Rei Hamada🐳
banner
reihamada.bsky.social
Rei Hamada🐳
@reihamada.bsky.social
土をこねるよ楽しいよ
まじたいていおれたちがどんよりイライラしてる時は低気圧。
November 17, 2025 at 7:42 AM
私たちには今現実逃避が必要である。
November 17, 2025 at 6:23 AM
飼い主さんがわんちゃん以外を撮影してるときのわんちゃんもかわいい。
November 16, 2025 at 11:06 PM
Reposted by Rei Hamada🐳
読売社説。「しつこく首相に見解をただしたのは立民自身だ。答弁を迫った上で、答弁したら撤回を迫るとは、何が目的なのか」

これはある意味、高市さんに対しても失礼な見方で、質疑で厳しく問いただしたら国益を損ねる発言をしてしまうかもしれない程度の政治家なので、そんなことは訊くべきではないと言っているとも解釈できる。

あとこれ、報道機関に0.5秒ぐらいで跳ね返ってきそうな筋立てなので、そのあたりまでちゃんと考えてんのかな。

「しつこく見解をただしたのは記者自身だ。回答したら批判するとは、何が目的なのか」みたいな。

www.yomiuri.co.jp/editorial/20...
存立危機事態 安全保障で政局もてあそぶな
【読売新聞】 日本周辺などで武力衝突が起きた場合、自衛隊を出動させるかどうか。政府がその判断基準や手順を明らかにして手の内をさらせば、相手国を利するだけだろう。 立憲民主党の岡田克也氏が衆院予算委員会の審議で、集団的自衛権を限定的に
www.yomiuri.co.jp
November 16, 2025 at 8:12 AM
昨日雨宮まみさんの命日だったな。
November 15, 2025 at 10:07 PM
遅ればせながら読んだけど、過剰同一化っていうんだな。

 「社会学の理論によれば、少数派が多数派集団に食い込んでいこうとするとき、多数派よりも多数派らしくなる傾向があります。過剰同一化と呼びます」

-----

有料記事がプレゼントされました!11月15日 7:38まで全文お読みいただけます
上野千鶴子さんが語る「初の女性
首相」 うれしくないと書いたのは:朝日新聞

digital.asahi.com/articles/AST...
上野千鶴子さんが語る「初の女性首相」 うれしくないと書いたのは:朝日新聞
高市早苗氏が首相に指名され、日本初となる女性首相が誕生した。歓迎ムードが広がる中、フェミニズムやジェンダー研究を牽引(けんいん)してきた社会学者・上野千鶴子さんの「うれしくない」というSNS投稿が注…
digital.asahi.com
November 13, 2025 at 10:40 PM
このパタパタ感、すでに師走みがある。
November 13, 2025 at 6:54 AM
どんよりしてるときはとりあえず猫吸ってスキップとローファー読むよね。
November 13, 2025 at 12:09 AM
天気が悪いとわかりやすく気分もどんよりしてるのすごいなと思う。
November 12, 2025 at 11:16 PM
なんか今日めちゃくちゃ疲れておる。寒いし気圧下がってきてるしトボトボ仕事しよ。
November 12, 2025 at 6:46 AM
猫、夜中騒いだときにぶつけたのか目の上の怪我薄い部分に傷ができてる。
というか、ぶつけてちょっと切ったところがかゆくて掻いたのかなぁ。

触っても嫌がらないからそんなに痛くはないんだろうな。
November 10, 2025 at 11:08 PM
天パひどすぎて漫画のキャラみたいな頭になってしまう。
November 10, 2025 at 3:03 AM
私もだけど、なんでその時その場のその人をただ叱ることがこんなに難しいんだろ。いろんなこと引っ張り出して怒んなきゃ気が済まないんだろ。
November 9, 2025 at 11:54 PM
差別をするひとの思考を説明するときに能力(が低くて仕事を奪われたりやっかんだりするんだみたいなこと)を理由にするの、みんなが幸せになんないよなぁ。
November 9, 2025 at 11:53 PM
今年も確定申告は還付なので正月明けすぐに出したい。めっちゃ稼いでくれてたけどそれを上回るスピードで出ていく。留学とか移住とかすごいな。
November 7, 2025 at 7:00 AM
かけそば食べたいけど野菜無さすぎると思って細切りにしたキャベツも一緒に茹でて入れたらとても合う。またやる。
November 6, 2025 at 12:27 PM
今日は昨日スーパーで半額だった海老天の卵とじで弁当にしようと思ったんだけど時間なくて作ってこれなかったのでタレをかけた卵と海老天とネギを職場でチンした。こういうとき割と天才では。
November 6, 2025 at 3:01 AM
お腹の動きに合わせて上下する猫。

眠いねぇ。

#cat #猫 #Blueskyねこ部
@catclub.bsky.social
November 5, 2025 at 6:16 AM
ジメジメした冬の閉鎖性は本当に苦手だし、男だったらよかったのになと思ってたから擁護する気はそこまでないんだけど、自然環境がハードだったり一次産業が盛んな地域は身体的な差がものをいうので男女で役割分けてきたんだろうなというのはまだわかる。今その役割を分担しあって気持ちの上でも支え合って仲良くやってる人もいっぱいいて、それはむしろすごいことだと思う。

でも現代の都市部で「女は…」みたいにいうのが本当に意味わかんないんだよな。それまじで構造と思い込みの話だよねと思う。自ら勝ち負けの型にはまって社会に消費されに行くなよ。そこに待ってるのは競争の末の孤立と焦燥感、社会敗北ストレスだけだぞ。←突然
November 4, 2025 at 11:50 PM
寛容性みたいなものが指標に入ってなかったこと自体は驚きだけど、地元山形や秋田・青森の不寛容さというのは度量とかじゃなくて自然環境に由来する選択肢の少なさが大きく影響してると思う。

だって半年続く冬は毎朝雪かき、たまに雪下ろし頼んで、定期的に細々メンテナンスして、地域や会社の集まりに顔出して、だと若い女1人で生活するには本当きつい。今は熊も出る。
思考とかじゃなく身体の強さがないと死んじゃうし、そういう意味では残念ながら女性の一人暮らしという単位がほぼない。家族がいても賃金低くて皆マルチインカムで必死に支え合って生きてるよ。

digital.asahi.com/sp/articles/...
「仕事がないから故郷に戻らない」は本当か 全国調査で見えた答え:朝日新聞
■インタビュー連載「8がけ社会」を読み解く 人口減少が進み、現役世代が今の8割の水準に減ると同時に、高齢者数がピークを迎える2040年の「8がけ社会」。各地の自治体が、ふるさとを出た若者をどう呼び戻し…
digital.asahi.com
November 4, 2025 at 11:19 PM
スニーカーに穴開いてしもた36歳なう。
November 4, 2025 at 6:14 AM
赤のゲレンデに初心者マークつけてるのを見たぞ。さすが芦屋すぎる。
November 4, 2025 at 5:54 AM
イヤホンの充電器を草刈り中に落としたなり。
November 4, 2025 at 3:43 AM
今日はじんじんさんの野点に行っていろんな方とおしゃべりできてよかった〜。
November 2, 2025 at 11:28 AM
なんかTLから思うにMLBいい試合みたいだな。
November 2, 2025 at 3:44 AM