参政党と国民民主党は危険です🎌🏳️‍⚧️
banner
nows77.bsky.social
参政党と国民民主党は危険です🎌🏳️‍⚧️
@nows77.bsky.social
リベラリスト。差別とガソリン税減税とガソリン補助金と消費税減税と所得控除の拡大に断固反対。メガソーラー断固推進。
Pinned
ガソリン税を引き下げると日本の再分配機能が弱体化し、CO2排出量が増加し、交通事故や渋滞のリスクが増加します。
長期的にはガソリン車への依存度を高め、原油の輸入を通じて実質賃金を引き下げるでしょう。
なぜこんなとんでもなく愚かな政策が超党派で推し進められているのかまったく理解できません。
#気候変動
大日本帝国の軍隊がどれほど邪悪だったのかではなくどれほど無能だったのかについて、あるいはなぜ不当な侵略戦争を始めたのかではなくなぜ負けることが分かっている戦争に突き進んだのかについて議論されているのを見るとモヤモヤした気持ちになります。

同様の感情を「台湾有事」に関する議論でも感じています。なぜ中国軍が台湾を侵略することや台湾侵略について他国の政治家が議論しようとすると中国共産党が黙らそうと圧力をかけてくることは重大な不正行為であるという認識を抱かない人がこれほどまでに多いのでしょうか。
November 17, 2025 at 4:13 PM
国民民主党の減税プロパガンダに騙され、参政党の排外主義プロパガンダに騙され、中国共産党の台湾に関するプロパガンダに騙される。

一体どこまでプロパガンダ耐性がなく騙されやすいのか。
November 16, 2025 at 5:21 AM
中国共産党のプロパガンダに簡単に騙され、侵略戦争の害悪すら過小評価しようとする左派、ほんの一週間前までネトウヨの脳内にのみ存在する架空の存在だと思っていましたが、残念ながら一定数実在するようですね。
November 15, 2025 at 5:47 PM
台湾有事という表現があまり良くないのかもしれない。
中国軍による台湾侵略と呼ぶべきだろう。
November 15, 2025 at 3:25 PM
Reposted by 参政党と国民民主党は危険です🎌🏳️‍⚧️
Misinformation *is* central to democratic problems today, but the solution is *not* to correct such epistemic failures directly. Instead, we must address them at their roots, in social identity.

Or so I argue in a new post for @apaphilosophy.bsky.social.

blog.apaonline.org/2025/11/12/t...
The Problem is Epistemic. The Solution is Not. | Blog of the APA
Doubts about the wisdom of the masses are as old as philosophy itself. Yet interest in democracy’s “epistemic” merits has surged in the last decade—and it is no mystery why. Democracy is collapsing ar...
blog.apaonline.org
November 13, 2025 at 1:16 AM
高市を崇拝する右翼といい、中国共産党の脅迫に従順な左翼といい、我が国は権威主義者が多くとても残念な気持ちになる。
November 14, 2025 at 1:29 AM
「リフレ派」がムカつく理由は山ほどあるが、特にイライラさせられる理由は数十年スパンで数千万人の人間が受ける影響を加味しながら考えなければならないマクロ経済という分野において、彼らは単年度の自殺者数や失業者数、就業者数のような超ミクロな要素を針小棒大に取り上げて理性ではなく感情に訴えかけるような議論を行うところ
November 13, 2025 at 5:30 AM
転売を嫌悪し、ガソリンなどの価格が上がると怒り狂い、インフレに完全に逆効果の減税を求めながら、「デフレ脱却」を目指すネット上のニセ経済学クラスタ、日本で最も混乱した有害なオカルト集団だ
November 13, 2025 at 2:12 AM
国民民主党という政党に対する怒りが凄い。
この政党が過去1年間に行った税に関する非合理的な議論が日本の国益に与えた悪影響は甚大である。
November 13, 2025 at 2:06 AM
中国が台湾を侵略した場合、見て見ぬふりをすべきであり、かつ事前のいかなる牽制も中国を「刺激」する可能性があるので行うべきではないというのが我が国のネット左翼の立場なんだろうか。

幸い立憲の議員は中国に難色を示しているようですが。
November 12, 2025 at 11:03 AM
主に「保守」を標榜する急進的改革派の右翼ポピュリストたちの影響で過去最高に保守的になっている。

頼むから税制や移民法制をいじらないでくれ。余計な新しい規制を作らないでくれ。

日本の現行制度はそれなりに優れているので、そのまま維持してくれ。
November 12, 2025 at 6:24 AM
狂った減税政策や荒唐無稽な「物価高対策」や「政治とカネ」という擬似問題の話をやめて、住宅や再エネ由来の安い電力や電気自動車の供給を増やして豊かになろうという話をしてくれませんかね。

