プレイ中のゲームや読書感想等の実況系は現状Twitterのみ
もののけ姫最大のクソデカ感情、絶対エボシとモロの間にある奴なんだよな。クソデカ感情っつーか、もう宿業で結ばれちまってる。
もののけ姫最大のクソデカ感情、絶対エボシとモロの間にある奴なんだよな。クソデカ感情っつーか、もう宿業で結ばれちまってる。
生前のあれこれに関しては「伊東先生は土方とピンポイントで仲が悪い」「近藤さんは土方のやりたいことが最優先なので、伊東先生と土方が衝突する場合は『伊東さんの方が大人として折れてください』になる」だと思ってる。
山南さんの台詞的に伊東先生は、あちこちと衝突しまくってる土方と皆の仲介役を期待されてたんじゃないかと思う。FGO伊東先生は雪斎互換で、恐らく「盟主≒同盟を結ぶ存在」という側面が強くピックアップされてるので。ところがその伊東先生とすら土方は上手くいかなかったという話かな、と。
生前のあれこれに関しては「伊東先生は土方とピンポイントで仲が悪い」「近藤さんは土方のやりたいことが最優先なので、伊東先生と土方が衝突する場合は『伊東さんの方が大人として折れてください』になる」だと思ってる。
山南さんの台詞的に伊東先生は、あちこちと衝突しまくってる土方と皆の仲介役を期待されてたんじゃないかと思う。FGO伊東先生は雪斎互換で、恐らく「盟主≒同盟を結ぶ存在」という側面が強くピックアップされてるので。ところがその伊東先生とすら土方は上手くいかなかったという話かな、と。
宇宙だと金(鉄)と火(酸素とか水素とかか?)しか勝たん気がする。宇宙へ出るんじゃない。いやでも今回アレが出てきたし……
というか酸素、水にも含まれてるし火にも含まれるだろうし土にも含まれてるし木にも含まれるので、どの属性だよ感ある。
宇宙だと金(鉄)と火(酸素とか水素とかか?)しか勝たん気がする。宇宙へ出るんじゃない。いやでも今回アレが出てきたし……
というか酸素、水にも含まれてるし火にも含まれるだろうし土にも含まれてるし木にも含まれるので、どの属性だよ感ある。
とはいえそういう強みが本来ならある種族が、個としても突出強かったら、気味悪がられるのはあると思う。表情読み取りにくいのも輪をかけてよろしくないという。
短い寿命で社会性が高く個が自分達より薄い代わりに群れとしての挙動が悍ましいほどに爆発的。自分達の命すら大事にしない虚しい生き物であるがその分自分達の黒幕勢より老獪さは良くも悪くも薄く素直というか。
無限はそういう意味では人間としての強みはとうに失ってるんだよな。それでも人間から見た虫が気味が悪いように、どうしても気味悪がられる。
とはいえそういう強みが本来ならある種族が、個としても突出強かったら、気味悪がられるのはあると思う。表情読み取りにくいのも輪をかけてよろしくないという。
チー長老はそんなちまちました使い方しないだろうけど、ケイ素操れるとなるとシリコン操作して電子機器操る奴弟子に一人くらいいるかもな。
逆にルーイエなんかはコイル作って電気作れるかもしれん。
チー長老はそんなちまちました使い方しないだろうけど、ケイ素操れるとなるとシリコン操作して電子機器操る奴弟子に一人くらいいるかもな。
逆にルーイエなんかはコイル作って電気作れるかもしれん。
ただその辺きっちりやるとSAOの最初や当時SAOと比較されたクリス・クロスの様なパターンにしかならないというか、まぁ要するに小説1巻完結ものに最適化された「ラスボスのせいで運営側に何か問題が起きてて、そこでどうするか」という話になってしまうので、それは長々連載する今のなろう形式には合わんよな、という。
ただその辺きっちりやるとSAOの最初や当時SAOと比較されたクリス・クロスの様なパターンにしかならないというか、まぁ要するに小説1巻完結ものに最適化された「ラスボスのせいで運営側に何か問題が起きてて、そこでどうするか」という話になってしまうので、それは長々連載する今のなろう形式には合わんよな、という。
別にログアウト出来ないわけでもないっぽいし。そんなに読まないんだけど…(市場調査として読んだりする)
…いや、.hackはログアウト可能だったんだったか。でもこっちはオンライン上とオフライン上の人間関係が今より結構メインだった印象がある気がしてきた…
別にログアウト出来ないわけでもないっぽいし。そんなに読まないんだけど…(市場調査として読んだりする)
…いや、.hackはログアウト可能だったんだったか。でもこっちはオンライン上とオフライン上の人間関係が今より結構メインだった印象がある気がしてきた…
まぁ、この辺は良くも悪くもお約束だとは思うんだけど。乙女ゲーに転生するっていうのも、よく考えると…
・ゲームの世界(デジタル)なのか
・ゲームの世界とたまたま同じ異世界なのか
みたいのはあまり説明されない気がする。
「作品の中に入ってしまう」は、ホラーの文脈が多かったから、あまり気にしない(気にすると怖い)私の場合は。
しかしMMOゲームの中で、主人公だけが裏技とか特殊スキルを手に入れて無双するやつ。あれは運営側の「な、なんだと!!」ってなるシーンあるけど、運営もっと仕事しないと…って思っちゃうw
まぁ、この辺は良くも悪くもお約束だとは思うんだけど。乙女ゲーに転生するっていうのも、よく考えると…
・ゲームの世界(デジタル)なのか
・ゲームの世界とたまたま同じ異世界なのか
みたいのはあまり説明されない気がする。
「作品の中に入ってしまう」は、ホラーの文脈が多かったから、あまり気にしない(気にすると怖い)私の場合は。
しかしMMOゲームの中で、主人公だけが裏技とか特殊スキルを手に入れて無双するやつ。あれは運営側の「な、なんだと!!」ってなるシーンあるけど、運営もっと仕事しないと…って思っちゃうw