村田 仁 / Jin Murata
banner
murajin.bsky.social
村田 仁 / Jin Murata
@murajin.bsky.social
Pinned
村田仁 新作『遊学の増築』。
三重県松阪市の有形文化財「原田二郎旧宅」の二階に展示。「第5回 松阪カルチャーストリート」にて。
実業家 原田二郎(1849-1930)は、1882年に二階を増築し書斎とした。京都、東京に遊学して持ち帰ったものを育てたのではないか。松阪(旧 一志郡嬉野町)出身の詩人 村田仁(1979-)は、詩『遊学の増築』を書き、自身の経験と往来させた。村田による詩の朗読が録音されたレコードを鑑賞者が再生して鑑賞することができる。一階の土間には、紹介ビデオがある。これも村田によるもの。二階への階段から体験がはじまる。
www.youtube.com/watch?v=skR8...
「遊学の増築」紹介ビデオ / Introduction video [Extension of Wondering Study]
YouTube video by Jin Murata
www.youtube.com
どとーの展覧会ラッシュ、芸術の季節は続く。来たる 11/15(土)17:00 から 長者町コットンビル1階ギャラリーにて、ART FARMing 声になる町の企画 写真展「15のシンボル」。セルビアで先月 行われた国際芸術写真展の作品と、日本から愛知淑徳大学 山田亘ゼミのメンバーと、長者町スクールオブアーツで写真を学ぶ社会人アーティストらによる展覧会オープニング!入場無料。
村田もワーク後に行きます。
www.instagram.com/p/DQ7rl2ckzo...

#国際芸術祭あいち連携企画プログラム
undefined on Instagram: "pacell_photoschool今週末土曜夕方です!15日17時からは愛知淑徳大学・長者町スクール・オブ・アーツから出品する学生アーティスト達によるオープニングパーティを行います! 参加自由、フリードリンク&スナックですのでお気軽にご参加下さい〜!     …"
pacell_photoschool今週末土曜夕方です!15日17時からは愛知淑徳大学・長者町スクール・オブ・アーツから出品する学生アーティスト達によるオープニングパーティを行います! 参加自由、フリードリンク&スナックですのでお気軽にご参加下さい〜!                          国際芸術祭あいち連携企画プログラム ART FARMing 2025「声になる町」の展覧会、第3弾は セルビア・クラグイェヴァツ市で今年10月末に開催されたFOTORAMA国際芸術写真フェスティバルにおけるSymbolism of 15(15のシンボル)写真展。セルビア・ギリシャの新進作家と学生、そして日本からは愛知淑徳大学(山田亘ゼミ3年生)と長者町スクール・オブ・アーツで写真を学ぶ社会人アーティストの合同チームが参加しています。本展はフォトラマ展の日本版としての14-16日迄の短い展示ではありますが、この機会にぜひ訪れていただいて、三つの国の学生達がそれぞれに「15」の意味を写真で解釈した展示をご覧になってください!詳細情報はウェブサイトにあります。 ⇒ https://bit.ly/3JRz0CK
www.instagram.com
November 12, 2025 at 12:30 AM
早川義夫『この世で一番キレイなもの』1993年が 流れてきた。CDで聴いていた。すっかり日が落ちたあとの、電車の窓に映る私たちの顔。向こうに街の灯が走っていく。
「キレイと思う、心がキレイなのさ」。
November 11, 2025 at 12:10 PM
村田仁 新作『遊学の増築』。
三重県松阪市の有形文化財「原田二郎旧宅」の二階に展示。「第5回 松阪カルチャーストリート」にて。
実業家 原田二郎(1849-1930)は、1882年に二階を増築し書斎とした。京都、東京に遊学して持ち帰ったものを育てたのではないか。松阪(旧 一志郡嬉野町)出身の詩人 村田仁(1979-)は、詩『遊学の増築』を書き、自身の経験と往来させた。村田による詩の朗読が録音されたレコードを鑑賞者が再生して鑑賞することができる。一階の土間には、紹介ビデオがある。これも村田によるもの。二階への階段から体験がはじまる。
www.youtube.com/watch?v=skR8...
