東京 に向けて、「Tri」第8号(2021.05)に書いた評論をnoteにアップしました。短歌史探偵みたいな内容です。
鳴らないシンバルの向こうに ―小野茂樹とマリピエロ―(「Tri」第8号)|濱松哲朗
この文章は、短歌史プロジェクト「Tri」第8号(2021年5月発行)に掲載したものです。よく考えてみたら「Tri」掲載の文章についてサンプル的なものをアップしたことがないと気づいたので(活動10年目)、個人的に一番ノリノリで書いた回をあげてみようと思います。 「Tri」について、詳しくは下記の花笠海月さんのページをご覧ください。各号の内容紹介もありますので、気になった号から手に取っていただけると嬉...
note.com
November 16, 2025 at 11:59 AM
惜別の思いが込み上げてきてしまったので思わず写真におさめた。
November 16, 2025 at 9:45 AM
歌会お疲れさまでした〜。
November 16, 2025 at 8:03 AM
11月号塔着。今月もお疲れさまでした。特集は「入門書再入門」。入門書、そういえばそれほど読んだことがないかもしれない。岡井さんの『今はじめる人のための短歌入門』を読んだ記憶はある。

軍資金・覇権・参戦・戦利品 さういふちからなほも使ひゐる
/濱松哲朗
November 13, 2025 at 11:41 AM
頭の上に「ネムーイ!」と書いた吹き出しを設置したい(ねむい)。
November 12, 2025 at 4:28 AM
おっ、これは良いアルバムを発見。狂王シャルル6世時代の音楽を百年戦争の歴史を辿りながら収録したもの。

classical.music.apple.com/jp/album/183...
Into the WindsのLe grand embrasement. Music for a Mad King - Apple Music Classical
Into the Windsの「Le grand embrasement. Music for a Mad King」をお聴きください。2025年。32トラック。1時間6分。
classical.music.apple.com
November 11, 2025 at 11:53 PM
送られてきた郵便に貼ってあった切手が可愛くて自分でも買ってしまった。
November 11, 2025 at 1:31 PM
月詠がピンチ!
November 11, 2025 at 4:25 AM
某吹奏楽部取り上げ番組を見かけるたび、アレのせいで良くないものも拡大再生産されたり内面化されたりしたのだろうなあと思うなどしている。まあ、あの類のものは何を取り上げてもそうなるのだろうけど。
November 10, 2025 at 12:56 PM
昨日はみかづきも読書会。読書会の後、ちょっと横になったらそのまま寝落ちしてしまった。
November 10, 2025 at 12:20 AM
サリエリは『アマデウス』に描かれるような凡庸な作曲家では全然ないのてすよ……と言いつつサリエリ名作選的なアルバムを推す。

classical.music.apple.com/jp/album/145...
チェチーリア・バルトリのCecilia Bartoli: The Salieri Album - Apple Music Classical
チェチーリア・バルトリの「Cecilia Bartoli: The Salieri Album」をお聴きください。2003年。13トラック。1時間7分。
classical.music.apple.com
November 9, 2025 at 4:29 AM
Triはどうしてこうなった(「Tri」創刊号・2015年5月)|濱松哲朗 @symphonycogito #文学フリマ東京

note.com/symphonycogi...

短歌史プロジェクト「Tri」は今年で創刊から10年を迎えました! 創刊号に書いた「はじめに」のパートを試し読みとして公開します。
Triはどうしてこうなった(「Tri」創刊号・2015年5月)|濱松哲朗
短歌史にまつわるあれこれを書く、という名目で活動している短歌史プロジェクト「Tri」がスタートして今年で10年になりました。あっという間! 当初はその名が示すように3人のユニット(?)でしたが、いつの間にか7人になっていました。もう「Hepta」じゃん。変えないけど。 そういえば、試し読み的なものをアップしたことがなかったと10年目で初めて気づいたので、「Tri」創刊号(2015年5月)に書いた「...
note.com
November 8, 2025 at 8:08 AM
来年のウィーンフィルのニューイヤーの曲目を見た人の一部が、ゲイを公表している指揮者ヤニック・ネゼ=セガンが黒人女性作曲家フローレンス・プライスの《レインボー・ワルツ》を披露すると知って「プライドパレード」と揶揄しているのを見かけて、サッと目の色が消えた(RTとかはしません)
November 7, 2025 at 4:11 AM
お送りいただいた同人誌が汚損でボロボロの状態で届き、配送担当者はこの状態で投函したらヤバいかとか考えなかったのか……と心底かなしい気持ちになった。
November 6, 2025 at 12:16 PM
11/8(土)から板橋区立美術館で「戦後80年 戦争と子どもたち」展が開催されます。祖父・浜松小源太の作品からは《世紀の系図》(1938)《遺児すこやか》(1941)の2点が展示予定です。この2作品が同じ作者によるものであることを、少しだけでも噛み締めていただけると嬉しいです。

www.city.itabashi.tokyo.jp/artmuseum/40...
戦後80年 戦争と子どもたち|板橋区立美術館
板橋区立美術館
www.city.itabashi.tokyo.jp
November 5, 2025 at 11:22 AM
Reposted by 濱松哲朗 Hamamacu Tecuró
Breaking News: Zohran Mamdani, a 34-year-old state lawmaker from Queens, will be the 111th mayor of New York. He will be the first Muslim to ever lead the city, as well as its first South Asian mayor and the youngest mayor in more than a century.
nyti.ms/47O4mT0
November 5, 2025 at 2:41 AM
職場のデスクに忍ばせるおやつはそこにあるだけで多幸感あふれてるけど、これも報酬系のなんたらなのだろうかと疑ってしまうと途端にさみしい塊に思えてくる。
November 4, 2025 at 2:59 PM
急にド忘れして「なんだっけあの……たわしみたいな街……」と言ってしまった(A. オタワ)
November 4, 2025 at 1:50 PM
ひろのと喋っていたら「地産地消」でハモった。地産地消でハモることある?
October 30, 2025 at 1:42 PM