高市の常軌を逸した再エネ観を批判できる議員は1人ぐらいいないのでしょうか?
November 12, 2025 at 5:10 AM
民主党政権の特に良かったレガシーは年少扶養控除の廃止で特に悪かった政策はガソリン減税(頓挫)だが国民民主党という悪夢のような政党は、民主党政権の素晴らしいレガシーを破壊しようとし、大衆迎合の民主党政権ですら途中で諦めたガソリン減税という悪夢のような政策を実現させた。
November 12, 2025 at 3:11 AM
少数与党という事情はあれどバカげた移民規制を強化したり、国民民主党の狂った減税案を呑んだ石破茂よりも、留学生を国の宝と正しく表現し、不十分とはいえ脱炭素産業への投資を増やして気候変動対策を前に推し進め、尹と共に日韓関係を改善し、大々的にウクライナ支援を行った岸田文雄のほうがずっといい総理大臣だった
November 11, 2025 at 1:16 PM
①ガソリン車の負の外部性の大きさを考えれば、為替要因であれ何であれガソリン価格が上がり公共交通機関やBEV、自転車等の代替交通手段の利用のインセンティブが強まるのは悪いことではなく良いことである。
②為替に関係なく原油価格は上昇傾向にある。
③ガソリン減税によって原油の輸入が増えれば円安圧力が強まる。
④負の外部性の大きさに加え、価格が不安定かつ上昇傾向なうえに為替の影響を受け、日本国内の需要動向が供給量にほぼ何の影響も与えない輸入燃料で動くガソリン車の利用を減らすべきなのであり、そのためにはやはりガソリン価格はもっと高いほうが好ましい。
November 11, 2025 at 12:40 PM
余命三年時事日記や暇空的な手法が社会のメインストリームに進出してきており、その大きなきっかけとなったのは国民民主党の減税プロパガンダが成功したこと
November 11, 2025 at 10:58 AM
国民民主党は過去1年間にわたってどの政党よりも積極的に日本経済を攻撃し続け、日本の合理的な財政政策と経済成長を妨害し続けたが、今後もこの路線を続けるようだ
November 11, 2025 at 10:09 AM
文字通りの意味での「普通の日本人」に政治に興味を持たせると減税ファシスト兼レイシストになる可能性が高いので「政治に興味を持て」というのは考えうる限り最悪のメッセージの1つ
November 11, 2025 at 5:15 AM
政治家の皆さん、ガソリン税の減税によってCO2排出量が毎年610万トン増えると予想されることや1兆5000億円分の再分配の原資が失われることは大々大問題です。

この問題の大きさと比べれば森友学園問題や「裏金」問題、企業献金の問題などは豆粒ほどに小さな問題です。
November 10, 2025 at 11:47 AM
日本の「左派」は基本的に再分配にあまり関心がなく、一見関心を持ってる風に見える「左派」も金持ちに対する課税をある種の罰金とみなし、非金持ちに対する税金を年貢のようなものとみなすという反社会民主主義的価値観を抱いていることが多い。
November 10, 2025 at 6:02 AM
ガソリン減税も食料品消費税率0も定数削減もすべて専門家の意見を無視したポピュリズム的政策なのになぜこれはちょっとおかしいのではないかと言える政治家がこれほどまでに少ないのでしょうか。
November 10, 2025 at 5:42 AM
中国が台湾を侵略するというシナリオで台湾住民の生命の安全について一言も言及せず、日本人が巻き込まれるかどうかだけを気にしている連中は本当になんなんだ
November 10, 2025 at 2:47 AM
減税ポピュリズム路線のことを「中道」路線だの「物価高対策」だのと呼ぶのを今すぐやめろ
November 9, 2025 at 11:52 AM
国民民主党の政治家たちを中心として、減税ファシストたちが過去1年間以上にわたって扇動し続けた税に関する常軌を逸したポピュリズム的議論は今後も日本社会を呪いのように蝕み続けるかもしれない
November 6, 2025 at 8:45 AM
高市自民党は過去の自民党と比べて明らかに減税ポピュリズム色が強いのにもかかわらず、それでもなお今の日本の国会で相対的に減税ポピュリズムから距離を置いている政党はどこか?と問われれば自民党と答えざるをえないような政治状況は明らかに異常なんですよ。
November 5, 2025 at 7:56 AM