Natsumi
banner
natsumihayashi.bsky.social
Natsumi
@natsumihayashi.bsky.social
Instructor of Japanese at higher education. Pedagogy, Japanese language, literature, traditional performing arts, pop culture, Japanese American History.
Impact of Historical Experiences of Defeat on Public Policy Effectiveness: Evidence from Japan’s Largest Civil War
link.springer.com/article/10.1...
Impact of Historical Experiences of Defeat on Public Policy Effectiveness: Evidence from Japan’s Largest Civil War - Political Behavior
The Boshin War (1868–1869) was Japan’s largest civil war, a typical conventional civil war while being a rare instance where winners and losers were geographically mixed. This study examines how the d...
link.springer.com
November 11, 2025 at 2:01 AM
「三蔵法師」天竺の旅の古写経が7世紀のものと判明 宮城・名取の寺保存 中国には同時代版が存在せず | 河北新報オンライン
kahoku.news/articles/202...
「三蔵法師」天竺の旅の古写経が7世紀のものと判明 宮城・名取の寺保存 中国には同時代版が存在せず | 河北新報オンライン
「西遊記」に登場する「三蔵法師」こと唐僧玄奘(げんじょう)の偉業を記した、宮城県名取市の新宮寺に伝わる古写経が、玄奘が生存中の7世紀にまとめられていたことが分かった。新宮寺本を含む日本に現存する玄奘…
kahoku.news
November 9, 2025 at 4:05 PM
天武天皇の飛鳥浄御原宮、大型の正殿跡や石敷き通路出土 天皇の儀式の場ほうふつ www.sankei.com/article/2025...
天武天皇の飛鳥浄御原宮、大型の正殿跡や石敷き通路出土 天皇の儀式の場ほうふつ
奈良県明日香村の飛鳥宮跡で、飛鳥時代の673年に天武天皇が即位した「飛鳥浄御原宮(あすかきよみはらのみや)」の主要施設「南区画・正殿(せいでん)跡」が東西20…
www.sankei.com
November 6, 2025 at 11:21 PM
Paul Schrader on ‘Mishima’ Finally Screening at Tokyo Film Festival and Why He Thinks ‘People Will Pay’ to Watch AI Actors: ‘Use a Bit of Brando and Kevin Costner and Make an Exciting Movie’ variety.com/2025/film/fe...
Paul Schrader on ‘Mishima’ Finally Screening at Tokyo Film Festival and Why He Thinks ‘People Will Pay’ to Watch AI Actors: ‘Use a Bit of Brando and Kevin Costner and Make an Exciting Movie’
At Tokyo Film Festival, Paul Schrader reflects on 'Mishima,' censorship, AI’s rise, and his enduring bond with Japan decades after the film’s ban.
variety.com
October 30, 2025 at 4:52 AM
松尾芭蕉最古の筆跡、実名「宗房」俳号の短冊見つかる 三重県伊賀市に在住時のものか www.chunichi.co.jp/article/1135...
松尾芭蕉最古の筆跡、実名「宗房」俳号の短冊見つかる 三重県伊賀市に在住時のものか:中日新聞Web
江戸時代の俳人、松尾芭蕉(1644~94年)が、故郷の伊賀に在住していた20代の頃に書いたとみられる短冊が新たに発見された。実名でもあ...
www.chunichi.co.jp
September 20, 2025 at 4:38 PM
A documentary film unfolds the story of young women abandoned by Japan’s soldiers at the end of World War II and forced to endure sexual abuse that they kept a secret for decades thereafter. www.nippon.com/en/japan-top...
Documentary Recounts Postwar Sexual Abuse of Japanese Women
In the chaotic days at the end of World War II, Japanese remaining in the defeated empire’s mainland Asian territories faced brutal hardship. A documentary film unfolds the story of young women abando...
www.nippon.com
August 15, 2025 at 1:20 AM
Reposted by Natsumi
明治時代に残された全49ページの日記から西南戦争の新事実 熊本・水前寺周辺で3度の激しい戦闘 元御茶屋『酔月亭』の焼失原因も判明|FNNプライムオンライン

