2024.3.1
著者名五十音順(敬称略)
アルベール・カミュ『シーシュポスの神話』
泉鏡花『化鳥』
伊藤計劃『虐殺器官』
伊藤計劃『ハーモニー』
円城塔『これはペンです』
小川洋子『薬指の標本』
川野芽生『Lilith』
最果タヒ『夜景座生まれ』
多和田葉子『地球にちりばめられて』
二階堂奥歯『八本脚の蝶』
古宮九時『Babel』
祖母に聞いたら地元のおまじないとかも出てきそうな気がする。お正月で帰ったときに聞いてみようかな。
祖母に聞いたら地元のおまじないとかも出てきそうな気がする。お正月で帰ったときに聞いてみようかな。
言語学者によるエッセイ。言語学と文化人類学の交差地点という感じで、読んでいて楽しかった。
日本で生活に根付いている呪文(おまじない)ってほとんど知らないなぁと気づいたので、書店に行ったら民俗学コーナーで本を探してみよう。
#読了
言語学者によるエッセイ。言語学と文化人類学の交差地点という感じで、読んでいて楽しかった。
日本で生活に根付いている呪文(おまじない)ってほとんど知らないなぁと気づいたので、書店に行ったら民俗学コーナーで本を探してみよう。
#読了
クミンの香りとピーマンとセロリが合わさるとこんなおいしくなるなんて想像もしなかった。しかもごはんにも合う。すごい。
クミンの香りとピーマンとセロリが合わさるとこんなおいしくなるなんて想像もしなかった。しかもごはんにも合う。すごい。
youtu.be/y8GbpZN071M?...
youtu.be/y8GbpZN071M?...
下処理なしでも臭みないし、台所も魚臭くならないし、身がふわふわで食べやすいし、家で魚料理を作るハードルがぐっと下がってありがたい。旬のうちにまた作ろう!!
下処理なしでも臭みないし、台所も魚臭くならないし、身がふわふわで食べやすいし、家で魚料理を作るハードルがぐっと下がってありがたい。旬のうちにまた作ろう!!
作品としての写真ってちゃんと見たことなかったから難しかったけど、楽しかった。
作品としての写真ってちゃんと見たことなかったから難しかったけど、楽しかった。
「―露地の細路駒下駄で―」
登場人物たちの濃密に絡み合う情が、美しい文章で綴られていく。当時の日本橋あたりの風景なんて知らないのに、正直わからない箇所も多いのに、そこにいるような気になれるから、泉鏡花の紡ぐ言葉は魔力を持っているのだろう。
つくづく、2023年のシネマ歌舞伎上映を見に行けなかったのが悔やまれる。
#読了
「―露地の細路駒下駄で―」
登場人物たちの濃密に絡み合う情が、美しい文章で綴られていく。当時の日本橋あたりの風景なんて知らないのに、正直わからない箇所も多いのに、そこにいるような気になれるから、泉鏡花の紡ぐ言葉は魔力を持っているのだろう。
つくづく、2023年のシネマ歌舞伎上映を見に行けなかったのが悔やまれる。
#読了
静かに風景が映し出される窓をずっと眺めているような感覚になる歌集でした。連作は「虚花集」「光の人」「星ふるふ」が好き。お気に入りの歌は以下の4首。
星を聴く器官をたれももたざるに解剖なれば脳切りつくす
眠りなさい かくばかり世を見つめては眼から椿になつてしまふよ
ざくろ割れば粒ごとに眼のひらきゆき醒めてかをれる果実のねむり
東京の隙間に葛の踊りつつ溺れつつ夜の風深くなる
#読了
静かに風景が映し出される窓をずっと眺めているような感覚になる歌集でした。連作は「虚花集」「光の人」「星ふるふ」が好き。お気に入りの歌は以下の4首。
星を聴く器官をたれももたざるに解剖なれば脳切りつくす
眠りなさい かくばかり世を見つめては眼から椿になつてしまふよ
ざくろ割れば粒ごとに眼のひらきゆき醒めてかをれる果実のねむり
東京の隙間に葛の踊りつつ溺れつつ夜の風深くなる
#読了
www.casio.com/jp/moflin/
www.casio.com/jp/moflin/
TLに泉鏡花ファンが増えたのがひそかに嬉しくて、わたしも久しぶりに読もうと思って、2年前に買ったままだった『日本橋』を引っ張り出した。けっきょく映画も見に行けずじまいになってしまったな……。
TLに泉鏡花ファンが増えたのがひそかに嬉しくて、わたしも久しぶりに読もうと思って、2年前に買ったままだった『日本橋』を引っ張り出した。けっきょく映画も見に行けずじまいになってしまったな……。