シタタカ310
banner
sitataka310.bsky.social
シタタカ310
@sitataka310.bsky.social
生息地:粟散辺土  

ぼんやりとしてます
こないだ街歩きしてた時に見かけた木彫りの猫?がイカれたデザインしていてよかった。
November 12, 2025 at 1:52 PM
橋本雅邦
《毘沙門天》
明治十八年(1885年)
November 11, 2025 at 2:29 PM
佐伯祐三
《人形》
1925(大正14)年頃
November 10, 2025 at 11:57 AM
Reposted by シタタカ310
カナリーシードおいしいね
November 10, 2025 at 3:34 AM
伊藤若冲
《紅葉小禽図》
明和三年(1766)頃
November 9, 2025 at 2:59 PM
治済が被っていた能面、あれ俊寛だったのか。
November 9, 2025 at 2:38 PM
大河ドラマべらぼう、読んでた本で「理由はわからないが蔦重と歌麿は寛政六(1794)年頃から疎遠になり始める」とあったが、その理由が積み重ねられてきた歌麿の叶わぬ想いと蔦重の無神経さだったというドラマでの解釈には納得させざるを得ない...。

そして、史実でも蔦重夫婦は子がいなかったとあったがこの展開はやっぱり辛いなぁ...。
November 9, 2025 at 12:47 PM
The Phantom (1968) - Duke Pearson

youtube.com/watch?v=2eft...
The Phantom
YouTube video by Duke Pearson - Topic
youtube.com
November 8, 2025 at 3:07 PM
ETVで『大友克洋が語る手塚治虫(1995年)』やってるけど面白い。
虫プロで演出家だった、りんたろうさんがアニメを作る手塚治虫について、

「スタッフの持っている要素を引っ張りだすのが下手だった。自分の世界観を押し出すだけだった。
アニメを作るにはスタッフと言葉をキャッチボールのように交わしてイメージを共有しなければならないが、それが少なかった。」

とか、他にも結構辛口な事を語られていて。
November 8, 2025 at 1:56 PM
Reposted by シタタカ310
#ばけばけ 30回で花田旅館のロビー的な場所で三之丞がトキに母は潔く物乞いを選んだという衝撃的なことを話してるタイミングでウメがお茶を持ってきて、ウメも思わず聞き入るシーン、ここで三之丞が女中の存在をまったく気にせず話し続けるのが上流の人だよねみたいな感想を見て、うわーってなった。

上流の人にとって使用人は雑事をする人型ロボットみたいな感覚があるだろうし、話を聞いている素振りを見せないのが上流の家で働く使用人の振る舞いだし、ウメが思わず聞き入る態度を見せたことで、花田旅館が庶民向けの店の証しになるの、おわーってなる。
November 8, 2025 at 2:42 AM
浅井忠(1856-1907)
《大道芸人》
1906~07(明治39~40)年
November 7, 2025 at 3:02 PM
Reposted by シタタカ310
さっきコンビニ行ったら明らかにインド系の女の子の名札につたない平仮名で「すじた」さんと書いてあったんだけど、もしかしたらスジャータさんなのかもね。
November 7, 2025 at 11:46 AM
朝ドラばけばけ、トキと三之丞が重たい話をしてる時に、お茶を持ってきた女中のウメが意図せず聞いてしまった時の「あっ...!」って表情と、それをチラッと画面に映す演出が印象的だったなぁ。
November 7, 2025 at 2:33 PM
《村道》
大正十二年(1923年)
小野竹喬(1889-1979)
November 6, 2025 at 2:47 PM
Lô Borges – Tudo Que Você Podia Ser
(1979)
youtu.be/2aA3VSOBs7w?...
Lô Borges – Tudo Que Você Podia Ser – A Via-Láctea
YouTube video by Bronco Brasil
youtu.be
November 6, 2025 at 1:37 PM
Reposted by シタタカ310
HASHIGUCHI Goyō
Woman Combing
1920
woodcut
Machida City Museum of Graphic Arts, Tokyo

橋口五葉 
《髪梳ける女》
1920(大正9)年
木版、紙
町田市立国際版画美術館
November 6, 2025 at 2:34 AM
福田平八郎
《鴛鴦(おしどり)》
1965(昭和40)年頃
November 5, 2025 at 3:05 PM
今朝の朝ドラばけばけの物乞いシーンが衝撃だったが史実なのに更に驚いた...。

あと、なみさんの唐人お吉みたいになっても構わないって覚悟からのラシャメンになり損ねうらぶれて、感情が泣き笑いのジェットコースター演技も切なかったなぁ...。
November 5, 2025 at 1:28 PM
Reposted by シタタカ310
#ばけばけ タエ様のモデルの方が本当に物乞いをしていたのも衝撃だけど、実は再婚であり最初の結婚式のエピソードが「そ、そんなドラマみたいなことある…?」と目が丸くなってしまった
ドラマの中でもどこかで語られるのかなあ。あまりにも強烈過ぎて、娘が怪談を好むのも仕方ない気がしてきた

news.yahoo.co.jp/articles/7ee...
松江いちの美人が「きれいな物乞い」に…「ばけばけ」でも描かれた小泉セツの実母がたどった没落人生(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
朝ドラ「ばけばけ」(NHK)のトキ(髙石あかり)のモデルはラフカディオ・ハーンの妻・小泉セツ。母タエ(北川景子)のモデルはセツの実母チエと思われる。歴史家の長谷川洋二さんは「チエは松江藩家老の娘だっ
news.yahoo.co.jp
November 5, 2025 at 5:12 AM
Reposted by シタタカ310
YOSHIDA Hiroshi
Kailasa Temple - EIlora Highlands, India and Southeast Asia
1931
color woodcut
Chiba City Museum of Art, Japan

吉田博 
《エロラ カイラサテンプル 印度と東南アジア》
昭和6年(1931)
木版多色刷 私家版
千葉市美術館
November 5, 2025 at 12:12 AM
Reposted by シタタカ310
1994年の今日11月4日、藤原道長の記念切手が発行。もし道長が記念切手なるものを理解していたら、自身が図案になると聞き「さもありなん」と思ったかも知れない。
だが、発行されたのは神戸で開催の国際糖尿病会議記念で、肖像とインスリンの結晶だ。採用理由が死因と聞いたら、どんな顔をするだろうか。
November 4, 2025 at 9:18 AM
Ivan Lins - As Pastorinhas (Tributo a Noel Rosa - Vol.1)

youtube.com/watch?v=f7PH...
Ivan Lins - "As Pastorinhas" (Tributo a Noel Rosa Vol. 1 - 1997)
YouTube video by Gravadora Galeão
youtube.com
November 4, 2025 at 3:04 PM
《極楽井》
大正元年(1912年)
小林古径(1883-1957)
November 4, 2025 at 2:05 PM
Reposted by シタタカ310
字日記 - 20251104
November 4, 2025 at 10:39 AM
Demon's Dance / Jackie McLean
(1970年)

ぼんやり聴いていてドラムの音色というかフレーズが独特で面白いな、って思って調べたらジャック・ディジョネットだった。
youtu.be/isu3_2JxSg0?...
Demon's Dance (Remastered 2006/Rudy Van Gelder Edition)
YouTube video by Jackie McLean - Topic
youtu.be
November 3, 2025 at 2:12 PM