Tchiya S. 土屋昴
banner
subaro.bsky.social
Tchiya S. 土屋昴
@subaro.bsky.social
Project of Poems on Underground 🚇 weekly (twice) publishing here, i would preparing lit mag called I, LAND i don't know when the start, but i'll occasionally tweet about it. this account is a giveaway. ⛵️
Pinned
I had always felt like a weird atmosphere in America today... Shooting is not always but it's crazy itself and the silence of the white people was just wondering thought that twenty centuries? No way...
薄手
November 20, 2025 at 11:04 AM
日本はねえ、笹葉しかない
November 20, 2025 at 11:04 AM
まあSusan Sontag
November 20, 2025 at 10:45 AM
大塚式神!
November 20, 2025 at 10:45 AM
そんならアマチュア上等というわけで形態はコミケットと同じなんだけど、実情は全然ちがうよっと。
コミケもコミティアみたいな方向もあり得た。
November 20, 2025 at 10:39 AM
大塚さんは正しいけどね
ようするに日本の近代化、近代文学、あらゆるモダニズムはただのアマチュアニズムに過ぎないからちゃんと近代からやろうよ、という左翼的な徹底した態度。
November 20, 2025 at 10:34 AM
ちらっと読んだだけでなんかもう、いいな(笑)
November 20, 2025 at 10:31 AM
Reposted by Tchiya S. 土屋昴
<今の状況は(略)強力に存在していた既存の構造が限界を迎え、そのような構造に迎え入れることを示す「デビュー」などという言葉が意味をなさなくなり、みなが一律オルタナティブとしてしか存在し得なくなった時代だと言えるだろう。文フリというイベントはこうした時代を後押しする場所として機能し得たために、(「不良債権としての「文学」」が書いていたような)本来の目的をいくぶん過激に達成するような仕方で、最盛期を迎えている。>

「文学フリマは何を代表し、いかなる場となったか――あるいは小説・詩歌の実作者である私らはなぜ「評論」カテゴリを選んだか」(山本浩貴)
note.com/inunosenakaz...
【全編公開】「文学フリマは何を代表し、いかなる場となったか――あるいは小説・詩歌の実作者である私らはなぜ「評論」カテゴリを選んだか」(山本浩貴)|いぬのせなか座
はじめに 「いぬのせなか座」主宰の山本浩貴によるエッセイ「文学フリマは何を代表し、いかなる場となったか――あるいは小説・詩歌の実作者である私らはなぜ「評論」カテゴリを選んだか」(26,000字)を、以下に全編無料公開します。 「文学フリマ」というイベントと批評の関係をあつかった論集『文フリと批評』(「文学フリマ東京39」2024年12月1日開催にて発売)に寄稿したものです。編集の麗日さん...
note.com
November 20, 2025 at 9:49 AM
非核三原則
恒久平和



違うね

死んだやつは見ているよ👋
これからは選別の世界さ

アバヨっ

P.S.
うんこは全くどうしようもないな
クビだよ、クビ。
November 20, 2025 at 6:57 AM
みんな笑ってるうちに持ってかれるよ

じゃっ✌️🥸🎒🌂
November 20, 2025 at 6:43 AM
Reposted by Tchiya S. 土屋昴
若さを失った日本人のこれから、だよなあ
November 20, 2025 at 1:49 AM
Reposted by Tchiya S. 土屋昴
まあギャルソンはただのハッタリよなあクチュールの世界では
November 20, 2025 at 1:19 AM
Reposted by Tchiya S. 土屋昴
やっちまったなあ⁉️
November 20, 2025 at 12:54 AM
堕落論✌️🥸
November 20, 2025 at 5:13 AM
Reposted by Tchiya S. 土屋昴
俺何かどうでもいいな🥸←逃げる気
November 20, 2025 at 3:27 AM
とても危ない。
Near death.
November 20, 2025 at 5:07 AM
Paranoid and the schizophrenia nation.
November 20, 2025 at 5:06 AM
しかしモロ戦間期のようで、戦後のようで⋯
第二次だね
November 20, 2025 at 5:06 AM
ぴっちTT
November 20, 2025 at 5:03 AM
Reposted by Tchiya S. 土屋昴
いよいよ終わりの始まりなのかな。繰り返しますが、皆さん、恨むなら高市早苗ですよ。中国でも、ましてや岡田さんでもありません。

『ファイナンシャル・タイムズ』

(機械翻訳)日本の長期借入コストが、数十年来の最高水準に急上昇しており、新政権が当初予想をはるかに上回る大規模な財政支出パッケージを明らかにする「高市トレード」が激化しています。

www.ft.com/content/d6f2...

x.com/ft/status/19...
Japan’s borrowing costs at highest in decades on fears of public spending surge
‘Takaichi trade’ gears up as investors bet new government’s plans to boost economy will require big expansion in borrowing
www.ft.com
November 20, 2025 at 12:12 AM
Reposted by Tchiya S. 土屋昴
だって次とかないじゃん?
November 20, 2025 at 3:25 AM
Reposted by Tchiya S. 土屋昴
ところで菓子折りの件、いまどうなってんの?
November 19, 2025 at 4:18 AM
Reposted by Tchiya S. 土屋昴
つかサナたんの次やばくね?
November 19, 2025 at 11:34 AM
あの(笑)
November 20, 2025 at 4:51 AM
あ、吉本です
November 20, 2025 at 4:51 AM