「遊学の増築」紹介ビデオ / Introduction video [Extension of Wondering Study]
YouTube video by Jin Murata
www.youtube.com
November 11, 2025 at 10:18 AM
NHK の夜ドラ『ひらやすみ』2025年 を録画で一気見してから、昨日の放送分を視聴した。大きな出来事は起こらない。夜の寝る前の時間に、気楽に。それこそ「〜やすみ」な気分になる。一気見でちょうど良いくらいの塩梅に、チューニングされているのかもと穿って考える。上京してきた美大(油画!)の1年生が、従兄弟の兄ちゃんの長屋で暮らす。兄ちゃんは釣り堀のバイトをしていて、悩みってもんが無い。役どころが陰キャなのだが、揃いも揃って美男美女すぎんかと呟く。リアルなのは、釣り堀に集う きたろう 達!
www.nhk.jp/g/ts/KZ5YJ87...
ひらやすみの最新情報 - NHK
ひらやすみのリリース情報や番組からのお知らせなど、最新の情報をお届けします。【NHK公式】夜ドラ「ひらやすみ」 生田ヒロト、29歳、フリーター。 定職なし、恋人なし、普通ならあるはずの?将来の不安も一切ない、お気楽な自由人です。 そんな彼は、人柄のよさだけで、 仲良くなった…
www.nhk.jp
November 10, 2025 at 11:24 PM
名古屋芸術大学の Art&Design Center にて開催中の企画展 デザイン領域の特別客員教授 原田祐馬氏による「OLD IDEAS」は 2025年 11/16(日)まで。
15(土)は休館です。ご注意ください。
開館時刻は 12:00-18:00。入場無料。村田 仁(文芸ライティングコース)は西キャンパスでの展示。
デザイナー 原田祐馬氏から提示された「教員らそれぞれに 脚立に乗ってもらい、そこから見えたものから創造する」という実験に参加し、新作『Z軸があるということは』映像 7分を設置しています。
jinmurata.jpn.org/news#old
発表のお知らせ Information | jin murata
Last update 11/10 ・企画展「第5回 松阪カルチャーストリート」に出品しています。 企画展「第5回 松阪カルチャーストリート」に出品しています。三重県松阪市の歴史的な街並みにて、美術展が行われます。村田は「原田二郎旧宅」の二
jinmurata.jpn.org
November 10, 2025 at 10:48 PM
読んで頷く!推し活は「選択的服従」。そう、選ばなくて良いのは 取り組みやすいのだ。政治家を判断し、選挙なり支持なりしていくときに「服従」していてはいけない。もっと冷静なものだろう。(ただ、常に人は理性だけでは動かない。それはそれで面白いのだが。)
数年前から、選挙の公的な運営側から「選挙=推し活」と広報が打たれていたときから 違和感があった。
note.com/hatolico/n/n...
推し活国家の誕生と、操作される感情:「サナ活」から始まる情動ファシズムの時代|ハトリコ
「サナ活」という名の社会実験 「サナ活」なるものをご存知だろうか?高市早苗首相の持ち物や行動を真似する動きが、「推し活」の一種としてSNSでじわじわ流行っていると報道されたアレだ。愛用の13万円バッグを買う、ピンクのペンを持つ、メモを取る姿に「萌える」。一見すると微笑ましいムーブメントに見えるこの現象、実は僕には別のものに見えた。 それは、「感情支配の予行演習」だ。もっと言えば、「民主主義に見...
note.com
November 10, 2025 at 5:35 AM
【ART FARMing 2025 声になる町】国際芸術写真フェスティバル「15のシンボル」展。11/15(土)夕方5時から オープニング。長者町コットンビル1階ギャラリー 入場無料。セルビア、クラヴィエツ市で先月開催された展示の選抜作品が名古屋にやってきます。日本からは愛知淑徳大学(山田亘ゼミ3年生)と、長者町スクールオブアーツで写真を学ぶ社会人アーティストらの合同チームで展示を行います。「15」の意味を写真で象徴した作品が並びます。
www.instagram.com/p/DQ0ye26CcO...

#国際芸術祭あいち連携企画プログラム
Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.
www.instagram.com
November 9, 2025 at 11:58 PM
【第5回 松阪カルチャーストリート展】原田二郎旧宅の庭に セメント彫刻の作品が展示されています。 笠置季男(1901-1967) KASAGI Sueo『作品第15 Work No. 15』1955(昭30)年セメント/ サイトウミュージアム蔵 これは、1979〜83(昭54〜58)年に行われた「松阪彫刻シンポジウム」の時代の作品。顕彰の意を込めての展示!造詣に厳しいことは、おおらかで豊かなことにも繋がるという視野を見ます。 写真3枚目は、村田の『遊学の増築 紹介ビデオ』から覗いたところ。 #松阪カルチャーストリート
www.instagram.com/p/DQ2quk0Ev3...
Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.
www.instagram.com
November 9, 2025 at 11:33 PM
怪奇映画とヤン・シュヴァンクマイエルの関係 チェックしよ〜。来年度の「映像論」の準備はもう始まっている!
November 8, 2025 at 2:05 PM
U-next のポイントで電子書籍購入。倉橋耕平『歴史修正主義とサブカルチャー 90年代 保守言説とメディア文化』青弓社 2018年。まだ前半。メディア学者、ヘンリー・ジェンキンスの「コンバージョン文化」の話まで来た。これが主張の内容ではなく、形式が力を与えるものだと分析されるのかもしれない。ネトウヨの力の源泉は、その伝播方法にあり、何を言っていても良いのではないかと。予想している。面白い。
www.seikyusha.co.jp/bd/isbn/9784...
歴史修正主義とサブカルチャー 90年代保守言説のメディア文化 | - 倉橋 耕平(著)
なぜ歴史修正主義(歴史否定論)を支持するのか――。自己啓発書や雑誌、マンガ、新聞報道などを対象に、1990年代の保守言説とメディア文化の結び付きをアマチュアリズムと参加型文化の視点からあぶり出す。現代の右傾化の源流に斬り込む社会学の成果。
www.seikyusha.co.jp
November 7, 2025 at 10:41 AM
「第5回 松阪カルチャーストリート」会場の「原田二郎旧宅」の紹介、出品作家のリスト(インスタアカウントへのリンクつき)が投稿されています。他のメイン会場「旧小津左衛門家」「旧長谷川治郎兵衛家」も別に投稿されています。どうぞご覧ください。展覧会自体はいよいよ明日(11/8 土)から。アーティストトークが 14:00 より 原田二郎旧宅(三重県松阪市殿町1290)を出発点として行われます。村田、参加します。
www.instagram.com/p/DQuzVsDDxl...

#松阪カルチャーストリート
Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.
www.instagram.com
November 6, 2025 at 10:40 PM
出勤時、「11月の晴れた午後には」ムーンライダーズ、2006年の歌を聴く。そう、11月だ。音も無く第一週は終わっていく? 分からない。そう鈴木慶一が歌っている。
November 5, 2025 at 10:35 PM
村田の詩作品『遊学の増築』三重県松阪市原田二郎旧宅二階での展示。
紹介ビデオを村田自身が作成しました。原田二郎旧宅の一階で再生されます。無音。1分半ほどのループ。日英バイリンガルです。YouTube でご覧いただけます。
youtu.be/skR8vFksHuw?...
「遊学の増築」紹介ビデオ / Introduction video [Extension of Wondering Study]
YouTube video by Jin Murata
youtu.be
November 5, 2025 at 12:20 AM
やっぱり、Instagram は、正方形グリッドのほうが格好良かった。縦長は、写真には向かない。
November 4, 2025 at 2:42 PM
「もう済んだことだ」とされてるよなこれは。この会社の上司がもみ消したら、何も分からない。大前提から崩れていく。
www.asahi.com/articles/AST...
福島第一の線量計など3615台「試験済み」 測定大手が虚偽証明書:朝日新聞
放射線測定大手の千代田テクノル(東京都)は30日、線量計や放射能の測定機器など3615台について、実際には行っていない性能試験を「実施済み」と偽って納品していたと発表した。東京電力や福島県などによる…
www.asahi.com
November 4, 2025 at 10:37 AM
三重県津市在住の漫画家 山本真也さんが読売新聞三重版の取材を受けています。webでも読めて、カラー!三重とヤマトタケルの関係は知らなかった!そして、やっぱ Gペン!
www.yomiuri.co.jp/local/chubu/...