【熊本大学・永青文庫研究センターの今村直樹准教授ら】

www.fnn.jp/articles/-/9...
明治時代に残された全49ページの日記から西南戦争の新事実 熊本・水前寺周辺で3度の激しい戦闘 元御茶屋『酔月亭』の焼失原因も判明|FNNプライムオンライン
約150年前の西南戦争に関する日記を、熊本大学の研究チームが分析。これまで知られていなかった熊本市内・水前寺エリアでの戦闘や、地域に与えた影響について解き明かした。熊本大学・永青文庫研究センターの今村直樹准教授らは、今回細川家が経営していた『砂取絞蝋所』の従業員が1877年(明治10)に書き綴った西南戦争に関わる日記を研究。『絞蝋所』とはハゼノキから、灯り取りのロウを作る工場で、熊本市中央区水前寺...
www.fnn.jp
August 13, 2025 at 12:39 AM
PBS “Atomic People”
A masterpiece documentary
www.pbs.org/video/atomic...
Atomic People
"Atomic People" explores the human fallout from the atomic bombs used in an act of war.
www.pbs.org
August 6, 2025 at 9:58 PM
被爆体験つづった作家 原民喜 作家の佐藤春夫に宛てた遺書発見 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/20...
www3.nhk.or.jp
August 5, 2025 at 1:32 AM
Manga about Prince Shotoku to be made into Noh-kyogen play | The Asahi Shimbun Asia & Japan Watch www.asahi.com/ajw/articles...
Manga about Prince Shotoku to be made into Noh-kyogen play | The Asahi Shimbun: Breaking News, Japan News and Analysis
A classic manga by Ryoko Yamagishi featuring Prince Shotoku of ancient Japan will be adapted into a traditional Noh-kyogen drama piece.
www.asahi.com
July 20, 2025 at 10:53 PM
国宝「金銅製矛鞘」に象眼文様を確認 「海の正倉院」沖ノ島出土 | 毎日新聞

沖ノ島では、古代に国家的祭祀が営まれました。象眼が全面に施された鉄矛は国内外で類例がなく、沖ノ島での祭祀をヤマト王権が長期にわたり重要視していたことを示すと考えられます。

mainichi.jp/articles/202...
国宝「金銅製矛鞘」に象眼文様を確認 「海の正倉院」沖ノ島出土 | 毎日新聞
古代に国家的祭祀(さいし)が営まれた世界遺産・沖ノ島(福岡県宗像市)から出土した奉献品の矛の鞘(さや)、国宝「金銅製矛鞘」に収められた鉄矛の全面に、象眼の文様が施されていることが確認された。県や市などによる遺産群保存活用協議会が10日発表した。古墳時代の6世紀後半から7世紀初頭に製造されたとみられ
mainichi.jp
June 11, 2025 at 1:38 AM
「暗夜行路」の自筆草稿発見 志賀直哉、浮かぶ創作過程 | 2025/5/27 - 共同通信 nordot.app/130002885669...
「暗夜行路」の自筆草稿発見 志賀直哉、浮かぶ創作過程 | 共同通信
千葉県我孫子市は27日、市内の個人宅から作家志賀直哉(1883~1971年)の長編小説「暗夜行路」の...
nordot.app
May 27, 2025 at 11:07 PM
Reposted by Natsumi
英語圏で日本文学ブーム、立役者の翻訳家たちに共通の原点
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

いずれも日本財団が2010〜13年、英大学で開催した日本文学翻訳ワークショップの卒業生なのです。ワークショップがどんな役割を果たしたのでしょうか。
May 21, 2025 at 2:00 PM
喜多川歌麿「ポッピンを吹く娘」 初期作品 国内で発見 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/20...
喜多川歌麿「ポッピンを吹く娘」 初期作品 国内で発見 | NHK
【NHK】江戸時代の浮世絵師 喜多川歌麿の版画「ポッピンを吹く娘」のうち、これまで海外にしか現存していないとされていた初期に刷られ…
www3.nhk.or.jp
May 13, 2025 at 2:46 PM
[Possibly a National Treasure] The Oshu Fujiwara Clan dedicated this to Chuson-ji. A missing sutra may have been found in a Buddhist altar in a private house.【国宝級の可能性も】奥州藤原氏が中尊寺に奉納 所在不明の経典発見か 民家の仏壇から見つかる news.ntv.co.jp/category/soc...
【国宝級の可能性も】奥州藤原氏が中尊寺に奉納 所在不明の経典発見か 民家の仏壇から見つかる|日テレNEWS NNN
奥州藤原氏が中尊寺に奉納したものの、その後所在不明となっていた経典と見られるものがこのほど見つかりました。見つかった場所はなんと民家の仏壇でした。こちらが今回発見された「紺紙金字 大乗大集地蔵十輪経 巻第二」とみられるものです。つなぎ合わせると、長さはおよそ9.5メートルになります。住田町に住む60代男性が所有するもので、男性が子どもの頃から、木箱に入った状態で仏壇に置かれていたそうです。見つかっ...
news.ntv.co.jp
March 29, 2025 at 2:11 AM
I’m participating in this online event.
第10回コテキリの会
古典が読みたくなる<しかけ>-和本・くずし字・AI
March 23, 2025 at 4:38 AM
Because it’s a year of snake….
画本虫ゑらみ 天明8年(1788)刊
dl.ndl.go.jp/pid/1288345/...
January 1, 2025 at 8:47 AM