くさば
banner
pdvbq.bsky.social
くさば
@pdvbq.bsky.social
爆弾も観た!
タイトルの出方とその後の散髪カットにセンスの良さみたいなものを感じてグッと見入ってしまった。
取調室メインで顔面アップも多いものの芝居巧者が揃っているだけあって緊張感が続いて飽きなかった。
取調室の安楽椅子探偵組と現場に出てるフィールドワーク組で話が進んでいく感じだけど、フィールドワーク組がどんどん真相に近づいていく感じ有能で良かった。
こういうのって真相とか実は…とか実際どうでもよくて主眼は得体の知れない男との対決だろうからそこら辺のオチの弱さというか軽さはまあ別にいいのかなと思った。
エンディング宮本浩次と知らなくてヒロジの声がする…!ってびっくりしたりした。
November 19, 2025 at 11:59 AM
ロシャオヘイおもろすぎ戦記を観た!
冒頭早々の戦闘シーンのかっこよさにか〜となり、その後のシャオヘイくんらの日常シーンの可愛さにく〜となりこれこれとなった。
吹替で観たけど動きまくりだからかえってよかったかもと思いつつ字幕版も観たいなと思った。
キャラがみんな魅力的でこの世界観がたまらんのよなとなった。やられ役かと思われた甲乙の活躍にグッときたりした。
ムゲン強すぎておもろいになるのも良かった。動的な強さと静的な強さ両方見られて良かったです。
November 19, 2025 at 11:42 AM
友達に誘われて観てきた。
つまらなかったね、というマキマさんに私を感じたので観てほしかったと終わったあとに友達に言われて、別につまらなくないけどなんも知らんで観てもへーってだけだよと答えた。あといつもつまらないとかすぐ言ってごめんねとなった。
なんかいかにも男の夢理想都合のいい女、は自覚的に演じておりハニトラに過ぎなかったのです!でもほんとは好きだよ!!という風に描けば令和風なのかもしれないけどエロゲヒロインやんという印象のまま終わってしまった。ほいでエロゲヒロインなんて老若男女みんな好きじゃん??そういうことなんだと思いました。
October 28, 2025 at 12:59 PM
スラダン再上映ようやく行けた!もはや何回観たかも覚えてないけど観るたび面白れぇ〜映画!!となる。
山王の王者所以の余裕、お兄さん感が挑戦者湘北の面々を迎えうつ感じええなと思った。
土日のどちらかでもう一回観に行きたいな。
October 22, 2025 at 12:18 PM
ホウセンカを見た!
ストーリーラインは浅田次郎短編のような人間ドラマで驚愕の結末!とか華麗な伏線回収!みたいなものでもない。けどそんなのなくても描ける人たちなんだよな。
冒頭早々の花火の場面があまりに良くてちょっと泣きそうになった。ここが一番のクライマックスかもという懸念が一瞬浮かぶも当たる。これ以降花火より派手な場面はないんだけど、最後しっかり泣いてしまった。
人生の一番美しい瞬間がクライマックスである必要はなく、引越してきた日に見た花火かもしれないし明日あるかもしれないし昨日あったかもしれない、みたいなことを考えながら劇場を出た。
ホウセンカ、なるほどとなる。良い映画でした。
October 11, 2025 at 4:47 AM
ひゃくえむ。くたびれた社会人特攻みたいな映画なのに平日くたびれた社会人が見に行きづらい時間しかやってないの本当に良くないと思う。上映回数減ってますます観に行きづらくなってる。このまま終わるのか?!困ります!!まだ見たいので!!
October 8, 2025 at 3:04 AM
見た!原作未読だったけど面白く見られた。キャラの声のしっくり感とか音響、劇伴とか音周りが好きな感じだった。
100mって長距離ものよりドラマを作りにくいと思うんだけど、一瞬だからこそのドラマが最大限描かれていたなと思う。
キャラがみんな哲学者みたいで自分の中で理解に至るピースは見えてるけどピタッとハマる感じがなくて原作も読んだんだけど、この映画化めちゃくちゃよくできてるなと思った。取捨選択したものをすごく綺麗にまとめてる。
物語は至ってシンプルだけどキャラクターの個性が強くて印象的なセリフも多かったな。面白かった!
