平井みね
banner
rojiroji.bsky.social
平井みね
@rojiroji.bsky.social
鳥が好きです。カワウ推し。
小説を書いてはいるけれど、創作に関しては絶賛迷走中。カキタイケレドオモウヨウニカケナイ。
ところで、今年の初めの時点では、文フリにはしばらく出るつもりはなかったんですが、来週の文フリ東京には出店予定という、とんでも嘘つき野郎になりました。でも、未だに新刊のお話書いてます。なんで?

まぁ、今回は「まったく頑張らない」という、なんだか怒られそうな心意気でいこうと決めているので、新刊なんか無くてもいいような気もするのですが、「出店しよう」と思い立った理由が、この新刊を文フリの場に並べたいと思ったからなので、ぎりぎりまで粘るつもりではおります。
こう書くと、なんかすごそうな新刊に思えてきますが、何もすごくないです。キーウィがキウイにされる話(約2万字)です……。
November 15, 2025 at 12:51 PM
歴博にもミュージアムショップがもちろんあるんですが、そこに全国の博物館や美術館などで開催された特別展の図録が売っているスペースがありまして、迂闊に足を踏み入れるとヤバいことになります……。(今もあるのかな?)
以前行ったときは鋼の心を保ち、見るだけで立ち去りました。

東京の東博や科博、大阪の民博と比べると、歴博は若干影が薄いように感じるのですが、日本の歴史や民俗好きには強くお勧めします。
November 15, 2025 at 12:30 PM
夕焼け空がすごく綺麗だった。
November 2, 2025 at 9:03 AM
休日なんだから、好きなものについて語ったっていいよね。
October 13, 2025 at 1:33 AM
サブスク解禁されている楽曲の中からお薦めするなら、「グスコーブドリの伝記」かなぁ。「遠い音楽」とか、もちろん名曲だけど有名なので、「これも、これも聞いてくれ!」という気持ちでこれを推したい。
タイトルからも分かるとおり、宮沢賢治オマージュです。歌なしインスト曲。
music.youtube.com/watch?v=FgGW...
グスコーブドリの伝記
YouTube video by Zabadak - Topic
music.youtube.com
October 13, 2025 at 12:48 AM
数あるzabadakの楽曲の中で、これぞという一曲だけを選んでお薦めするとしたら、私の場合は「アポロの月」なのだが、この曲サブスク解禁もされていなければ、(著作権的にまったく良くないが)誰かがyou tubeにアップしているということもなく、オリジナルを聞くためには廃盤になったアルバム(CD)を入手するしかないので、とんでもなく人にお薦めしにくい曲であるという悲しみ。
October 13, 2025 at 12:36 AM
アカポッポの幼鳥は、クロポッポらしい。
September 26, 2025 at 1:50 PM
アカコッコのみならず、アカポッポもいることを知った。
September 26, 2025 at 1:48 PM
ということは、悩んだり迷ったりしてしまう人物や狸を主人公に据えてしまうのが原因とういことか。
でも私は、そういう主人公が好きなんだよ……。悩んだり迷ったりしながらも頑張って生きてる、だとか、逃げ腰の弱い奴がたくさん悩んだ末に意を決して敵とか危機に立ち向かう姿が美しいと、思っちゃうんだよ。
いっそ一人称で書けばいいのだが、そうすると風景描写とかあんまり書けなくなるじゃん? そうすると綺麗な自然風景とか鳥とか書けないじゃん? それは嫌だ! あと戦闘シーンを一人称で書ける気がしない! 私はわがままだ!

……うるさくしてすみません、ずっと悩んでいて自信もすっからかんで吐き出しました。
September 20, 2025 at 4:45 AM
でも視点とか人称について何も考えていないわけではなくて、一人称的になってしまうから、その視点主以外の心情は直接描かない(行動もしくは視点主の推量)、視点主も極力変えない(基本主人公にびったりくっついている)というところは意識している。
視点主の心情にそこまで踏み込まなくても良さそうと感じた時は、若干ハードボイルド寄りを意識して書いたこともある。寄稿した『竜の渡り』とかはそうだった。
あれは視点主の竜さんが、あまり悶々としたり迷ったりしなかったから、そう書けたかもしれないな。
September 20, 2025 at 4:31 AM
三人称で書くことが多いけれど、いつも三人称とは名ばかりの一人称的三人称になってしまい、それが野暮ったさやつたなさにつながっているのだと思えど、全然直すことができず、書けば書くほど打ちのめされている。
一人称的三人称は良くない(下手な人の特徴)という言説も見たし、やっぱり良くないんだろうなぁ、と意識しつつも本当に直らん。

