sasa+1
sasaplus1.bsky.social
sasa+1
@sasaplus1.bsky.social
LDAP立てようかと思ったが面倒そうなのでやめた
November 22, 2025 at 6:02 AM
Cloudflareが?
November 18, 2025 at 12:28 PM
Flint2せっかく届いたのに電源入らなくて不良品だ……悲しい
November 14, 2025 at 4:10 PM
AliExpressで注文したやつが届いたが、送り元がアマゾンジャパン合同会社になっててよくわからん…… 日本国内発送ってAmazonの倉庫使ってるとかそういうことなのか?
November 13, 2025 at 5:16 AM
AliExpressで注文したちょっとお高めのやつちゃんと届くか心配
November 12, 2025 at 12:52 AM
数年ぶりにDDRやって死にそう
October 15, 2025 at 6:16 AM
Cloudflareに移管できたっぽい
October 13, 2025 at 11:58 AM
devboxが使いたくてnixが使いたいわけじゃないんだけどな〜という事態になりそうだな〜と思ってたら案の定なった
October 8, 2025 at 9:49 AM
Reposted by sasa+1
Playwrightが3つのAgentを公開した

planner: アプリを探索し(加えてPRDを渡すこともできる)、テスト計画書(Markdown)を作成
generator: テスト計画書を実行可能なPlaywrightテストコードに変換
healer: 実行に失敗したテストを自動修復

Agents | Playwright
playwright.dev/docs/test-ag...
Agents | Playwright
Introduction
playwright.dev
October 8, 2025 at 9:02 AM
ええ……天気予報と時計の用途にしか使ってないのになぜ広告を見せられるのか…… jp.amazonforum.com/s/question/0...
Amazon Digital and Device Forums - JP
Amazon Digital and Device Forum Japan
jp.amazonforum.com
October 8, 2025 at 5:13 AM
Reposted by sasa+1
理解負債(Comprehension Debt):LLM生成コードの時限爆弾
codemanship.wordpress.com/2025/09/30/c...
October 3, 2025 at 12:33 AM
Cursorにもplanモードあったらなーと思ってた。まあClaudeCode使うんだけど。cursor-agentも頑張って使うか。

x.com/kinopee_ai/s...
x.com
October 2, 2025 at 3:58 PM
AWS難しいなあ
September 25, 2025 at 5:36 AM
Reposted by sasa+1
lerna v9.0.0リリース。
OIDCのサポート、Node.js 18のサポート終了、`@lerna/legacy-package-management`のサポート終了など "Release v9.0.0 · lerna/lerna" https://github.com/lerna/lerna/releases/tag/v9.0.0 #npm #Tools #ReleaseNote
September 23, 2025 at 10:30 AM
Reposted by sasa+1
browserslistで
`baseline widely available`のようにbaselineのクエリをサポート "Browserslist now supports Baseline  |  Blog  |  web.dev" https://web.dev/blog/browserslist-supports-baseline?hl=en #JavaScript #browser #article
September 22, 2025 at 11:58 PM
NimをAIに書かせると全然なコード書いてくるからTSとは雲泥の差だ
September 22, 2025 at 11:14 AM
Reposted by sasa+1
"生成側は生成スループットを上げることを最大化し、レビュー側はそんなことはお構いなしに質を担保しなければならない。 このインセンティブ構造の違いが、レビュー疲れの主原因" そのとおりすぎる

最近の人類のレビュー疲れ | Democratizing Data
chezo.uno/post/2025-09...
最近の人類のレビュー疲れ | Democratizing Data
今年に入ってやたらレビューの時間が増えた。これはコードもそうだしドキュメントもそうだ。 そして、これによる疲れも急激に増加している。
chezo.uno
September 22, 2025 at 7:35 AM
Reposted by sasa+1
"コーディングに Copilot を使うのは、賢い6歳児にコーヒーポットを渡して、『これをダイニングルームに持って行って、家族にコーヒーを注いでね』と言うようなものだ" いい例えだ

バイブコーディングはシニア開発者を「AIベビーシッター」に変えた? - YAMDAS現更新履歴
yamdas.hatenablog.com/entry/202509...
バイブコーディングはシニア開発者を「AIベビーシッター」に変えた? - YAMDAS現更新履歴
techcrunch.com失礼ながら、記事タイトルだけで笑ってしまった。「贅沢な名だね。今からお前の名前はAIベビーシッターだ。いいかい、AIベビーシッターだよ。分かったら返事をするんだ、AIベビーシッター」という台詞が湯婆婆の声で聞こえてきそうである。バイブコーディングの結果、AI時代の技術的負債『Vibe Fixing』に時間をとられてしまい、AI に振り回される自分の仕事はまるで子守りやな...
yamdas.hatenablog.com
September 22, 2025 at 7:27 AM
暑すぎる
September 17, 2025 at 6:33 AM
Webは広告が凄まじいしXは読まんでもいいコンテンツ多いし……🤔
September 17, 2025 at 12:36 AM
contains(result, pattern) を result.contains(pattern) と書ける言語、何が嬉しいんだ……
September 15, 2025 at 1:42 PM
AI情報量少ないプログラミング言語のこと聞くと普通に嘘つくな。プログラミング言語に限らんだろうが
September 14, 2025 at 11:08 AM
クロスコンパイルが本当に難なくできる言語はGo言語で、他はなんだかんだ大変、というのがわかった……とはいえGitHub Actionsのおかげで主要OSは用意できるから現代はまあそれほど気にしなくていいのだろうが
September 14, 2025 at 9:28 AM