「ヤマトタケル」古代ファンタジーに…漫画家 山本真也さん45(津市)
【読売新聞】 名刺の肩書には「漫画家」とある。洋画の創作から漫画家に転身し、デビュー作の「無用の 皇子 ( おうじ ) は西に向き」の単行本が9月に発売された。三重県内の書店に並んでいるのを見て、「相当うれしかったです」と相好を崩し
www.yomiuri.co.jp
November 3, 2025 at 11:09 PM
Instagramの写真はアップのものがウケるよね、スマホの小さな画面にはちょうど良いんだよねという話をしていた。引きの画だけで、状況が分かるものでは、エモーショナルには響きにくい。分析と衝動は共存しにくいのか。私自身の、Instagram の投稿一覧を眺めて、みんな同じ画だなと思い、引きのも入れよと考えていたことがあった。しかし、そんな風に眺める者は殆んど居ない。各投稿は写真集の頁にあらず、単発で流れていくものなのだ。公募展の、ブース展示のように、見えない壁は手繰りやすい。そこに緩急は要らないから、よりいっそう、手軽な方法になるのだ。
November 3, 2025 at 10:39 PM
昨晩 帰宅したら、ある政治家が「世界は一言で現せるほど単純じゃない」と発言したのを知った。
頷くと共に、行なっていた「詩人ラジオ」のなかで 国際芸術祭あいち2025の「灰と薔薇のあいまに」の「あいまに」が重要で、かつ、課題の上に課題が重なり、極めて多層的で複雑だという混乱が放たれていることを村田活彦さんが話してくださったのを思い出した。
「灰と薔薇」だけでは論文だが「あいまに」があると、あいまいに放たれる。「間に」では、他人事だ。うつろい、怯え、嘆き、苦しみ、とまどい、結論は放たれ、呼びかける声。「あいまに」が詩にさせている。「薔薇と灰のあいまに」では辛いから、「灰と薔薇のあいまに」。
November 2, 2025 at 11:53 PM
【詩人ラジオ まんまえ投壜通信】展、お越し頂いた皆さま ありがとうございました。村田仁と村田活彦さんが話し、投壜通信からの詩作ワークショップも行い、あっという間の3時間でした。壜の中の言葉は絶対に読まないことというルールだけ守って、ラジオの公開収録を行いました。まんまえに、向き合って座る時間を皆で持ちました。
www.instagram.com/p/DQjqYlNkp4...

#国際芸術祭あいち連携企画プログラム #声になる町 #まんまえ投壜通信
murajin on Instagram: "【詩人ラジオ まんまえ投壜通信】展、お越し頂いた皆さま ありがとうございました。村田仁と村田活彦さんが話し、投壜通信からの詩作ワークショップも行い、あっという間の3時間でした。壜の中の言葉は絶対に読まないことというルールだけ守って、ラジオの公開収録を行いました。…"
【詩人ラジオ まんまえ投壜通信】展、お越し頂いた皆さま ありがとうございました。村田仁と村田活彦さんが話し、投壜通信からの詩作ワークショップも行い、あっという間の3時間でした。壜の中の言葉は絶対に読まないことというルールだけ守って、ラジオの公開収録を行いました。まんまえに、向き合って座る時間を皆で持ちました。#国際芸術祭あいち連携企画プログラム #詩人ラジオ #まんまえ投壜通信 #artfarming #声になる町
www.instagram.com
November 2, 2025 at 2:22 PM
本日(11/2 日)14:00-17:00「詩人ラジオ」まんまえ投壜通信 展の会場にて!長者町コットンビル1階ギャラリー。入場無料。
国際芸術祭あいち2025 の詩「灰と薔薇のあいまに」についても話します。投壜通信から詩作に進む取り組みも。
#国際芸術祭あいち連携企画プログラム

www.instagram.com/p/DQiL6iLk23...
Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.
www.instagram.com
November 2, 2025 at 1:41 AM
【詩人ラジオ まんまえ投壜通信】展のメイン展示室には、投壜が漂っている。流れ着いている。置かれている。設置 Install されていく、言葉が手紙に、壜の中に。詩人ラジオの公開収録を 11/2(土)14:00+17:00.に起こすとき、声は個々にあり、怯えることも、背くことも許されて、浮上と対峙に呼び止められる。誰かに読まれることを信じているままに、話しかけられるなら。
#国際芸術祭あいち連携企画プログラム

www.instagram.com/p/DQhDVGfkjp...
