ぽ〜じゅ💉⑥
banner
poju2h.bsky.social
ぽ〜じゅ💉⑥
@poju2h.bsky.social
【18歳未満はフォロー禁止】主にショタエロ関係の絵描きの人…熟女の尻を持つ少年と、アトム萌え。【禁無断転載・AI学習】
Pinned
【ケモ耳】『転生したら剣でした』の主人公ズ(背景白バージョン)
今回はショタじゃなくて女の子です(╹ワ╹;)…久しぶりに描いたかもw 物語冒頭の闇奴隷から解放される前なので汚れ多めに。赤いのは自分のではなく他人のもらい返り血です。
18禁要素はないけども青空なのでポルノで(╹ω╹;)
Reposted by ぽ〜じゅ💉⑥
困ってるピンクちゃん
November 15, 2025 at 12:59 PM
Reposted by ぽ〜じゅ💉⑥
『資料性博覧会』は、わし飛井の「漫画家太田じろうの研究本と復刻本」と「昭和ムーミン研究本」がメイン。
『コミティア』は、すがわらくにゆき先生の創作漫画本。気が向いたらわしもなんか描く。
『アメイジング商店街』は、もう50も半ばなので「終活バザー」やる予定で。
そんな感じの活動でござい。
November 14, 2025 at 4:06 PM
Reposted by ぽ〜じゅ💉⑥
モーガン・フリーマン、生成AIによる声の無断利用に怒り示す――「金を盗んでいるのと同じだ」(The Hollywood Reporter Japan)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/fbd...
モーガン・フリーマン、生成AIによる声の無断利用に怒り示す――「金を盗んでいるのと同じだ」(The Hollywood Reporter Japan) - Yahoo!ニュース
俳優のモーガン・フリーマンは、最新のガーディアン紙のインタビューで、自身の声が生成AIに利用されることについて「腹立たしい」と率直に明かした。 フリーマンは「偽物で私の真似をしないでください。そん
news.yahoo.co.jp
November 14, 2025 at 11:35 AM
Reposted by ぽ〜じゅ💉⑥
「この人の絵は技術点低いし、世間的に見れば『上手くない』んだろうけど、オレは大好きだよ。文句あるか?」なんて世にたっぷりたくさんあるんのよ。
November 14, 2025 at 8:39 AM
Reposted by ぽ〜じゅ💉⑥
銀座はヴァニラ画廊で16日まで開催中の士郎正宗展「GREASEBERRIES」&「W・TAILS CAT」へ行ってきました。R18のみっちりぎっしり。でもやっぱりこの方向性はおおいに不満ですよ先生。
ラフ画と一緒に並んでいる絵があって、そのラフがいちばん魅力的という…あとメインの女の子に対して背景の安いCG具合が悲しい。両方等価に見どころがあるのが士郎正宗なのに。だからこそそれぞれの絵に作者コメントは欲しかったですねー。こだわりある筈なのだから。
www.vanilla-gallery.com/archives/202...
November 14, 2025 at 8:58 AM
しごおわ〜(╹ワ╹;)
November 14, 2025 at 10:07 AM
Reposted by ぽ〜じゅ💉⑥
ロシア史を右往左往しながら眺めていく『ロージナ年代記』1巻がおかげさまで増刷となりました。3刷ですハラショー。このご時世にこの趣味的な本を応援して頂き感謝感激ですよ。今後ともよろしくお願い致します!
books.ikaros.jp/book/b101437...
November 13, 2025 at 9:16 AM
しごおわ(╹ω╹=)
November 13, 2025 at 10:18 AM
>RT 落語は極論、下げ(オチ)は聴衆は大体知っているので、聴衆を楽しませるのはその間の噺家の技術なんよね(╹ω╹=)
November 13, 2025 at 8:11 AM
Reposted by ぽ〜じゅ💉⑥
落語こそ「オチが命」のように思われている芸能だけど、古典落語たくさん読むとわかるけど大半が「しょーもねえダジャレ(地口)」なんですよ。あと落語は前後編あったり、寄席の都合で巻いたり引き伸ばしたりが当たり前のライブです。
大事なのは客を寄席に入れて、噺に入りこませるネタ。
ライブなので、「あとつかえてるよ」ってなったら、慌てて落とすのも大事で、どこで切ってもいいようになってるのが落語なんですよ。
だから、基本的には「オチはしょうもない」って竜頭蛇尾に作ってあるんですよ、あれ。あくまで「ライブの演目」なので。
November 13, 2025 at 8:03 AM
♪ヨナヨナ ヨ〜ナ〜ヨ〜ナ〜
 ペール・エール〜(╹ワ╹;)
November 11, 2025 at 12:08 PM
よなよな…(╹ワ╹;)
November 11, 2025 at 12:07 PM
甘エビが結構美味い(╹ワ╹*)
November 11, 2025 at 11:14 AM
寒い〜夜だから〜…(╹ω╹;)
November 11, 2025 at 11:02 AM
しごおわ(╹ω╹;)
November 11, 2025 at 10:16 AM
しごおわです(╹ω╹=)
November 10, 2025 at 10:26 AM
Reposted by ぽ〜じゅ💉⑥
生成LLMで「自分が何者であるか?」を語り得ると思うかい?
