MIZ🦋mizmus
banner
mizmus.bsky.social
MIZ🦋mizmus
@mizmus.bsky.social
必要なモノだけに囲まれた無駄遣いの無い生活を目指す。DTMとおえかき(グリザイユ画法使い)とゴダイゴとうる星やつらとウイングマンと着物が好き。脳みそ容量 1.44MB 🇯🇵🎹🥁📔👘
◆メインブログ https://t.co/p48lsfGbVn ◆Muse講座 https://t.co/s3QI6WdT
↓固定ポスト【自在に色が出せる簡単グリザイユ画法】
https://bsky.app/profile/mizmus.bsky.social/post/3kw7kv52ybv2k
Pinned
自在に色が出せる簡単グリザイユ画法。
4600名の方から高評価頂けました。どうもありがとうございます!
#グリザイユ画法

テクニック無しの【簡単グリザイユ画法】 グレーの塗り方間違っていませんか?そこが知りたかった「グレースケールの塗り方の基本」3分で解説 youtu.be/C4JiPoIRnAA?...
http://youtu.be/C4JiPoIRnAA?si…
投げ縄塗りでアタリも使ってみたよ
November 14, 2025 at 10:35 PM
先週から何も描けなかったのでそろそろなにか描いておこうかと……。
>グリザイユ画法
#プロジェクトA子
November 14, 2025 at 10:30 PM
November 14, 2025 at 12:30 AM
November 13, 2025 at 10:15 PM
オーバーレイの何がいけないのかさっぱり解らない。
>グリザイユ画法
November 13, 2025 at 10:08 PM
流行りの投げ縄塗りでアタリ、メディバンの場合「塗りつぶしペン」を使うのかな。
ブラシコントロールで透明度を上げてやりゃ良いのか。
November 13, 2025 at 2:50 PM
November 13, 2025 at 1:06 PM
#魅力のある茶色を見せてください見た人全員強制
いちばん茶色っぽいのはこれかな。
>グリザイユ画法
#うる星やつら #uruseiyatsura
November 13, 2025 at 8:25 AM
ワタシ最初なんでグリザイユでやろうって気になったんだっけ?
陰の色を作るのが苦手だったからか💦
November 13, 2025 at 7:13 AM
グリザイユについても「グレーの上に狙った色を乗せるやり方」の話しかしてない。
November 13, 2025 at 6:18 AM
グリザイユは画風や効果が目的じゃなくて、作業手順を入れ替えるってだけなんだよね

・普通塗り →ベース塗ってから陰を入れる
・グリザイユ →陰を塗ってから色を入れる
ただ順番がこうなるというだけなので、仕上がりが「グリザイユっぽい」(個人的に好きじゃない言葉)かどうかではないよなと。
November 13, 2025 at 6:07 AM
アナログのグリザイユ画法に従うなら着色には乗算が近いのかもしれない。
でもそこがまたデジタルの融通きかないトコで、グレーの上に乗算着色はひたすら黒に近づくだけになるんだよなぁ……。全部くすみになるので結局あとで色調整が必要とされてしまう。

だからオーバーレイ使うんだけどね。
November 13, 2025 at 5:36 AM
デジタルでの合成モードは色を出す数値の基点や計算式がそれぞれ決まってるので、グリザイユの下塗りはアナログと同じようにはいかない。

でもグリザイユの下塗りする際にグレーで固有色を塗り分けるというのは明らかに違うよね。
November 13, 2025 at 4:58 AM
オーバーレイとハードライト。
レイヤー順が変わるだけで結果は同じなので、どっちのほうが発色良いとかは無いですよ……。
>グリザイユ画法
1. 明暗にハードライト
2. 色にオーバーレイ

うん、やはり色はどっちもまったく同じだな。
グレー下地を作るグリザイユならばオーバーレイのほうが合理的か。
#グリザイユ画法
November 13, 2025 at 3:06 AM
色がどうでもパターンはいっしょ。
>グリザイユ画法
November 13, 2025 at 2:23 AM
グレースケール時点では色はほとんど考えないです。

・陰をくすませるか・くすませないか
・ベースと陰とのコントラストの強弱
主にはこの2点。
>グリザイユ画法
November 13, 2025 at 2:07 AM
褐色肌も色白肌も、グレースケール時点ではほとんど明度は同じなのだわ。
色が違うってだけで、光や陰のつき方などは変わらないから。
>グリザイユ画法
November 13, 2025 at 1:34 AM
カラー、乗算、グラデーションマップ、ハードライト……とグリザイユ画法の着色方法にはあれこれ出てくるけど。
ひととおり試して、やっぱりオーバーレイが一番簡単で自由で時短っと再認識してしまうんだよなぁ……。
(ー_ー;)
November 13, 2025 at 12:06 AM
グリザイユ勢にはオーバーレイの仕様をもっとよく知ってもらいたいやね……。
#グリザイユ画法
November 12, 2025 at 11:48 PM
オーバーレイも色はレイヤー1枚で済むのだが。
>グリザイユ画法
November 12, 2025 at 11:22 PM
1. 明暗にハードライト
2. 色にオーバーレイ

うん、やはり色はどっちもまったく同じだな。
グレー下地を作るグリザイユならばオーバーレイのほうが合理的か。
#グリザイユ画法
November 12, 2025 at 10:27 PM
ハードライトがグリザイユに使いにくいなと思った一番の理由……128グレーが消えてしまうこと!💧
これはたいへん困るのである💦
流行りのハードライトの仕様がよく解んなくって調べてみたけど。なるほどね、オーバーレイと逆に、色側じゃなくグレー側で使う、と。

128で何も起こらない、それより暗いと乗算、明るいとスクリーン。

……グレーのほうを動かすんではグリザイユじゃ使うの難しいな💧
November 12, 2025 at 2:55 PM
ド真ん中128グレーでそのままの色
明るいとスクリーン、暗いと乗算

……は、オーバーレイもハードライトも同じなので、つまりは乗算とスクリーンのグレーを直で使っても同じ結果になんのよねー。
>グリザイユ画法
November 12, 2025 at 2:17 PM
流行りのハードライトの仕様がよく解んなくって調べてみたけど。なるほどね、オーバーレイと逆に、色側じゃなくグレー側で使う、と。

128で何も起こらない、それより暗いと乗算、明るいとスクリーン。

……グレーのほうを動かすんではグリザイユじゃ使うの難しいな💧
November 12, 2025 at 1:32 PM
固有色をグレーで塗り分けてる人は、たぶん「なんとなく」の濃さで決めてる方が多いんでないかと……。

でも合成モードのほとんどは色がちゃんと出る「基点」があって、そこから明るい暗いを判断するので。
「なんとなく」で狙った色を出すのは難しいと思いますよ
(ー_ー;)
>グリザイユ画法
November 12, 2025 at 12:43 PM