#大使館で世界一周 だいたい片道を徒歩でチャレンジ中。
生のブルーベリーおいしくないって言う人はブロックします(過激派)
I’ll block anyone who says fresh blueberries aren’t delicious ,thanks.
✅移動の片道くらいは徒歩しばり
✅情報は外務省の駐日外国公館一覧より
✅地図はmapchartアプリ版から
スタートはなぜかトルコから(2024/9/5)
アラビア半島編(2024/9/7-)
アフリカ大陸編(2024/9/29-)
ヨーロッパ編(2024/12/1-)
アメリカ大陸編(2025/4/24-)
太平洋編(2025/7/4-)
アジア編・最終章(2025/7/27-)
西南戦争が終わりようやく実質明治(それまでは幕末)になったくらいの日本で「バトルロワイヤル」という言葉を表そうとすると「蠱毒」になるんだと妙な納得がある娯楽大作。さらに言うと令和の読者我々はバトルロワイヤルというよりデスゲームと言ったほうが馴染むんだろう。とりあえずそんなゲームに参加した292人分のナンバリングと名前が一覧表になってる特設サイトを見て、今村翔吾とっても楽しかっただろうしまだ書ききれていない各人のエピソードあるだろうなあと読みた過ぎた。
ドラマは主演・岡田准一という情報しか知らない。ぜひ響陣のビジュに解釈違いなどを感じたい。
耳読書。
西南戦争が終わりようやく実質明治(それまでは幕末)になったくらいの日本で「バトルロワイヤル」という言葉を表そうとすると「蠱毒」になるんだと妙な納得がある娯楽大作。さらに言うと令和の読者我々はバトルロワイヤルというよりデスゲームと言ったほうが馴染むんだろう。とりあえずそんなゲームに参加した292人分のナンバリングと名前が一覧表になってる特設サイトを見て、今村翔吾とっても楽しかっただろうしまだ書ききれていない各人のエピソードあるだろうなあと読みた過ぎた。
ドラマは主演・岡田准一という情報しか知らない。ぜひ響陣のビジュに解釈違いなどを感じたい。
耳読書。
これは外務省前のイチョウ並木
これは外務省前のイチョウ並木
「韓国ミュージカルon screen マリー・アントワネット」という文字情報だけで観に行くことにしたのでストーリー、演者などすべて何も知らないで観た。とはいえそんな文字列だけで興味が湧く日本人が持っていそうな知識はバッチリである。つまり「ベルサイユのばら」なんだが、狂言回しの雰囲気をまとってフェルセン伯爵が韓国ミュージカルに出てきたので「おお韓国ミュージカルよおまえもか」という気持ちであった。ストーリーは全然違って、首飾り事件を中心にしてマリー・アントワネットの処刑までが描かれる伝記って感じ。面白かった!
「韓国ミュージカルon screen マリー・アントワネット」という文字情報だけで観に行くことにしたのでストーリー、演者などすべて何も知らないで観た。とはいえそんな文字列だけで興味が湧く日本人が持っていそうな知識はバッチリである。つまり「ベルサイユのばら」なんだが、狂言回しの雰囲気をまとってフェルセン伯爵が韓国ミュージカルに出てきたので「おお韓国ミュージカルよおまえもか」という気持ちであった。ストーリーは全然違って、首飾り事件を中心にしてマリー・アントワネットの処刑までが描かれる伝記って感じ。面白かった!
これは教科書にもいるかもしれないけど大大大好きなので展示サイクルが合うととても嬉しくなれるし、教科書にはなさそうな角度で撮ってしまう高村光雲「老猿」
これは教科書にもいるかもしれないけど大大大好きなので展示サイクルが合うととても嬉しくなれるし、教科書にはなさそうな角度で撮ってしまう高村光雲「老猿」
賛助会員は決まった金額を寄付し、それに対して決まったお礼(招待券とか)を受け取り、申告すれば税金が控除される。
トーハクとの関係ってそれ以上でも以下でもないのでは…?
なんで株主かなんかみたいに思ってるんだろう🤔案の定「こんなことなら賛助会員やめます」と続くんだが、トーハクの人は言えないだろうから外野の私から「そうですか。やめるんですね」とだけ言っておく。(とめない)
賛助会員は決まった金額を寄付し、それに対して決まったお礼(招待券とか)を受け取り、申告すれば税金が控除される。
トーハクとの関係ってそれ以上でも以下でもないのでは…?
なんで株主かなんかみたいに思ってるんだろう🤔案の定「こんなことなら賛助会員やめます」と続くんだが、トーハクの人は言えないだろうから外野の私から「そうですか。やめるんですね」とだけ言っておく。(とめない)
まさかとは思うがこの上野公園の池と勘違いしてる人はおるまいな。
news.livedoor.com/topics/detai...
まさかとは思うがこの上野公園の池と勘違いしてる人はおるまいな。
news.livedoor.com/topics/detai...
