みうさん🍉🕊️
banner
prispris.bsky.social
みうさん🍉🕊️
@prispris.bsky.social
映画、音楽、アート、編み物、競馬、言語学習、読書、観葉植物、テニス観戦、写真、仏像

https://filmarks.com/users/prispris
https://booklog.jp/users/50a8fd84146be2da
いつでもいいと言いながら、来週木曜日とかいうのやめないか?
November 21, 2025 at 1:46 AM
鎌倉行こうかなー
November 20, 2025 at 10:48 PM
落下の王国のチケット取った。めっちゃ席なくなるの早い。恐ろしい。ちょー久しぶりのグラシネ池袋。
November 20, 2025 at 12:14 PM
去年作ったバッグ、浅すぎて何もかも頭が飛び出るので、同じ糸を使って編み直しました。内袋もつけた(ループが引っかかりすぎるので)
November 20, 2025 at 10:04 AM
この間どこかで見かけた、友達に聞かれたことをAIに聞いてそのまま返してはいけないっていうのをそのままやる人が、会社にはいます。AI大好きなのはわかるけど、その回答からしてこんな感じ…ていうのを教えてほしいんだよね…。そんな汎用的な回答貰ってもわからんよって感じ。ほんといや。早くお金貯めて奈良に逃げよう。
November 20, 2025 at 7:51 AM
もう一回読んでおこうかな…
November 19, 2025 at 12:23 PM
Reposted by みうさん🍉🕊️
キター!!!『プロジェクト・ヘイル・メアリー』の最新予告。ロッキーの姿出しやがった!
www.youtube.com/watch?v=VU_d...
映画『プロジェクト・ヘイル・メアリー』US版予告2 2026年 全国の映画館で公開
YouTube video by ソニー・ピクチャーズ 映画
www.youtube.com
November 19, 2025 at 5:31 AM
今回の旅は全然分野の違う幼なじみたちとの旅で、感じ方がそれぞれですごく面白かった。幼なじみでなければ接点のないジャンルの人は大事だなーって思った。めっちゃ新鮮!

もちろん感じ方が似ている人との蜜月というかそういうのもすごく好きだけど。

そして、iPhone舐めんなよ画質すごいなって思った。それに比べるとブラックミストなんかつけちゃってあえて画質落とすとか変なのって感じもしなくはない。iPhoneのピントとかは割と見たように撮れるな…まあまあナイトモードは明るすぎるけど。情緒的なピントの合い方ではないんだけど…。
November 18, 2025 at 6:19 AM
昨夜喉が痛くて、すわ!風邪か?と思って漢方顆粒飲んで寝たのでもう大丈夫なんだけど、よく考えたら、週末笑って喋って喉を酷使したせいだったかもしれん。
November 17, 2025 at 11:03 PM
ヘブン先生に絵心あってよかったよね…
November 17, 2025 at 10:46 PM
結局、シグマの56mm、いまいち使い方わからないまま、結局いつもの18mmで撮って満足してしまった。結局人を撮るのも別にポートレート撮りたいわけではなく、換算84mmでは近すぎて、換算27mmがしっくりきた。換算24ミリくらいを試すといいのかな…。16mmか…純正高いしでかいな。シグマもでかい…ツァイスの12ミリとかどうかなー。レンタルないかー。キヤノンのAE1に24ミリ付けて撮ってたことあって…あれ良かった気がすんなー。ちょっとなんか探してみよ。明るいと重いので考えもんだよな。
November 17, 2025 at 2:24 AM
昨日用があって伊勢丹に行って、あれ、これって…ということがあって、ざっと調べた。俺としてはめっちゃ気になるのに誰も気にしてない…ということがあり、でも盛大に誰かをdisることになるので、後でsizu.meに書こうと思う。
November 14, 2025 at 8:10 PM
ほんと、AIに心酔してる人ってだいたいクリエイティブのことをミリしらで、そんなものAIで簡単に作り出せるって言ってるけど、それは全て剽窃にすぎないんだよ。しかもその人の作ったと言っている動画とかのセンスが悪すぎて笑えない。やっぱり審美眼のあるなしは絶対重要なのに全くもって軽んじられている。毎日憤慨してる。センスこそが大事なのに。なんかいつかギャフンと言ってほしい。お昼ギリギリまでミーティング引っ張ってるけど、昼飯誰が作ってんだよ!っていつも思ってる。
> OpenAIのミラ・ムラティCTOがAIがクリエイティブな仕事を奪う可能性があると認めつつ「質の低いコンテンツを生成するような仕事は、最初からあるべきではなかったのかもしれません」と発言しました

