ヌ3
moriful3.bsky.social
ヌ3
@moriful3.bsky.social
dog-lover/そっとしてくれ
コッポラの島が売りに出ている。

youtu.be/0-WbxDOelsE?...

それでもあの『メガロポリス』が撮りたかったのか……。
Francis Ford Coppola Private Island FOR SALE
YouTube video by Islandsbelizesale
youtu.be
November 12, 2025 at 4:07 AM
詐欺電話。年末年始の稼ぎどきか。
November 12, 2025 at 3:48 AM
金原ひとみ『踊り場に立ち尽くす君と日比谷で陽に焼かれる君』を読んだ。私は読むのが早すぎる。
November 11, 2025 at 2:02 PM
ルー・リード詩集良かった。
November 11, 2025 at 1:34 PM
初期柄谷の漱石論やマクベス論、古井由吉論を読んでいてラカンっぽいなと思っていたら、のちに小森陽一との対談でラカンからの漱石にちょっと言及していた。構造と主体の問題だから、そりゃそうか。
November 11, 2025 at 10:57 AM
"団体の呼びかけ人の一人で文芸批評家の絓(すが)秀実さんは「決議は、言論弾圧が横行する今の時代を象徴するもの。鶴ケ島だけにとどまらない思想闘争の意味がある。今後も様々な運動を展開したい」と話した。"

www.asahi.com/articles/AST...
埼玉・鶴ケ島市議会のSNS発信自粛決議、撤回求め市民団体が陳情書:朝日新聞
埼玉県鶴ケ島市議会が、SNSなどで「外国人差別反対」を訴える福島恵美市議(44)=無所属=に対し、市議の肩書を使った発信の自粛を求める決議を可決したことをめぐり、市民団体「8/4鶴ケ島市議会言論弾圧…
www.asahi.com
November 11, 2025 at 10:47 AM
バーンアウト感がある。
November 11, 2025 at 6:22 AM
「雑誌はお祭り」と町山智浩氏が言ってたけど、文フリの盛り上がりは本(単行本)ではなくて雑誌の代替のお祭りなんだと思い至った。楽しいなら何より。
November 11, 2025 at 5:08 AM
ポエ爺
November 11, 2025 at 4:45 AM
「STOPカスハラ」的な啓発広告を見るが、「お客様は神様」的態度を維持しつつカスハラへの牽制をするというのは無理だと思う。飲食店塩対応、市役所であってもガチャ切りを一般化せよ。
November 11, 2025 at 4:38 AM
ステーキ屋松、初めて行った。モバイルオーダーとセルフサービスによって殺伐さが極まった店。
いきなりステーキやペッパーランチにすら人間味があったことを、セルフレジ回りの乱雑さに教えられた。
November 11, 2025 at 4:35 AM
時々思い出す文章こと「なんだか汚い。」
アホだなあ。

jinmin2011.movie.coocan.jp/text_12_comp...
なんだか汚い。
jinmin2011.movie.coocan.jp
November 11, 2025 at 3:36 AM
小説はカルチャーセンターや創作学科で学んで書けるようになるかもしれないが、批評は違うのではないかという直観がある。論文(作法)は学べる。批評は学べない。
November 10, 2025 at 12:31 PM
いまや汚染されたWEBのメインコンテンツとすら言えるかもしれない、エロ垢やロマンス詐欺のアカウント群。かれらを無視せずにコンタクトを取ったらどんな酷い目に会うのか。ルポを読みたい。
November 10, 2025 at 12:04 PM
"天皇制と過労死の問題はつながっているはずである。しかし、近年の労働運動では天皇制と過労死のつながりを指摘しないばかりか、労働問題を天皇制の問題とは別の問題として引き離し隠蔽しようとする力学が働いてきたのではないかと思う。それは日本「国民」にとって天皇が所与の存在であるからであり、天皇制が支持されている社会で天皇制の問題を提起することが運動を展開するうえで労働者の合意を得ることにつながらないからである*9。労働運動の大衆化を進めるうえで、近年の労働運動家、研究者の一部は意図的に天皇制について問わない戦略"

zineyokikoto.hatenablog.com/entry/2025/1...
高市政権発足について所感 - ZINEyokikotoの日記
日本は幸福(しあわせ)か 石破談話 いのちのとりで裁判 植民地主義 天皇制と過労死 日本は幸福(しあわせ)か 先日、自民党の高市早苗が第104代内閣総理大臣に就任した。女性初の首相が誕生したということで様々な評価があふれているが、個人的には労働政策に関する動向が気になっている。というのも、高市が自民党総裁に就任した際の演説で以下の発言をしたからである。 自民党の新しい時代を刻んだ。うれしいよりもこ...
zineyokikoto.hatenablog.com
November 10, 2025 at 11:49 AM
味噌ジニー(味噌嫌い)
November 10, 2025 at 11:27 AM
独立系書店の中にはイベントで稼ぐをことを主目的とした店もあり、書店というよりイベント屋さん。
November 10, 2025 at 3:18 AM
感じの悪い病院で点数稼ぎの診察を終えて処方箋をもらった。
November 10, 2025 at 2:09 AM
「無」って書いてあったのは小津安二郎か。石が意外にきれいというか新しいように見えた。
November 9, 2025 at 4:08 PM
ラジオでレコードが人気で、生産量が30年前の水準まで戻ったと言っていた。紙の雑誌も似たような軌跡を辿るかも。
November 9, 2025 at 8:50 AM
ギル・エヴァンスの「スヴェンガリ」がサブスクにあった。「クライ・オブ・ハンガー」は良い曲。
music.apple.com/jp/album/cry...
Gil Evansの
曲・1973年・時間:10:18
music.apple.com
November 9, 2025 at 8:49 AM
墓参った。
November 9, 2025 at 7:27 AM
昨日今日食べたボルシチ。
November 9, 2025 at 6:11 AM
電車で隣に座っている女性から「タンスにごん」の匂いがする。タンスにごんが今もあるかどうかは知らない。
November 9, 2025 at 6:10 AM
「福音派がもたらした終末論的な対立は、リベラリズムの根幹を破壊する可能性を持つ」
「米国社会での福音派の影響力は、数の減少以上に構造的な次元で持続している。彼らの終末論に根差した二元論的な戦術は、キリスト教ナショナリズムやトランプのMAGA運動、新使徒運動、さらにはウォークへの反対活動のなかに深く浸透した。論争相手を悪魔化し、独自のメディアで自説を展開する手法は、現代の政治的・社会的な運動の中に確かな足跡を残している」(加藤喜之『福音派』)
November 9, 2025 at 6:07 AM