これはある意味、高市さんに対しても失礼な見方で、質疑で厳しく問いただしたら国益を損ねる発言をしてしまうかもしれない程度の政治家なので、そんなことは訊くべきではないと言っているとも解釈できる。
あとこれ、報道機関に0.5秒ぐらいで跳ね返ってきそうな筋立てなので、そのあたりまでちゃんと考えてんのかな。
「しつこく見解をただしたのは記者自身だ。回答したら批判するとは、何が目的なのか」みたいな。
www.yomiuri.co.jp/editorial/20...
これはある意味、高市さんに対しても失礼な見方で、質疑で厳しく問いただしたら国益を損ねる発言をしてしまうかもしれない程度の政治家なので、そんなことは訊くべきではないと言っているとも解釈できる。
あとこれ、報道機関に0.5秒ぐらいで跳ね返ってきそうな筋立てなので、そのあたりまでちゃんと考えてんのかな。
「しつこく見解をただしたのは記者自身だ。回答したら批判するとは、何が目的なのか」みたいな。
www.yomiuri.co.jp/editorial/20...
「社会学の理論によれば、少数派が多数派集団に食い込んでいこうとするとき、多数派よりも多数派らしくなる傾向があります。過剰同一化と呼びます」
-----
有料記事がプレゼントされました!11月15日 7:38まで全文お読みいただけます
上野千鶴子さんが語る「初の女性
首相」 うれしくないと書いたのは:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
「社会学の理論によれば、少数派が多数派集団に食い込んでいこうとするとき、多数派よりも多数派らしくなる傾向があります。過剰同一化と呼びます」
-----
有料記事がプレゼントされました!11月15日 7:38まで全文お読みいただけます
上野千鶴子さんが語る「初の女性
首相」 うれしくないと書いたのは:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
というか、ぶつけてちょっと切ったところがかゆくて掻いたのかなぁ。
触っても嫌がらないからそんなに痛くはないんだろうな。
というか、ぶつけてちょっと切ったところがかゆくて掻いたのかなぁ。
触っても嫌がらないからそんなに痛くはないんだろうな。
でも現代の都市部で「女は…」みたいにいうのが本当に意味わかんないんだよな。それまじで構造と思い込みの話だよねと思う。自ら勝ち負けの型にはまって社会に消費されに行くなよ。そこに待ってるのは競争の末の孤立と焦燥感、社会敗北ストレスだけだぞ。←突然
でも現代の都市部で「女は…」みたいにいうのが本当に意味わかんないんだよな。それまじで構造と思い込みの話だよねと思う。自ら勝ち負けの型にはまって社会に消費されに行くなよ。そこに待ってるのは競争の末の孤立と焦燥感、社会敗北ストレスだけだぞ。←突然
だって半年続く冬は毎朝雪かき、たまに雪下ろし頼んで、定期的に細々メンテナンスして、地域や会社の集まりに顔出して、だと若い女1人で生活するには本当きつい。今は熊も出る。
思考とかじゃなく身体の強さがないと死んじゃうし、そういう意味では残念ながら女性の一人暮らしという単位がほぼない。家族がいても賃金低くて皆マルチインカムで必死に支え合って生きてるよ。
digital.asahi.com/sp/articles/...
だって半年続く冬は毎朝雪かき、たまに雪下ろし頼んで、定期的に細々メンテナンスして、地域や会社の集まりに顔出して、だと若い女1人で生活するには本当きつい。今は熊も出る。
思考とかじゃなく身体の強さがないと死んじゃうし、そういう意味では残念ながら女性の一人暮らしという単位がほぼない。家族がいても賃金低くて皆マルチインカムで必死に支え合って生きてるよ。
digital.asahi.com/sp/articles/...