murajin on Instagram: "【詩人ラジオ まんまえ投壜通信】展のメイン展示室には、投壜が漂っている。流れ着いている。置かれている。設置 Install されていく、言葉が手紙に、壜の中に。詩人ラジオの公開収録を 11/2(土)14:00+17:00.に起こすとき、声は個々にあり、怯えること…"
【詩人ラジオ まんまえ投壜通信】展のメイン展示室には、投壜が漂っている。流れ着いている。置かれている。設置 Install されていく、言葉が手紙に、壜の中に。詩人ラジオの公開収録を 11/2(土)14:00+17:00.に起こすとき、声は個々にあり、怯えることも、背くことも許されて、浮上と対峙に呼び止められる。誰かに読まれることを信じているままに、話しかけられるなら。#国際芸術祭あいち連携企画プログラム #声になる町 #artfarming
www.instagram.com
November 1, 2025 at 2:03 PM
【詩人ラジオ まんまえ投壜通信】展 内容紹介
入口入ってすぐ、「かたちのブティック」による『花を贈る人 初稿』展示。かたちのブティックが好アクションをする動機にもなる作品、ツボグルミもあります。花は、道端の花を摘むようにと指示を受けました。明日は、町のどこかで摘んだ花に変わるでしょう。
11/2 日 14:00-17:00 は、詩人の村田活彦さんと、詩人 村田仁による「詩人ラジオ」!皆さま、ぜひ、お越しください!
#詩人ラジオ #国際芸術祭あいち連携企画プログラム #artfarming #声になる町 #詩
www.instagram.com/p/DQhAoDLEv1...
Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.
www.instagram.com
November 1, 2025 at 1:40 PM
「かたちのブティック」が、マクセル主催lの「クセがあるアワード:塗」の審査員賞を受賞されたそうです!おめでとうございます!そして、11/3(月祝)には第2回の「ツボパレード」を高松港付近で行うそうです!名古屋の、長者町コットンビル1階ギャラリーでの「まんまえ投壜通信展」のなかでは、村田仁とのコラボレーション『花を贈る人 の初稿』公開校正展示も!こちらは 11/1(土)と 2(日)のみ。ノッてるゥ!
www.instagram.com/p/DQdCyylk3r...

#かたちのブティック
katachi.no on Instagram: "クセがあるアワード:塗 / 審査員賞を受賞しました!マクセル社( @maxelljp )が主催する「クセがあるアワード:塗」で、10/19(日)にファイナリスト3組によるプレゼンテーションが行われ、嬉しいことに金賞の「審査員賞」を受賞したとの鳥の知らせが届きまし…"
クセがあるアワード:塗 / 審査員賞を受賞しました!マクセル社( @maxelljp )が主催する「クセがあるアワード:塗」で、10/19(日)にファイナリスト3組によるプレゼンテーションが行われ、嬉しいことに金賞の「審査員賞」を受賞したとの鳥の知らせが届きました!審査員おふたりのコメントも掲載されています。よろしければぜひご高覧ください。とても気持ちのよいstudioで、現場の空気を共有できたことにとても感謝しております。ご来場くださった方、審査員のおふたり、サポートしてくださったmaxell、loftworkのみなさま、そして作品にご協力くださったみなさま本当にありがとうございます!💐11月3日まで「クセがあるスタジオ」にて展示をしておりますので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。ただ秘術は使えません。なぜなら仙人はいつものようにかくれんぼを楽しんでいる様子。同時開催の「仙人のかくれんぼ」もぜひお楽しみください。待ってるぞぃ!{ project members : }title: 模索仙人:秘術「物 語り」direction: かたちのブティックsystem engineer: 小野正人(LUFTLAB){ 展示概要 : }会場では作品映像に加えて、AIとどう対話し、作品を生み出したのか、その過程を可視化した図も展示しています。ぜひこの機会に、ファイナリストたちが何を塗り替え、どう塗り、なぜ塗ったのか——その"クセ"に触れてください。塗展 クセがあるアワード:塗 ファイナリスト作品展会場:クセがあるスタジオ場所:京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字鏡田30番地1 (アート&テクノロジー・ヴィレッジ京都内)会期:2025年10月19日(日) 〜 11月3日(月) 時間:10:30~17:00入場料:無料主催:マクセル株式会社協力:株式会社ロフトワーク
@awrd_com https://awrd.com/award/kuse-ga-aru-award-2/tab/exhibition
#maxell
#クセがあるアワード
#かたちのブティックView all comments
www.instagram.com
October 31, 2025 at 9:15 AM