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
ビックカメラが池袋エリアの3店舗を11月14日に改装開業。それに合わせて、駅名標が変更されます。
ビックカメラとJR池袋駅との関係は深く、山手線ホームで流れる発車メロディーとして「ビーックビックビックビックカメラ」というフレーズで知られる「ビックカメラのテーマソング」が採用されています。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
ビックカメラが池袋エリアの3店舗を11月14日に改装開業。それに合わせて、駅名標が変更されます。
ビックカメラとJR池袋駅との関係は深く、山手線ホームで流れる発車メロディーとして「ビーックビックビックビックカメラ」というフレーズで知られる「ビックカメラのテーマソング」が採用されています。
まだセーフ、セーフの感触です!
なお一緒に発掘されたアボカドは
いっそ袋に詰め忘れたのであってほしい。
間違っても年末にひょんなところから出てきたりは勘弁してほしい
まだセーフ、セーフの感触です!
なお一緒に発掘されたアボカドは
うまいこと言った感がいいですね!
ベーコンの代わりにハラペーニョ、ではなく、ベーコンに加えてさらにハラペーニョ、です。豪華だ🤔
#青空ごはん部
#青空パン部
シェ・リュイ 代官山店
maps.app.goo.gl/5J5FQLpYP66j...
うまいこと言った感がいいですね!
ベーコンの代わりにハラペーニョ、ではなく、ベーコンに加えてさらにハラペーニョ、です。豪華だ🤔
#青空ごはん部
#青空パン部
シェ・リュイ 代官山店
maps.app.goo.gl/5J5FQLpYP66j...
おもしろいけどシャッフルユニットとかサークルとかは全部覚えきれていなくてたびたび審議
オリジナル役「ロンゲ」「弟」「兄」とか。髪色は役にするなら厳密に誰がどの色に振り分けられるかを定義すべきと疑義が生じ、今回は見送り
8時間くらいやってたことになる🤔
おもしろいけどシャッフルユニットとかサークルとかは全部覚えきれていなくてたびたび審議
オリジナル役「ロンゲ」「弟」「兄」とか。髪色は役にするなら厳密に誰がどの色に振り分けられるかを定義すべきと疑義が生じ、今回は見送り
8時間くらいやってたことになる🤔
レクチャーしてくれた研究員の方が
「蘭奢待、まだ香ります」
「沈香にスパイシーさが少し加わったような香りです」
「(正倉院の宝物は特別で、普通の展覧会などで使われる日本通運の美術品運搬部みたいな人たちも触れられないので)奈良国立博物館員しか扱えないので匂いをかげる人はごくわずか」
「奈良国立博物館員の特権だと思いました」
と繰り出すことばが重くて非常に良かったけど、それはそれとして、なんでマグネット?笑
レクチャーしてくれた研究員の方が
「蘭奢待、まだ香ります」
「沈香にスパイシーさが少し加わったような香りです」
「(正倉院の宝物は特別で、普通の展覧会などで使われる日本通運の美術品運搬部みたいな人たちも触れられないので)奈良国立博物館員しか扱えないので匂いをかげる人はごくわずか」
「奈良国立博物館員の特権だと思いました」
と繰り出すことばが重くて非常に良かったけど、それはそれとして、なんでマグネット?笑
レクチャー付鑑賞券は別室でレクチャー視聴→展示室で自由鑑賞で、大変ためになってよかった!
せっかく単眼鏡持っていったのに預ける荷物に入れてしまってたのと、今年は図録が早々に売り切れてしまっているのが残念🥺
(会期終了後に再版してくれるそうです!期間中申込みは送料無料らしい。ありがたい)
レクチャー付鑑賞券は別室でレクチャー視聴→展示室で自由鑑賞で、大変ためになってよかった!
せっかく単眼鏡持っていったのに預ける荷物に入れてしまってたのと、今年は図録が早々に売り切れてしまっているのが残念🥺
(会期終了後に再版してくれるそうです!期間中申込みは送料無料らしい。ありがたい)
・国、大使館/総領事館所在地などのリスト作った
・回る順番をルール化した(地図上で擬似的に世界一周になるように)
と歩く以前の情報整理をすることで都度の目的地にまったく迷う必要がなくなったというのが大きい。リスト作成から各国事情まで、外務省サイトには非常に助けられた。港区とたいへん仲良くなれた。「行った場所は距離が近くなる」の法則で港区ほぼ全域が徒歩圏内判定になったのが嬉しい。
次の旅も楽しみ!準備が間に合わなかったので、しばらくはイルミネーション狩りでもします。
#大使館で世界一周
・国、大使館/総領事館所在地などのリスト作った
・回る順番をルール化した(地図上で擬似的に世界一周になるように)
と歩く以前の情報整理をすることで都度の目的地にまったく迷う必要がなくなったというのが大きい。リスト作成から各国事情まで、外務省サイトには非常に助けられた。港区とたいへん仲良くなれた。「行った場所は距離が近くなる」の法則で港区ほぼ全域が徒歩圏内判定になったのが嬉しい。
次の旅も楽しみ!準備が間に合わなかったので、しばらくはイルミネーション狩りでもします。
#大使館で世界一周