ニーナ
banner
ninasan.bsky.social
ニーナ
@ninasan.bsky.social
中高年シングル女性/バツイチ/子無し/流離の派遣社員
母親施設入所しました


この頃、年齢を経た体は古くなったバッテリーのようなもので、どんなに休んでも100%に復活することはないのだということに気づいてきました。ずっと横になっていても若い時のように完全に元気になることはなく、むしろ動かないでいると体がなまってしまうので、騙し騙しでも動いて必要なことをやっていかなければなりなせん。老いた体を幼子を宥めすかすようにして動かす。生きるって大変。生きるって難しい。
November 24, 2025 at 3:34 AM
SNSずっと見ていると勝手に共感したり「この人幸せになってほしいな」と願ったりしてしまうことがあると思うんだけど、現実的には何もできることがないので虚しさや悲しさを感じてやり切れない。一方で、そもそも人間というのはSNSに限らずそういうものなのかもしれないとも思った。
November 23, 2025 at 12:59 AM
Reposted by ニーナ
読んでた。SNSのお友達も、会ってる人会いたい人まだ会えてない人会わないだろう人いろいろいて。なるべく機会があったらいろんな人に会いたいほうだけど、社交辞令かもとか会って話が弾まなかったらどうしようとか思ったりもするのも確かで。それもひっくるめて面白いと思えればいいんだけど
www.comicnettai.com/book/779
友達だった人 - | COMIC熱帯|もう一度、読みたくなる
【単行本発売中&1話期間限定無料公開】SNSや個人活動の場でも注目を浴びる著者の商業デビュー作。日々に息づく希望を描いた全4篇の物語。単行本発売を記念して表題作の『友達だった人』を無料公開!単行本には描き下ろしを含むその他3作品を収録。
www.comicnettai.com
November 22, 2025 at 2:14 AM
母親の面会に行った帰り、空がすごい色でした。
November 2, 2025 at 9:55 AM
このところの公明党の連立離脱の顛末を見ていると、身近な人間から粗末に扱われ続けて耐えられなくなった過去の経験を勝手に思い起こしてしまってフラッシュバック的なダメージを感じる。「何してもいいと思ってた」「どんなことしても許されると思ってた」と面と向かって言われた記憶が昨日のことのように蘇る。政治的な問題を卑近な記憶に結びつけて考えちゃいけないかもしれないけど、他者を自分に都合のよいパーツみたいにしか考えない誰かを信頼できるかと言われたら、それは違うと言わざるを得ない。
October 12, 2025 at 1:14 AM
去年からほぼ毎週母親の施設に面会に行く生活してるけど、変な話、今が一番まともな関係を築けてる気がする。父も母も生い立ちに特殊な事情があって、私の育った家庭は正直機能不全だったと思う。
それでも、親が認知症になったことによって「分かって欲しかった」という願いが永久に叶わなくなったからこそ、その代償に今の関係が手に入ったと思うと複雑な心境。支配したりされたり、見下したり見下されたり、そういうことのない暖かい人間的な繋がりというものに憧れていたけど、多分私には一生縁のないものなのだと思います。それでも何かしらの虚しさを禁じえないのは、ただのないものねだりなのかな。
October 12, 2025 at 12:52 AM
最初に買ったのは3冊セットだから安かったけど、1冊ずつ買うと高いなあ。
October 11, 2025 at 3:11 AM
次何読もうかな。結局あの人どうなったの?とモヤモヤする部分もあるので続きを買うかどうか迷う。
October 11, 2025 at 2:58 AM
すいぶん時間がかかってしまったけど、昨日これ読み終わりました。けっこうスリリングで面白くはあるんだけど、そんなに大どんでん返しはなくて若干拍子抜け感はあります。
なんか巨大な陰謀でもあるのかと思わせて以外と日常的なところに着地する感じ。
#英語多読
October 11, 2025 at 2:56 AM
Reposted by ニーナ
10月からこう変わる コーラや光熱費値上げ、75歳以上の医療費上限も
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
September 27, 2025 at 1:16 PM
今年は大河ドラマ去年ほど真剣に見てないけど、今日は恋川春町の辞世の句がやけに急所に刺さる気がした。
September 21, 2025 at 9:49 AM
実家の引越しが終わった。引越しと言っても仮なので、実質的に家じまいの準備がほぼ整った状態。私の知っているものや私の身の回りにあったものがどんどんなくなり、最後には何もない私だけが残った。そんな気がして、胸にぽっかりあいた穴がどんどん大きくなり、しまいには自分自身を飲み込んでいく、それが自分の人生であるかのように思えてきます。さらにつらいのは、世の中にはこの感覚を実感している人がほぼいないようだということ。
September 21, 2025 at 12:51 AM
それでも過ぎ去った過去はどうにもできないし、この先どうすればいいかというと、今できることをするしかないんですよね。今までも、これからも、人生は「自分はどうするのか」の選択と行動の繰り返しで、その結果によってまた別の選択肢が与えられるだけ。過去の選択と行動を後悔しても責任転嫁しても何も変わらないし、変えられるのは今これからの自分の行動だけ。
September 14, 2025 at 12:30 AM
やらなかったことを後からいろいろ言うのは単なる言い訳だというのは重々分かった上で考えてみて、「何のために何をやるのか、その結果何が想定できるか」が全く見えていなければ何かを長く続けるのはやはり難しいと思いました。何かすれば否定されるかケチつけられるかみたいな境遇で育つと大人になっても八方塞がりな思考回路になりやすく、自力でそれを矯正するのはかなりの困難を極めると思う。
September 14, 2025 at 12:26 AM
今朝、目覚めてぼーっとしつつテレビをつけたら71歳のジャッキー・チェンが出ていて「私は40年前の自分に感謝している。(その時の努力があるから今の自分がある)自分の弟子にも今努力をしなければ後になって後悔すると伝えている」みたいなこと(大意)を言ってました。自らの人生を振り返って思わず死にたくなったんですが、努力ができるためには方向性が定まっていることが必要で、過去の自分にはそれがなかったとも思います。
September 14, 2025 at 12:21 AM
生きるって失うっていうことなんだとこの頃思う。実家の片付けをしていると、かつてはあったけど今はもうないものがたくさんあることに気付く。母親の面会に行く時、話のタネに昔の写真を持っていくと懐かしがるけど、写っている親族を見ては「この人は死んだ、この人も死んだ」って言う。まあ90年も生きてたらそうだよね。なんだかこの頃何もかもが虚しい。
August 27, 2025 at 2:16 PM
平日は仕事に追われて週末引越しの準備で汗だくになる日々が続いてとてもつらい。起きてる時は気がつくと引越しのこと考えてるけど、寝ると仕事の夢見る。
August 27, 2025 at 1:26 PM
羅小黒戦記のテレビシリーズ(映画も)見るまで頑張って生きようと思ってるんだけど、
①このアニメが始まる頃には夏が終わっている
②引越しが終わっている
という2つのボーナスポイントがつくのでより期待が高まる。
August 27, 2025 at 1:24 PM
Reposted by ニーナ
TVアニメ「羅小黒戦記」は10月から 佐倉綾音、潘めぐみ、鬼頭明里が出演(動画あり)
https://natalie.mu/comic/news/637815