September 21, 2025 at 2:38 AM
見た!不思議なくらい緊張感のある映画だった。途中からあれ?ん?どのタイミング?あれ?と感じる違和感や焦燥感が最後そうなんですよと肯定されはするもののだからなにということは説明されない。
原作小説未読だけど一時期こういう構造の小説流行ってたなと思い出した。
女優陣がみんな良くて、エロや暴力を見せるような感じでもなくて見やすかった。
広瀬すず様の良さ、二階堂ふみ様の良さ、美しいふたりの友情素敵だわ…とうっとり見ていたので不穏になり始めてから大丈夫だよね、えつこ…待ってさちこ…とそわそわしていた。
最後そういう感じかと納得しつつもふみを返せーーーー!!!!という気持ちにはなりました。素敵がゆえにな。
September 17, 2025 at 12:57 PM
プロジェクト・ヘイル・メアリーを読み終わった。ネタバレ含む感想を書く。
次から次へとハプニングが起こってハラハラするものの大体なんとかなる。ロッキーがどうにかしてくれる。もうこれロッキー夢小説かもしれんと思っていたら急に曇らされてロッキー…となるも主人公がロッキールートを選択したので嘘でしょ?!となにかの間違いだろうと読み進めていったらなんか普通にハッピーエンドになってあっ…、はい?????わかりました?????となった。ロッキー夢小説であってたんだ…と飲み込みきれないながらも飲み込みました。面白かったのは面白かったしこの感想になるのは私がロッキー好きすぎるせいかもしれません。
September 15, 2025 at 2:25 AM
水田わさびのことを悪く言う人を見かけるたびに私はこんなに好きなのに?!と思う。20年私はわさびが好きだけど?!?!と言い続けている気がする。
September 13, 2025 at 6:21 AM
見た!ゲームの持ち味を残したままオリジナルストーリーも無理のないサイズ感のものでよかった。
おじさんがゲームのおじさんの感触のままで良かった。そんなおじさんに悲しい過去が…というわけでもないけど掘り下げられていて良かった。
二宮和也はやっぱり演技が上手いなというのも再実感。ジタバタした後起き上がる場面を長回しでやっていたけど流石だなと思いました。
仕方ないとはいえ異変が起こってるのに引き返さないで受けに行くたびに撮れ高気にするストリーマーかよと思ってしまった。このゲームらしさといえば正しい姿なのかもしれない。
ラストこういう話で外に出ないのは珍しい気がした。でも元から引き返すも択にあるもんね。
September 10, 2025 at 8:07 AM
眼鏡の上からかけられるサングラスがあったら便利なのにね、と思っていたらある!!オーバーグラスというらしい。
え〜可愛いのあるかなぁと探してみたけどアホほどデカいかスーパースポーティーなものばかり見つかり、なんかもっとこう出社する時とかスーパーに買い物に行く時のテンションのものがあればなぁと思った。
度入りのサングラスを作ればいいのでは?という話だがそんなに外に出ないのであった。
August 31, 2025 at 8:19 AM
感謝の神アザトースが脳に染みつきすぎてアザトースってなんだっけ…とWikipediaを確認してそうだったなと思うけど、日本の神様に対する意識だとここまで感謝の神といわれてたらもう感謝の神という側面もあるっていわれてもおかしくないよなと思ったりもする。そもそも創作神だって話は置いておいて。
August 15, 2025 at 11:31 AM
向井秀徳のご機嫌エピソードを見かけた時にだけ浮かぶ微笑みたいなものがあることに気づいた。
August 11, 2025 at 12:30 PM
syrup16gのイエロウ、いつまで自分の気分に合い続けるのか。己の歳をかえりみて、いやいつまで…とまた思う。いつまでいつまで言ってたら以津真天でがくるね。来いよ‼️急カーブ曲がって即ぶつけたろ‼️
August 4, 2025 at 3:50 PM
みた!犬がすごい元気!という感想を見て興味を持ったけどお話もキャラクターもみんな良かった。
ワクワクする冒頭早々から犬が元気で良かった。近代において犬は基本的に自由って踊るクリプトが見えたわ。
早々からぶちかまされたので犬が…!って言うだけの女になるかと思ったけどお話が良くてキャラクターがみんな良くてジャスティス・ギャング…!となったし新聞社の人…!となったし両親…!キッズ…!みんな…!!となっていた。
紛争地帯のキッズの勇気のある行動に涙が出ました。
最近は尺の長い映画が多いけど2時間でストーリーもキャラの魅力もしっかり見せてくれて良かった。観て良かったです!