根本的にクリエイティブ領域の理解が無い人間の発想なんですよね。そもそも自社のAI自体この人が考える所の高品質な知財だけを搾取して成立するものではないという事も分かっていない
他者から搾取する事が当たり前になってしまうと人間は果実しか見なくなり、ここまで傲慢になれるんだなって🤦‍♂️

gigazine.net/news/2024062...
OpenAIのCTOがAIはクリエイティブな仕事を奪うかもしれないが「そんな仕事は最初からない方がよかったかもしれない」と発言
生成AIが急速に発達すると共に、「人間の仕事がAIに奪われてしまうのではないか」という懸念も増加しており、イラストレーターやライター、ミュージシャンなどのクリエイターも悪影響を被る可能性が指摘されています。そんな中、OpenAIのミラ・ムラティCTOがアメリカのダートマス大学で行われた対談で、AIがクリエイティブな仕事を奪う可能性があると認めつつ、「そのような仕事は最初からない方がよかったかもしれ...
gigazine.net
November 14, 2025 at 7:46 AM
最近ポストが多い人を数人フォローしたら少ない人が埋もれるようになったので、フォロワーの新着フィードを使って個別訪問してるので、いいねの連打がキモくてもゆるして。
November 6, 2025 at 4:25 AM
あかん、イラレのオブジェクトも回るようになってた。
November 6, 2025 at 4:11 AM
わし、脳内多動気味だから、わーっと突っ走るところがあって、反省はするけどこれ治らないんだよねー。見たものでスイッチ入るから目に入らないと忘れちゃうし。

なので子供の頃から協調性ナシって言われ続けてる。うん、知ってる。でも、それ気にしてたらなんもできないっていうか、これもまた性質なんだろうけど、焦ってしまうんだよね。まあ焦りから衝動でなんかしてしまうんだけど笑
November 6, 2025 at 12:30 AM
今日フォトショアップデートしたら、ナノバナナ入ってた。向き変えられるのとかすごいしこれもうブレードランナー(本家)じゃん。ブレードランナーの何万倍もの解像度だし処理速度も爆速だけど。

残念ながらそういう系の仕事じゃないけど解像度補完してくれるやつは使うかもだ(これもいろんな作品でやってて、ないないって思ってたやつ)
November 5, 2025 at 5:49 AM
昨日またUR賃貸のページ見てて、東京以外に住むことがかなり視野に入ってきてどうしようかな…ってなってる。とりあえず貯金。貯金はGeminiに相談してる笑(使ってるやん)めっちゃ倹約させられてる。
November 5, 2025 at 3:49 AM
むしろAIは創作(と言ってもカットアップに過ぎない…けど、人間が書く物語だってもう、もはやカットアップに過ぎない)の方が向いてると思う。審美眼は必要だけど、曖昧だから。正解はないから。

ちょっとした仕事に何度もプロンプト書き直すとかはジゴクでしかないっす。
November 5, 2025 at 3:45 AM
バラクラバとかいうやつを編み始めた。どうやって使おうか…となってたにんじん色の糸…まあ小物からだろうな…ということで…。
November 5, 2025 at 2:48 AM
なんでもAIでできると思ってる人、AIが出してきたものの答え合わせがマジでめんどいんだよってことに気が回らないのかな〜。
あなたの分野は動けばOKみたいなことかも知んないけど…ほんとマジAI使えとか言われんのうざくてたまらない。

いや、答え合わせもAIができますとかいうのもやめてほしい。答え合わせの答え合わせするんですよ?

AIに対するイライラはおっさんに対するイライラと同等ですからね。
November 5, 2025 at 2:40 AM
そして、モヘアのカーディガンも完成。ローゲージめっちゃ早く編めるな。
しかし、だらしない写真しか撮れない笑
November 4, 2025 at 12:08 AM
昨日のブリーダーズカップの中継レース部分しか見てなかったので改めて見てるけど、ジャーナリズムの勝負服が可愛すぎた🍎自由度すごいね。
November 3, 2025 at 8:38 AM
放置してあった「あたかも」でフリルポーチ編んだ。途中からオリジナルレシピ。紐の長さ変えて、フリルつける段数とフリルの形もちょっと変えた。あと、内袋というか中に仕込むポーチを作った(手縫い)

手縫いが案外面白かったのでまたなんか縫おう。

かぎ編みもわしは手がきついのだけど、なぜか縦には伸びやすいんですよね…どういうことなのか…手本の写真よりかなり縦長感ある。あー、横にきついから縦長なのか…。
November 2, 2025 at 10:38 PM