#羅小黒戦記 #ロシャオヘイセンキ
August 27, 2025 at 12:00 PM
こんなに暑いのに、あと数ヶ月もしたらハンドクリームを塗っても塗っても手がパックリ割れになる寒さと乾燥の冬がやってくると思うと信じられなくて目眩がする。
August 21, 2025 at 9:47 AM
私だけかもしれないけど、ふと、人間は本当は死ぬまでずっと子どもなのではないかと思った。(内面の話です)ずっと子どものままだから、自分の想定する大人のふりをして体面を繕って、密かに理想の大人に近づこうとして、大人になろうとして、それでも結局本当の大人にはなれずに子どもの心ののまま死んでいくのではないか。

そんな気がしたんだけど、ただ私の生育環境に問題があるからそう思うだけかもしれない。
August 17, 2025 at 10:30 AM
なんだかこの頃かやたらに無常が感じられて、手放してはいけない大切な何かが手のひらから滑り落ちてゆくのに何もできないような焦燥感と無力感を感じているのです。一体なんなのだろう。実家の家じまいと関係あるのかな。そんなに思い入れのある家だとは思っていなかったのだけど。
August 11, 2025 at 2:05 PM
今日は、私の誕生日は誰かの命日でもあるのだ。という、至極当たり前のことを実感した日でした。そして、私の命日も誰かの誕生日と同じ日になるはずなのだけど、その日がいつなのは私はまだ知らない。自分が自分の命日を知らないのは当たり前のことなのだけど、何故だかそのことがすごく不思議なことのように思えたのでした。
August 11, 2025 at 1:48 PM
NHKの特集で「2040年には単身化が進んで40過ぎたら終活をする時代になる」と予測してる人がいたんだけど、なんか説得力を感じる。
www.nhk.or.jp/shutoken/art...
www.nhk.or.jp
August 9, 2025 at 1:38 PM