他にも好きなものはいくらかありますね(^^)
フォロー待ってます(*^▽^*)
無言フォローすることもありますよw
ちなみにこれは@noguchi11ken1.bsky.socialのサブ垢です
ありがとうございます(*´∀`*)
気がキツいのと芯が強いのは別物なんでね。
そりゃ気まずいなんてレベルの話じゃないので、避けたんでしょうな。
気がキツいのと芯が強いのは別物なんでね。
そりゃ気まずいなんてレベルの話じゃないので、避けたんでしょうな。
フォローありがとうございますm(_ _)m
フォローありがとうございますm(_ _)m
news.yahoo.co.jp/articles/f3c...
news.yahoo.co.jp/articles/f3c...
厚生労働省の最高裁判決への対応策公表を踏まえた緊急声明(2025年11月21日)
いのちのとりで裁判全国アクション
本文は画像・ALTテキストで。
厚生労働省の最高裁判決への対応策公表を踏まえた緊急声明(2025年11月21日)
いのちのとりで裁判全国アクション
本文は画像・ALTテキストで。
youtu.be/GSUJfG7Ymbo
youtu.be/GSUJfG7Ymbo
国内にペーパー会社立てて、そこの経費で節税してるに決まってるだろがよっ(苦笑
彼らの中では与野党の多くの議員をスパイにし、日本のメディアも牛耳っているはずなのにw
彼らの中では与野党の多くの議員をスパイにし、日本のメディアも牛耳っているはずなのにw
news.yahoo.co.jp/articles/10b...
news.yahoo.co.jp/articles/10b...
www.asahi.com/articles/AST...
一つの帰結として、「言葉がダメになる」事態が想定されるといいます。
「たとえば『真摯に受け止める』という言葉は政治家たちに濫用されてきた。そう口にするけれど、結局行動には反映されない。こうした事態をたびたび目の当たりにすることで、今や私たちは、その言葉を聞いても、真摯に受け止めることはないんだろうな、と思ってしまうのではないか。これは、『真摯に受け止める』という言葉が、本来の約束の言葉として機能しなくなりつつある、つまりダメになりつつある、という事態だ」
news.yahoo.co.jp/articles/92b...
news.yahoo.co.jp/articles/92b...
news.yahoo.co.jp/articles/b21...
news.yahoo.co.jp/articles/b21...
外交はマウントじゃねーぞー!!
x.com/takaichi_san...
総理が外交に関する投稿で「マウント」って言葉を使うなよ。G20で会う相手国にも失礼だよ。
そして外交に必要な服装って、相手に対して失礼にあたらないことではないのかな。
(またなんらかの禁忌がある場合は気をつけるとかかな)
「安物に見えない服」「なめられない服」「外交交渉でマウント取れる服、無理をしてでも買わなくてはいかんかもなぁ」ってなんじゃー。
また、この質問をした安藤裕さんも他者の服装をどうのこうのいうなよ。
(ちなみに不倫疑惑で自民党を辞め、いまは参政党。以前から差別的な人でした)
www.youtube.com/live/V7mHkOF...
www.youtube.com/live/V7mHkOF...