しかもタイトルバックの映像は1978年版のティザートレーラーの再現になっている
しかもタイトルバックの映像は1978年版のティザートレーラーの再現になっている
デザインもシックでかっこいい!
これで今日から見まくれるぞー
マグカップが付いてるとはいえ梱包の箱デカすぎないか?と思っていたら特典のビジュアルシート(3枚組)がデカかった
注文する時サイズとかよく見てなかったから…
デザインもシックでかっこいい!
これで今日から見まくれるぞー
マグカップが付いてるとはいえ梱包の箱デカすぎないか?と思っていたら特典のビジュアルシート(3枚組)がデカかった
注文する時サイズとかよく見てなかったから…
Brand New HDR/Dolby Vision Master of the Director’s Cut (Approved by del Toro)
NEW Audio Commentary by Horror Cinema Expert Arne Venema & Cinema Author Stefan Hammond
Brand New HDR/Dolby Vision Master of the Director’s Cut (Approved by del Toro)
NEW Audio Commentary by Horror Cinema Expert Arne Venema & Cinema Author Stefan Hammond
そもそもブレーザー凄くハマってたしレヴィーラの回もプロットやアクションが好き。半透明素材になったことで「本来こうだったのではないか」的な想像力かきたて系素材感にグッときてしまった。あと塗装の感じがコイツだけネクサス怪獣みがあってそれもまた更なり。
そもそもブレーザー凄くハマってたしレヴィーラの回もプロットやアクションが好き。半透明素材になったことで「本来こうだったのではないか」的な想像力かきたて系素材感にグッときてしまった。あと塗装の感じがコイツだけネクサス怪獣みがあってそれもまた更なり。
ギャグ回だけど一個一個の特殊効果の質が高くて映像的にも見応えのある安定の田口監督回だった
ギャグ回だけど一個一個の特殊効果の質が高くて映像的にも見応えのある安定の田口監督回だった
「風来のシレン」30周年を記念したポップアップストアを新宿マルイ メンで11月28日から開催
ノイジークロークが監修するミニライブも,12月6日に昼夜2公演で開催される予定だ
「風来のシレン」30周年を記念したポップアップストアを新宿マルイ メンで11月28日から開催
ノイジークロークが監修するミニライブも,12月6日に昼夜2公演で開催される予定だ
https://news.denfaminicogamer.jp/news/251114b
https://news.denfaminicogamer.jp/news/251114b
youtu.be/ZpROQxETiIw?...
youtu.be/ZpROQxETiIw?...
「ウルトラマンG」をU-NEXTで視聴 video-share.unext.jp/video/title/...
「ウルトラマンG」をU-NEXTで視聴 video-share.unext.jp/video/title/...
このロック軍曹はジェームズ・ガン率いるDCUにも存在しており『クリーチャー・コマンドーズ』の回想シーンでその姿を確認できるほか、映画も制作予定(ちょっと難航してるっぽい)
かつてジョエル・シルバー制作、シュワちゃん主演で実写化が企画された事もあり、『プレデター』にコミックが登場するのはおそらくその名残っぽい
このロック軍曹はジェームズ・ガン率いるDCUにも存在しており『クリーチャー・コマンドーズ』の回想シーンでその姿を確認できるほか、映画も制作予定(ちょっと難航してるっぽい)
かつてジョエル・シルバー制作、シュワちゃん主演で実写化が企画された事もあり、『プレデター』にコミックが登場するのはおそらくその名残っぽい
コヴェナントでデヴィッドがゼノモーフを造り上げたのにそれからわずか18年後に化石と化したスペースジョッキーがゼノモーフのエッグを運搬してたっぽい形跡があったのはどうしてか?って疑問も、
そもそも黒い液体で生命を弄るとどこかの段階でゼノモーフに辿り着くのでデヴィッドもそれを偶然成し遂げたし、遠い昔遥か彼方の銀河系でも同じ事が起こったって解釈できるようになって
オマケに4で血痕から再生したクローンリプリーが生前と同じようにクイーンバスター宿してるアクロバティックさにも整合性が付けられそうな雰囲気になったのが良かった
コヴェナントでデヴィッドがゼノモーフを造り上げたのにそれからわずか18年後に化石と化したスペースジョッキーがゼノモーフのエッグを運搬してたっぽい形跡があったのはどうしてか?って疑問も、
そもそも黒い液体で生命を弄るとどこかの段階でゼノモーフに辿り着くのでデヴィッドもそれを偶然成し遂げたし、遠い昔遥か彼方の銀河系でも同じ事が起こったって解釈できるようになって
オマケに4で血痕から再生したクローンリプリーが生前と同じようにクイーンバスター宿してるアクロバティックさにも整合性が付けられそうな雰囲気になったのが良かった
しまいにはあんなものが産まれるし
しまいにはあんなものが産まれるし
『ザ・プレイ』でも最高だったプリミティブ装備のプレデターを更にツイストさせた、現地調達装備で戦いに挑むイコライザーみのある戦略がフレッシュでめちゃくちゃ楽しかった〜!
アンドロイドの下半身だけのアクションも見たことねえ!てなる奇天烈なアイディアだったし、とにかく面白いものを作ろうという意志をひしひしと感じ大満足 エイリアンとの対決が楽しみだー!
『ザ・プレイ』でも最高だったプリミティブ装備のプレデターを更にツイストさせた、現地調達装備で戦いに挑むイコライザーみのある戦略がフレッシュでめちゃくちゃ楽しかった〜!
アンドロイドの下半身だけのアクションも見たことねえ!てなる奇天烈なアイディアだったし、とにかく面白いものを作ろうという意志をひしひしと感じ大満足 エイリアンとの対決が楽しみだー!