ねぎ式™️
banner
ohtsuka.bsky.social
ねぎ式™️
@ohtsuka.bsky.social
GNU世代の古ハッカー / プログラマー
拝承→外資系コンサル
自転車と文具・万年筆とが好きなITコンサルタント
「ハッカーは、正しいことを雑にやる。スーツどもは、まちがったことを綿密にやる」
こちらはサブ垢mastodonがメイン→ @ohtsuka@fedibird.com
Pinned
今持っている電卓。
上段左から
実務電卓のフラッグシップ CASIO JS-20DC
デザイン電卓 CASIO Comfy JT-200T
手帳型電卓 CASIO NS-S10
関数電卓のフラッグシップ CASIO fx-JP900CW
手帳型電卓 CASIO SL-930GT
下段左から
シャープ電卓のフラッグシップ SHARP EL-N942
超有名金融電卓 HP 12c
RPNな金融電卓 HP 17bII+
RPNな関数電卓 HP 35s
ボストンクーラー作るときに、シェイカーでしっかりシェイクするとマイヤーズラムのあの匂いがしない! これまで横着してマドラーでグルグルしてたけど、ちゃんとシェイクしよう。
November 17, 2025 at 12:48 PM
Emacs使う→こんな機能が欲しいと思う→gptelでLLMに頼む→LLMがコードを吐く→evalして使う
November 17, 2025 at 12:39 PM
讀賣新聞の社説とか、首相を責め立てたので野党が悪い、みたいな論はあまりに高市さんを馬鹿にしてるし、論の立て付けとしてブーメランなんだけど本気かね。マスコミはこれから一切政治家にセンシティブな質問しない?
November 17, 2025 at 10:32 AM
米中の間で台湾を巡る緊張が緩和の方向に動きつつあった中でのアレだったので反発が大きかった、みたいな話。
--
中国、対日強硬の裏に米中「雪解け」 欧州大学院のジュリオ・プリエセ氏 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
中国、対日強硬の裏に米中「雪解け」 欧州大学院のジュリオ・プリエセ氏 - 日本経済新聞
高市早苗首相の台湾有事を巡る発言や、それに対する中国の駐大阪総領事のSNS投稿を巡り、日中が対立している。欧州大学院(EUI)の国際政治学者、ジュリオ・プリエセ氏はインタビューで、米中関係で「雪解け」ともいえるデタント(緊張緩和)が進んだことが、中国の対日強硬姿勢に拍車をかけているとの分析を示した。主なやりとりは以下の通り。――高市早苗首相の台湾有事をめぐる発言に対し、中国政府が日本に強硬な対
www.nikkei.com
November 17, 2025 at 10:28 AM
生活に余裕のない方は政府がお米券を配布しますのでそれまでの辛抱です。欲しがりません勝つまでは。
November 17, 2025 at 9:32 AM
大きめのインフレが来ますので皆さんシートベルトをお締めください。余裕のある方は政府公認20%クーポンの付いた商品券をお求め下さい。
November 17, 2025 at 9:27 AM
ヤバい。連日上がってるじゃん。
--
長期金利、一時1・730%まで上昇…財政悪化懸念で17年半ぶり高水準 : 読売新聞 www.yomiuri.co.jp/economy/2025...
長期金利、一時1・730%まで上昇…財政悪化懸念で17年半ぶり高水準 : 読売新聞
【読売新聞】 週明け17日の東京債券市場で、長期金利の代表的な指標となる新発10年物国債の流通利回りは一時、前週末終値比0・025%高い1・730%まで上昇(債券価格は下落)した。2008年6月以来、約17年半ぶりの高水準となる。
www.yomiuri.co.jp
November 17, 2025 at 9:25 AM
内閣支持率は政策より雰囲気で決まるので、政策訴えるより、なんかかっちょいいスローガンを強い言葉でアピールする方が良いね。
November 17, 2025 at 8:57 AM
日本はアメリカの後ろ盾無しで戦争できる国じゃ無いけど、先の戦争も負けるとわかってアメリカを奇襲したので、まぁ、そんなものなのかも知れない。
November 17, 2025 at 8:47 AM
おそらく集団的自衛権とか存立危機事態とかわかってないと思うけど、国民がこれならアメリカが慎重でも世論に押されて単独参戦しそうだな。
--
【速報】台湾有事での集団的自衛権行使に賛成48%|47NEWS(よんななニュース) www.47news.jp/13462425.html
【速報】台湾有事での集団的自衛権行使に賛成48%|47NEWS(よんななニュース)
共同通信世論調査で、高市首相が国会で答弁した、「台湾有事」で集団的自衛権を行使するとの考えについて賛否を ...