……っていうか、一人称的三人称ってそんなに良くないんですかね?
読みにくくなければ、一人称的三人称も個性だとか味ってことにできませんかね?(直らないので開き直りたい人)
September 20, 2025 at 4:24 AM
今日は七夕ということで、笹のようなササゴイちゃんの羽根をぜひご堪能ください。
え? 七夕と言ったら、カササギだろうって?
残念ながらカササギの写真は無い! 東日本住まいゆえ、カササギにはお目にかかったことがありません。
ササゴイ!ササゴイ!
July 7, 2025 at 2:52 AM
ササゴイ!ササゴイ!
July 6, 2025 at 6:01 AM
鳥さんやお花だけポストします、と言っていましたが、すみません、一つだけ宣伝します。
アルファポリスで開催中の第8回ほっこり・じんわり大賞に参加してます。
真面目なんだかふざけてるんだかよく分からない、渾身のあらすじだけでも見ていってください。

『里守狸伝』→
www.alphapolis.co.jp/novel/931634...

#小説 #創作日本昔話 #一次創作
里守狸伝 | 児童書・童話 | 小説投稿サイトのアルファポリス
辰吉は当年生まれの若い化け狸。 化け狸として今日も今日とて修業に励むが、いつもぐうぐうと腹を鳴らしてしまい、師匠である老狸からは「なっとらん」と叱られてばかり。 此度も見事に腹が鳴り、師匠から怒られてしまう。情けないやら悔しいやら腹が減ったやらで、辰吉はやけ食いに走る。 好物の柿を食らっていると、そこに現れたのは一人の童女。 「人間は狸と見たら見境なく狩る、危険な相手だ。捕まったら最後、毛皮にさ...
www.alphapolis.co.jp
July 1, 2025 at 1:49 PM
ちなみに、この奥の鳩さんは片足が欠けているのではなく、お休みモードで片足立ちしているだけだと思われるのでご心配なく。(両足で立っているところを確認していないので断言はできませんが)
たぶん仲良しな鳩さん。
June 25, 2025 at 9:48 AM
カワラバトの魅力は獣脚類恐竜を思わせる、このしっかりとした三前趾足である。この足でとことこ歩いているところが、良き良き。
June 25, 2025 at 4:16 AM
たぶん仲良しな鳩さん。
June 25, 2025 at 4:08 AM
科博の特別展『古代DNA―日本人のきた道―』を見てきました。
終了間際でしたが、夕方に行ったからか、あまり混んでおらず割とじっくり見れました。
June 15, 2025 at 1:25 AM
いろいろ考えて、しばらくはお花と鳥さんをポストするアカウントになろうと思います。(情緒不安定で本当にすみません……)
June 3, 2025 at 1:07 PM
昨年、近所に燕が営巣していて、そこで子育てをしていたようなのだが、今年になってもその巣が綺麗にそのまま残っているので、今年はどうだろうなー、などと思いながら、先日様子を探ってきた。
燕さん、いました☺️
May 10, 2025 at 12:41 PM
昨年、とある公募に出した2000字ほどの、ちょっとどうかしている短編。久々に読み返したけれど、嫌いじゃない。
May 10, 2025 at 12:11 PM
来週の「ダーウィンが来た!」は我が推しカワウ!
楽しみ!
May 4, 2025 at 11:46 AM
修行というか練習だと思って、KAC2025に参加しています。
今のところ断片を書き散らかしているだけですが、ご興味ある方がいましたら覗いていってください。
(サムネは【お題・あこがれ】で書いた『竜を追う者』です)

#KAC2025 #カクヨム

★お題:ひなまつり『雛を奉る日』
kakuyomu.jp/works/168186...

★お題:あこがれ『竜を追う者』
kakuyomu.jp/works/168186...
竜を追う者(平井みね) - カクヨム
こい願うは、光の竜との再会
kakuyomu.jp
March 9, 2025 at 9:13 AM
でも、できたそばから色々ミスったところに気がついて、校正甘かったなーと凹んでいる😢
February 22, 2025 at 1:33 PM