speakerdeck.com/mugi_uno/bas...
speakerdeck.com/mugi_uno/bas...
世界の暦 × Proposal(しかも片方はTemporalとの協調)というニッチ回です。(正直知らなくても全然Intl使えるけどProposal全部触れるというコンセプトなので....)
zenn.dev/sajikix/arti...
世界の暦 × Proposal(しかも片方はTemporalとの協調)というニッチ回です。(正直知らなくても全然Intl使えるけどProposal全部触れるというコンセプトなので....)
zenn.dev/sajikix/arti...
zenn.dev/sajikix/arti...
zenn.dev/sajikix/arti...
先生「この数当てクイズの仕組みを考えてみましょう」
太郎さん「問題は1~30までだけど、 50とかじゃダメなのかな」
花子さん「確かにいい視点だわ、少しずつ数を増やしていってみましょうか」
~中略~
太「わかった!多分1〜【❶】までの数字ならこの表で当てられそうだよ!」
花「良さそうね。その方法ならもう一つグループを足せたら1〜【❷】まで当てられそうだわ」
太「うちは全校1000人くらいだしせっかくなら1000まで当てたいね」
花「その場合【❸】つのグループが必要になるわね」
問1 : 【❶】〜【❸】に当てはまる数字を答えよ(それぞれ配点5)
仕組みが気になって考えてたけど、辛うじてエンジニアなのでわかりました
先生「この数当てクイズの仕組みを考えてみましょう」
太郎さん「問題は1~30までだけど、 50とかじゃダメなのかな」
花子さん「確かにいい視点だわ、少しずつ数を増やしていってみましょうか」
~中略~
太「わかった!多分1〜【❶】までの数字ならこの表で当てられそうだよ!」
花「良さそうね。その方法ならもう一つグループを足せたら1〜【❷】まで当てられそうだわ」
太「うちは全校1000人くらいだしせっかくなら1000まで当てたいね」
花「その場合【❸】つのグループが必要になるわね」
問1 : 【❶】〜【❸】に当てはまる数字を答えよ(それぞれ配点5)
仕組みが気になって考えてたけど、辛うじてエンジニアなのでわかりました
先生「この数当てクイズの仕組みを考えてみましょう」
太郎さん「問題は1~30までだけど、 50とかじゃダメなのかな」
花子さん「確かにいい視点だわ、少しずつ数を増やしていってみましょうか」
~中略~
太「わかった!多分1〜【❶】までの数字ならこの表で当てられそうだよ!」
花「良さそうね。その方法ならもう一つグループを足せたら1〜【❷】まで当てられそうだわ」
太「うちは全校1000人くらいだしせっかくなら1000まで当てたいね」
花「その場合【❸】つのグループが必要になるわね」
問1 : 【❶】〜【❸】に当てはまる数字を答えよ(それぞれ配点5)
実装納品の案件は受け付けません。もっと広く「現場は何に悩んでるのか」を知るフィールドワークを兼ねたいので、実装方針の悩み、標準関係の調査、非機能要件改善系のコンサルなどで募集したいと思っています。
Web に関することはだいたいカバーしてるつもりだけど、いわゆる「フロントエンドエンジニア」のつもりはないので、俺の専門性は説明が難しいです。
だから、俺の専門性がわかってる人に by name で指名されないとお互い幸せになれないということがわかってきたので、まだ治安のいいうちにここで募集します。細かい条件は案件ごとで DM に相談ください。
実装納品の案件は受け付けません。もっと広く「現場は何に悩んでるのか」を知るフィールドワークを兼ねたいので、実装方針の悩み、標準関係の調査、非機能要件改善系のコンサルなどで募集したいと思っています。
Web に関することはだいたいカバーしてるつもりだけど、いわゆる「フロントエンドエンジニア」のつもりはないので、俺の専門性は説明が難しいです。
だから、俺の専門性がわかってる人に by name で指名されないとお互い幸せになれないということがわかってきたので、まだ治安のいいうちにここで募集します。細かい条件は案件ごとで DM に相談ください。
仕組みが気になって考えてたけど、辛うじてエンジニアなのでわかりました
仕組みが気になって考えてたけど、辛うじてエンジニアなのでわかりました
(repost from x.com/himenoglyph/... )
(repost from x.com/himenoglyph/... )