www.47news.jp
November 17, 2025 at 8:45 AM
通勤途中で家にマウスを忘れてきたことに気付いた。早朝だったがオフィスの近くの24時間営業のドン・キホーテでエレコムの1000円マウスを買って事なきを得た。なんでもあるなドン・キホーテ。
November 17, 2025 at 8:23 AM
子供たちのリクエストで久しぶりにプリン作った。焼くのは30分だが冷えるのに時間がかかる。まだ食えない。
November 16, 2025 at 7:17 AM
かく言う僕も前職ではプログラマーからキャリアがスタートしたけど、転職した頃にはそもそもプログラマーなんて職種は無くなってた。
November 16, 2025 at 5:02 AM
サラリーマンやってた30年、庶務の人がいなくなり、見積を依頼していた工場の人がいなくなり、構成チェックをお願いしていた技術の人がいなくなり、なんだったらOSを作っていた部隊がそのまま解散になっていたり、なんてことをずーっと経験しているので、AIが人が減るということに違和感はない。
November 16, 2025 at 4:59 AM
これ岸田内閣か石破内閣の時に撤回出来なかったのかな。自民党の負のレガシーだと思うのだけど。これがある限り自民党は改憲を主張する資格はないと思う。
--
日本国憲法改正草案 | 資料 | 自由民主党 憲法改正実現本部 www.jimin.jp/constitution...
日本国憲法改正草案 | 資料 | 自由民主党 憲法改正実現本部
憲法公布から70年以上の歳月が経ちました。その間、わが国を取り巻く国際環境は大きく変化し、いま時代に即した憲法が求められています。自主的な憲法改正の実現に取り組む自民党の活動をご紹介します。
www.jimin.jp
November 16, 2025 at 2:30 AM
高市さんの個人的特性はさておき、新政権に中国とのパイプがない事は心配されてたけど、心配されたようなことになってきた。
--
日本、中国の反発激化に苦慮 緊張緩和へ首脳級対話呼びかけ | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
日本、中国の反発激化に苦慮 緊張緩和へ首脳級対話呼びかけ | 毎日新聞
日本政府は、高市早苗首相の国会答弁に対する中国の反発激化に苦慮している。中国が求める首相答弁の撤回は「到底、応じることはできない」(政府筋)と拒否する一方、対抗措置がレアアース(希土類)輸出規制といった経済面に波及する事態を警戒する。緊張緩和を図るため、首脳級対話を呼びかけるが、ハードルは高そうだ
mainichi.jp
November 16, 2025 at 2:16 AM
リフレ派原田泰氏の記事。円安は放置して何もするな、みたいな話。リフレ派!
--
日銀は利上げをすべきか?インフレや円安に金融政策で対応できるのか  Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン) wedge.ismedia.jp/articles/-/3...
日銀は利上げをすべきか?インフレや円安に金融政策で対応できるのか  Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン)
日銀が追加の利上げを見送ったのに対し、現在のインフレに対して金利引き上げで対応すべき、円安を抑えるために金利を引き上げるべき、低金利が生産性を低下させるから金利を上げるべき、といった批判がある。これらの議論を整理したい。
wedge.ismedia.jp
November 16, 2025 at 1:29 AM
企業に対しても低すぎるPBRとか、ROIとか、カネを配る前にやる事あるよね? カネを配るから、生産性向上しない面もあるよ。
November 15, 2025 at 11:02 PM
リフレ派は順序が逆。経済が発展するからインフレになる、ではなくてインフレにすれば、経済が良くなる。と考える。だからせっせとインフレになるように手を尽くしてきたが、結果どうなのか。世界第2位だったGDPはインドにも抜かれて5位にまで落ち込む見通し。岸田内閣、植田日銀で過去のものになったかと思ったが、また復活?
November 15, 2025 at 10:46 PM
物価高の原因の多くは円安であり、円安を食い止めるために政府はプライマリーバランスを改善し、日銀は利上げを行う、みたいなストーリーは、リフレ派ばかりの高市さん周辺からは受け入れられない、ということなのかね。
November 15, 2025 at 10:34 PM
6000円分使える商品券を5000円で売る。20%は交付金から出す。みたいな制度だけど、5000円のキャッシュフローに余裕のない人はどうするの?また金持ちだけ得する制度?

こんなの地域振興策にはなっても物価高対策にはならんでしょう。
--
高市政権の物価高対策 柱の1つは“商品券” 自治体からは戸惑いの声も news.tv-asahi.co.jp/news_politic...