July 23, 2025 at 8:16 AM
風邪ひいてゲホりながら寝ていると生まれ変わったら絶対に家猫になり床に転がっているだけで飼い主がキャーンとなる暮らしを手に入れるぞ!と思う。その為の徳を積んでいこうと思える。
とは言え今日イベント参加してる友達から本は通販してるよね?とりま無配もらったから今度渡すわ✋と連絡がくる今生も悪くないと思います。
July 13, 2025 at 2:52 AM
昨日映画国宝を観てきた。
友達に誘われてあらすじも感想も見ないようにしてまっさらな状態で観れました。
一番の感想は吉沢亮ってお芝居上手だったんだなぁ!ってこと。少年時代の子も良かった。
ストーリー的には意外性はなく(必要もなく)堅実なものを感じた。友達との感想戦で映画に対する評価に吉沢亮加点が入ってるかもしれないというので意見一致していた。紋々背負った女形を吉沢亮にやらせよう!という時点で勝ちよな、この映画。
結構びっくりしたのはわりと平気で鳴物に感動的なBGMを被せてきたことで、伝統芸能ものにありがちな一コマフルでやりますみたいなのがなかったのは結果的にテンポの維持に繋がつていたように思う。
June 25, 2025 at 9:33 PM
GQ最終回、未来を感じさせる終わり方で本当によかった。
毎週なんだそれは…?!そんなんありか!の連続で楽しく観られたので来週から寂しくなってしまう。
唯一の心残りは竹先生の描くアムロが見たかったこと。でもあの世界にいてはいけないのだ…というのも分かるのでGQ ifでアムロがいる世界をやってほしい。本当に見たいので…。
June 24, 2025 at 4:42 PM
友達に誘われてじじつかいせんの映画を観た。友達はごげごらしく、うっすらサビは聞かされていたのでへ〜なるほどですね〜とは思ったけど元々よく知らんのでなるほどですね〜としか言えなかった。
上映前友達がエンドロールがいいらしいと言っていたので青がすんでるんでしょと言っていたら作品冒頭から青がすんでいたのでほな違うかぁと思っていたらちゃんと青がすんでいたのでやっぱり今でも青がすんでるやないかぁ!になった。
ごげごのこと南にいくことしか知らなかったけどこの感じだと南に行くなって思ったよと伝えたらマジで?!って友達驚いてた。なんでごげごのヤツが驚くんだよ違うだろってなった。良かったです。
June 6, 2025 at 3:08 PM
ヒルマ・アフ・クリント展を観てきた。
女性画家のスピリチュアルな動機で描かれた抽象画、というととっつきにくい印象になるけど全然そんなことはなかった。
パステルな色合いだとか幾何学的なモチーフやカッコイイ構図なんかがすごくええやんええやん😎って感じで女性!とかスピ!みたいなものは確かにあるんだろうけど全然超克してきた。魅力的だったわ。サカナクションのアルバムジャケットみたい的なおしゃれさもあった。良かったです。
May 28, 2025 at 8:10 AM
電車内で周りが出口に向かって立っているなか一人だけ逆を向いている人、痴漢対策です💢みたいなのをTwitterで見てへ〜と思ったけど何故かそういうやつほど老若男女関わらず人の顔ガン見してる気がする。普通に殺気立つからスマホでも見てろよと思うし自分の中にこんなにヒグマめいた衝動があることに驚かされる。
May 27, 2025 at 3:20 AM
GQ7話みててMSいっぱい出てくると面白いな〜と思った。
シュウジくんのメンタル安定してて気性が穏やか故に本人の意思に反して王子様ポジに置かれてる感じ現代っぽい感じするなと思った。男子側に全然騎士性みたいなんがないのも。
作劇凝縮しまくって尺がないのかもしれないけどMS戦ねっとり描いてほしいわ。
May 21, 2025 at 3:09 AM
二次創作のキャラ解釈なんて人それぞれだしなんでもいいと思うけど、私はそうは思わないな…という解釈が界隈スタンダードみたいになってくると原作さえあれば自分の人生に二次創作は必要ないかもと思う。
でもドンズバそれそれそれなんですよ!!!!わかる!わかりみ!やっぱり真理って揺らがないんですよね!!!!!みたいな解釈ド一致があると脳から物質が出るからまだ人間を信じていたい…みたいな気持ちになる。
May 20, 2025 at 3:56 AM
電車で優先席に座っていた女性がお子さん連れに席を譲ってて、その後駅に着いたタイミングで別の優先席の席が空いてお姉さん座ろうとしてたけどそこに妊婦さんが来てまた席を譲ってて、優先席とはいえお姉さんも座りたかっただろうにちゃんと譲ってえらい!!私はみていましたよ!!お姉さんの心優しさをしっかりと!!!!と叫びたかったな。電車でよう叫ばんからここで叫んどく。
April 28, 2025 at 11:11 AM