「自分が何者であるか?」を確立できない「何者でもない悲しみ」を背負ってるはずののオタクたちが生成LLMにハマっていくのは魂の自殺なんだけどね。
「オタクである自分」すら否定しとるのよなーって思う。
まあクリエイターより先にビジネスマンや学者たちが「アカン生成AIで仕事にならへん」ってなって締め出しているのは、すごく「オタクの敗北」だと思っている。
November 10, 2025 at 2:59 AM
Reposted by ぽ〜じゅ💉⑥
善悪とかの話以前に創作プラットフォームやイベントは無条件にAI排除していかないと、AI生成物自体がネットでも物理でも手に負えない物量によるトラフィックになるから崩壊するよ。
特に物理系イベントは脆いだろうね。
コミケに関しては準備会は最悪の選択肢を選んだな感ある。
舐めてるんだろうなあ・・・「地球の環境に影響するレベル」でAIによる電力汚染が進んでるのにね。
November 9, 2025 at 7:22 AM
Reposted by ぽ〜じゅ💉⑥
AIバブルについてわりと断定的に弾けると言っているのは、1.5兆ドル(!)のAI投資だけど、これはほとんどデータセンターと電力インフラに費やされるもので、技術的ブレイクスルーが起きるようなものではない。
さらに原発40基分もの電力を食い荒らすこの1.5兆ドルの投資は『ゴール』ではなく、「現状のOpenAIがボトルネックを解決するだけ」のものでしかない。
つまりこれからも更に投資が必要であり、もはやOpenAIやAIテック企業はこの仮定で「突然AGIが顕現する」という神頼みのカミカゼ投資だったりする。
さらにオラクルとMetaは株式市場がショートして債権市場に手を出してる状況。
November 9, 2025 at 10:36 AM
寒いですね(╹ワ╹;)
November 9, 2025 at 10:56 AM
まるでお酒のようではないですか(╹ワ╹;)
November 7, 2025 at 11:17 AM
しごおわ(╹ω╹;)
November 7, 2025 at 10:08 AM
Reposted by ぽ〜じゅ💉⑥
作家が決めてない部分・分からない部分は重要じゃないので、AIに決めてもらおうとせず、分かってる部分・決めてる部分だけを要点として絵描きに伝え、絵描き側のコントロールに任せる方が良いものができると思うな。というか、挿絵描きの腕前ってその小説家側の決めてない部分をうまく統率する部分だと思うんだけどな>RT
November 6, 2025 at 9:08 AM
Reposted by ぽ〜じゅ💉⑥
男性は子供とか女性とかを通じてしか地域社会に繋がるのが難しいってのはずっと言ってるんだけどやっと通じ始めてきたかねえ。危険物として扱われるのは身長のせいだと思う。低身長だと存在が消えるだけって感じ

独身男性はうっすら社会から危険物として排除されてるので、子持ちになるといきなり社会が優しくなって驚く。女性はお客様として丁重に遇される独身時代から、社会の構成員である母として厳しく遇されるようになり冷遇されたように感じる。これが男女の非対称性の正体。
独身男性はうっすら社会から危険物として排除されてるので、子持ちになるといきなり社会が優しくなって驚く。女性はお客様として丁重に遇される独身時代から、社会の構成員である母として厳しく遇されるようになり冷遇されたように感じる。これが男女の非対称性の正体。
最強伝説黒沢やハンチョウにも似たような話が。
posfie.com
November 6, 2025 at 2:18 AM
Reposted by ぽ〜じゅ💉⑥
指示書が生成or棒人間の話、実際増えてるし荒れがちだけど
どっちがいいとか悪いとかじゃなくてクラ側が明確に伝えたいものが頭の中にあるかどうかよね…
それ汲み取って形にするのがクリのおしごとであるわけだけど
ヘタに生成なんかで情報量もりもりでくると、要点の汲み取りにくさが出たり(出されてる指示書無視もできないから引っ張られ過ぎたり)、手描きロンダリングしたい?なんなら名前だけ欲しいんでしょ?って思われたり、この辺も結局コミュニケーションなんよね…
November 6, 2025 at 1:18 AM