高市政権の物価高対策 柱の1つは“商品券” 自治体からは戸惑いの声も
高市総理が最優先課題に掲げる物価高対策。現金給付に代わる、新たな柱として注目されるのが「おこめ券」や「プレミアム付き商品券」です。その効果や課題は。(11月15日「サタデーステーション」) ■“プレミアム付き商品券”実施の商店街では 横浜市は物価高対策として、地元の商店街などで使える「プレミアム付き商品券」に取り組んでいます。 横浜弘明寺商店街販売促進委員会大貫文吾委員長 「5000円で6000円分の商品券ですね。20%プレミアム率があります」 500円商品券が12枚綴りになっていて、使いやすさが特徴です。横浜市では、手の届きやすい価格設定にするなど、市民に広く行き渡るように工夫されています。 プレミアム付き商品券を利用する買い物客 「(Q物価高感じる?)全然違う」 「卵は高い。お米ももちろん。お得で助かります」 スーパー横濱屋弘明寺店 田中陽志店長 「特にプレミアム商品券を使って、お米中心に、普段売れないもの、高単価なものが、プレミアム商品券によって売れている。(最近)うちのお店は2キロが主流だったんですが、プレミアム商品券導入してから5キロのほうが売れるようになった」 「(Qあるのとないのと全然違いますか?)全然違います」 14日に発表されたコメの価格が過去最高値を更新するなか、商品券の効果が出ているようです。 実は、横浜市が行っている、このプレミアム付商品券の財源は、国から出ている“重点支援地方交付金”。地域の実情に応じて、自治体が自由に使えるのが特徴です。 高市早苗総理大臣(12日) 「特に第1の柱であります、生活の安全保障、物価高への対応として、地域のニーズにきめ細かく速やかに対応する重点支援地方交付金の拡充、これが鍵になります」 高市総理は、この交付金をさらに拡充し、地域で利用できる「プレミアム付商品券」や「おこめ券」など食料支援を行うことなどを盛り込んだ経済対策を、来週、閣議決定する方針です。 ■具体策は自治体任せ?戸惑いの声も 自治体の自由度が高い一方、こんな懸念も。 鈴木憲和農林水産大臣(14日) 「これ(おこめ券)は、重点支援交付金の中でやるものですから、自治体任せと言われたらその通りなんですけれども、負担感も含めて、様々なご相談にも我々としてのってまいりたいと思っています」 実際に、交付金の使い道を決めている奈良市の担当者は。 奈良市財政課 廣瀬美奈子課長 「対象をどうするかとか、どんな規模で実施するかとか、方法をどうするかっていうのを、1つ1つ実情に合わせて市が決めていくところは、難しさを毎回感じている」 奈良市でも、これまでこの交付金を活用し「プレミアム付商品券」を発行してきましたが… 奈良市財政課 廣瀬美奈子課長 「プレミアム付き商品券も、一定の金額を出して購入しないといけないという部分もありますし、全世帯に購入していただけるというものでもないので、広く確実に市民のみなさんに支援ができるということで、水道料金の基本料金の減免がいいのではないのではないかと」 他にも、小中学校の給食費の補助、生活困窮家庭などへのフードバンク事業など様々な事業を行っています。しかし、自治体間で行政サービスの違いが生まれることについて心配も。 奈良市財政課 廣瀬美奈子課長 「同じような事業で、対象や規模が他の自治体と異なるという意味ではバラツキが生じるということで、一定のルールがあった方が市としては取り組みやすいし、人的なコストも軽減されるかなと」 物価高対策が急がれるなか、野党側は…。 立憲民主党野田佳彦代表(14日) 「政府の考え方がまとまって、国会に補正予算として提出されるのも来月以降。その実施となると年内実施というのは多分ほとんどないと思うし、年度内の実施も厳しい状況だと思います。too lateだと思います。too late」
news.tv-asahi.co.jp
November 15, 2025 at 10:31 PM
> グリーン氏は陰謀論「Qアノン」を信奉し、2018年にカリフォルニア州で起きた山火事はユダヤ財閥ロスチャイルド家が管理する宇宙レーザー兵器によって引き起こされたと主張している。

まぁ、こういう人の支持ってリスクよね。
--
トランプ氏、盟友グリーン議員への支持撤回 MAGAに大きな亀裂 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News www.afpbb.com/articles/-/3...
トランプ氏、盟友グリーン議員への支持撤回 MAGAに大きな亀裂 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News
【11月15日 AFP】ドナルド・トランプ米大統領は14日、一連の意見の相違を受け、盟友マージョリー・テイラー・グリーン下院議員(ジョージア州選出)への支持を撤回すると表明した
www.afpbb.com
November 15, 2025 at 8:30 AM
一般事務とか、コーディングしかやらないプログラマーとか、なんちゃってホワイトカラーみたいな仕事は消滅するんだろうけど、そうした職に就いていた人の受け皿って今の時点だと見えないよなぁ。
November 15, 2025 at 7:57 AM
NTTグループではコールセンター、プログラマーで半減。AI投資に積極的な大手企業は派遣社員の活用を減らし始めている。
--
AIが仕分ける日本の雇用 NTT、34万人の業務「5年後に半分代替」 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
AIが仕分ける日本の雇用 NTT、34万人の業務「5年後に半分代替」 - 日本経済新聞
【この記事でわかること】・AIが代替する業務の具体例は?・採用抑制が起きている職種は・「AIを使う側」になるには人間に代わって生成AI(人工知能)が働く時代が日本でも始まる。NTTは5年で業務の半分以上を代替できるとの考えを日本経済新聞に明かした。AIを使いこなせるかどうかで雇用に格差が出るのは避けられない。新たな産業の創出やリスキリング(学び直し)を通じた労働移動により、革新技術を導入する副作
www.nikkei.com
November 15, 2025 at 7:52 AM
存立危機事態を認定するときは台湾進攻があり、アメリカが参戦したその後。台湾進攻と同時に日本の国土が攻撃されたら? それは存立危機自体とは関係なく防衛行為としての交戦となるはず。
November 15, 2025 at 7:24 AM