旧 O J K
旧 O J K
@ojklab.bsky.social
招待コードを直接届いたものに移行 → @ojk
そのうちアカウント削除します。
自分のメールアドレスに招待コードが送られてきたので、アカウントを引っ越しました。こちらはそのうち閉じます。

@ojk.bsky.social
November 9, 2023 at 10:07 AM
理想のキーボード、かわいい…という理由のみで42キーで調整中
November 9, 2023 at 3:28 AM
うーん、47はちょっと中途半端かも。42まで削って左右等距離にするか、記号キーを削らず50〜51キーとするか。

47のレイアウトも、左右の手刀で押すFnキー(Lowerキー)はホームポジションから等距離にしたい。右端が空いてるのも名前とか書いたらかっこいいかも。
GPK60-47RJに触発されて作ってみた「自分の理想のキーボード」のレイアウト。 いつか自作できたら…という、たぶん実現しない野望とともに供養します。

#自作キーボード
November 9, 2023 at 12:58 AM
キーの割当や説明をちょっと変更。レイアウトはそのまま。
November 8, 2023 at 4:05 PM
GPK60-47RJに触発されて作ってみた「自分の理想のキーボード」のレイアウト。 いつか自作できたら…という、たぶん実現しない野望とともに供養します。

#自作キーボード
November 8, 2023 at 3:38 PM
60%キーボードの最終系はHHKBのUS配列ではなくて、Polaris V2とかGEON FROG MINIみたいに、スペースバーの左右に1つずつ、少し空間を開けてキーボードの両端に1つずつ、最下段のキーを付けたものだと思うな。スペースバーは親指で、スペースバー横のキーは掌で、両端のキーは手刀でそれぞれ押す。絶対に打ち損じないね。JIS配列なら5576-A01のレイアウト。
November 8, 2023 at 1:25 PM
ガレットってよく言うけど、フランス語で薄くて丸いものは全部「ガレット」なので、ガレット何か…が大切であることを知ったのが去年の春(だか夏だか秋だか冬)

で、ガレット・デ・ロアとは…
November 8, 2023 at 11:55 AM
Bluesky、自作キーボードな人たちがたくさんいて驚いた。BOOTHでキット出している人も多いのね。すごいなぁ。
November 8, 2023 at 10:59 AM
今回キーキャップを探して思ったのは、日本語配列のキーキャップが全然ないこと。本当はXDAプロファイルにしたかったんだけど、当然ない…

この機会にUS配列に転向すべきだったかなぁ…と未だに引っかかるものがある。MacユーザーならMacBookにUS配列あるし、職場で他の人のPCを触る機会があるといっても大した時間じゃないし。
November 8, 2023 at 6:36 AM
インボイスの適格事業者でなくても立替支払可能だった、助かった。これでひとまず職場と自宅(リモート)のデスクトップキーボードは腱鞘炎対応したけど、尊師スタイルで使うためにGPK60-47RJもほしいなぁ。
November 8, 2023 at 6:31 AM
飛蚊症に定期検診って必要なのか…
一回診断してもらったあと、そのまま放置してるわ。
November 7, 2023 at 12:49 PM
Reposted by 旧 O J K
どうもbsky.socialの各ユーザーは今後7日かけて別々のPDSに移管されるようですね。もちろんUXには何の影響もありませんが、自分のPDSと異なるPDSに所属するユーザーは"""敵"""となり、生き残りを賭けて戦うことになる。覚悟はいいか?デスゲームの始まりだ───
November 7, 2023 at 9:39 AM
インボイス制度のせいで立替支払で購入ができないなら、もうUS配列に移行してしまって、ノートPCはロープロファイルのメカニカルキーボードで尊師スタイルにするかな。

デスクトップは、ホットスワップ対応の75%キーボードにしてzealPCのpearlioが再販されるのを待つか、大人しくHHKB ProのUS配列を使うか…(Z行のズレ問題がUS配列にはない)
November 7, 2023 at 11:10 AM
まさか、インボイス制度が立替支払に影響を及ぼしてこようとは…
November 7, 2023 at 10:39 AM
キーボードは本当に沼だなぁ。これまではノートPCの内蔵キーボードとのレイアウト的な互換性を守ることを考えてきたので、キーのソフトウェア的な割り当てんだけを変態にしてきたんだけど、ノートPCのときは頭を切り替えて…!と割り切ることでデスクトップ側は無限の可能性が…

とはいえ、Alice配列とか格子配列にしてしまうと通常文字の打ち損じが出てしまうだろうから、親指キーだけ自分の理想を追う。
November 7, 2023 at 8:33 AM
明後日〆の原稿書かないといけないのにキースイッチを探し回ってしまった…

ZealPCのpearlioが気になるけど公式もSoldout。
vertex v1というのがいいらしいけど、ここまでコスト下げてどこをサボっているんだろう…と勘ぐってしまう。
November 7, 2023 at 8:30 AM
Lofree Flowも良さそうだけど、幅があるからMacBookでの尊師スタイルはできないのか。
November 7, 2023 at 7:37 AM
市教委から小学生のスマホ・SNS利用に関する注意が親宛てに回ってきたけど、小中学生のスマホ利用の範囲は法律なりで規制してほしいんだけどなぁ…

保護者への連絡手段とGPSしか使えない「生徒用スマホ」を開発して配ってほしい。イジメがホント陰湿になってそう。
November 7, 2023 at 3:00 AM
40%キーボード熱が沸々と。。

zenn.dev/tatsutanicov...
November 7, 2023 at 1:21 AM
40%キーボードも美しいんだけど、パスワードに数字が入っているときにややこしいんだよな…

あとはYamada65 Proのロープロファイル版が欲しい。Air60みたいにMacBookで尊師する用の下駄がついているやつ。
November 7, 2023 at 1:05 AM
半田サービスを利用すればほぼ完成品のようだったので、Yamada65 Proと75 Goを購入することに。まだ許可が降りてないけども。これで繁忙期の腱鞘炎から逃れられたらいいんだけど。
このYamada75 Goがせめて完成品として売られていれば、ここまで悩まず、Yamada75 Goを購入するんだけどもなぁ
Yamada75 Goという素晴らしいレイアウトの自作キーボードを見つけたけども、やはりノートPCとの違和感が大きすぎるだろう…ということで断念……するかな? ……どうするかな?

booth.pm/ja/items/347...
November 7, 2023 at 1:03 AM
あかん、もっといいの見つけてもうた…
ちゃんとあるやん、右側の余分なキーのないやつが。

darakuneko.booth.pm/items/4292836
November 6, 2023 at 2:35 PM
このYamada75 Goがせめて完成品として売られていれば、ここまで悩まず、Yamada75 Goを購入するんだけどもなぁ
Yamada75 Goという素晴らしいレイアウトの自作キーボードを見つけたけども、やはりノートPCとの違和感が大きすぎるだろう…ということで断念……するかな? ……どうするかな?

booth.pm/ja/items/347...
November 6, 2023 at 2:09 PM
Yamada75 Goという素晴らしいレイアウトの自作キーボードを見つけたけども、やはりノートPCとの違和感が大きすぎるだろう…ということで断念……するかな? ……どうするかな?

booth.pm/ja/items/347...
November 6, 2023 at 1:54 PM
ほんとなんで大学校内での飲酒がダメになっちゃったんだろうなぁ。

ダメなのはお酒じゃなくてアルハラと急性アル中でしょうに。毎晩、教員が集まって呑んでて、そこに学生が好きに突入していく…みたいな憩いの場がほしいな。
November 6, 2023 at 6:57 AM