◆メインブログ https://t.co/p48lsfGbVn ◆Muse講座 https://t.co/s3QI6WdT
↓固定ポスト【自在に色が出せる簡単グリザイユ画法】
https://bsky.app/profile/mizmus.bsky.social/post/3kw7kv52ybv2k
4600名の方から高評価頂けました。どうもありがとうございます!
#グリザイユ画法
テクニック無しの【簡単グリザイユ画法】 グレーの塗り方間違っていませんか?そこが知りたかった「グレースケールの塗り方の基本」3分で解説 youtu.be/C4JiPoIRnAA?...
>グリザイユ画法
>グリザイユ画法
ブラシコントロールで透明度を上げてやりゃ良いのか。
ブラシコントロールで透明度を上げてやりゃ良いのか。
陰の色を作るのが苦手だったからか💦
陰の色を作るのが苦手だったからか💦
・普通塗り →ベース塗ってから陰を入れる
・グリザイユ →陰を塗ってから色を入れる
ただ順番がこうなるというだけなので、仕上がりが「グリザイユっぽい」(個人的に好きじゃない言葉)かどうかではないよなと。
・普通塗り →ベース塗ってから陰を入れる
・グリザイユ →陰を塗ってから色を入れる
ただ順番がこうなるというだけなので、仕上がりが「グリザイユっぽい」(個人的に好きじゃない言葉)かどうかではないよなと。
でもそこがまたデジタルの融通きかないトコで、グレーの上に乗算着色はひたすら黒に近づくだけになるんだよなぁ……。全部くすみになるので結局あとで色調整が必要とされてしまう。
だからオーバーレイ使うんだけどね。
でもそこがまたデジタルの融通きかないトコで、グレーの上に乗算着色はひたすら黒に近づくだけになるんだよなぁ……。全部くすみになるので結局あとで色調整が必要とされてしまう。
だからオーバーレイ使うんだけどね。
でもグリザイユの下塗りする際にグレーで固有色を塗り分けるというのは明らかに違うよね。
でもグリザイユの下塗りする際にグレーで固有色を塗り分けるというのは明らかに違うよね。
レイヤー順が変わるだけで結果は同じなので、どっちのほうが発色良いとかは無いですよ……。
>グリザイユ画法
レイヤー順が変わるだけで結果は同じなので、どっちのほうが発色良いとかは無いですよ……。
>グリザイユ画法
>グリザイユ画法
>グリザイユ画法
・陰をくすませるか・くすませないか
・ベースと陰とのコントラストの強弱
主にはこの2点。
>グリザイユ画法
・陰をくすませるか・くすませないか
・ベースと陰とのコントラストの強弱
主にはこの2点。
>グリザイユ画法
色が違うってだけで、光や陰のつき方などは変わらないから。
>グリザイユ画法
色が違うってだけで、光や陰のつき方などは変わらないから。
>グリザイユ画法
ひととおり試して、やっぱりオーバーレイが一番簡単で自由で時短っと再認識してしまうんだよなぁ……。
(ー_ー;)
ひととおり試して、やっぱりオーバーレイが一番簡単で自由で時短っと再認識してしまうんだよなぁ……。
(ー_ー;)
>グリザイユ画法
>グリザイユ画法
これはたいへん困るのである💦
128で何も起こらない、それより暗いと乗算、明るいとスクリーン。
……グレーのほうを動かすんではグリザイユじゃ使うの難しいな💧
これはたいへん困るのである💦
明るいとスクリーン、暗いと乗算
……は、オーバーレイもハードライトも同じなので、つまりは乗算とスクリーンのグレーを直で使っても同じ結果になんのよねー。
>グリザイユ画法
明るいとスクリーン、暗いと乗算
……は、オーバーレイもハードライトも同じなので、つまりは乗算とスクリーンのグレーを直で使っても同じ結果になんのよねー。
>グリザイユ画法
128で何も起こらない、それより暗いと乗算、明るいとスクリーン。
……グレーのほうを動かすんではグリザイユじゃ使うの難しいな💧
128で何も起こらない、それより暗いと乗算、明るいとスクリーン。
……グレーのほうを動かすんではグリザイユじゃ使うの難しいな💧
でも合成モードのほとんどは色がちゃんと出る「基点」があって、そこから明るい暗いを判断するので。
「なんとなく」で狙った色を出すのは難しいと思いますよ
(ー_ー;)
>グリザイユ画法
でも合成モードのほとんどは色がちゃんと出る「基点」があって、そこから明るい暗いを判断するので。
「なんとなく」で狙った色を出すのは難しいと思いますよ
(ー_ー;)
>グリザイユ画法