まよ
banner
midnight108.bsky.social
まよ
@midnight108.bsky.social
真夜中の煩悩 / Bluesky20230804〜 / 無職 / 落語歌舞伎文楽能楽クラシック古典SteamPUBG音楽ラジオ結束バンドぼざろ
AIより本

基本的にこのスタンスで生きていく
November 22, 2025 at 1:34 AM
そういう意味では大学院でゲーム理論と統計学をやらされたのは良かったかもしれない。確率ってとても大事。

でも数学ができないので上級統計学は全然わからなかった。いつかリベンジしたい。統計検定1級はもはや数学。

統計学へのリベンジもいつか叶えたい夢リストに入っている。けどその前提としての数学リベンジがある。困ったことだ
November 22, 2025 at 1:33 AM
わりと確率でものごとを考えたり予測することが多いので、交通事故・テロ・通り魔・工事現場の落下物・隕石など自らに害をなす事象全般に関して、確率ゼロには絶対しないで生きている。

これらの発生自体はコントロールできないとので、遭遇確率をいかに減少させる行動を取るかがポイントと考えている。

例えば、新宿歌舞伎町よりは渋谷区松濤のほうが通り魔に遭う確率は低いと正しく認識したり、マクドナルドで隣席の男は身なりが怪しく挙動も変なのでさっさと食べ終えたり、ノイキャンイヤホンしているときは周囲への注意力が落ちるので交通量の多い道を避けるなど。

だが、隕石だけはいまだに答えが見つからない。
November 22, 2025 at 1:29 AM
アメリカあたりの映画やドラマを見ていると瞑想や自己啓発のテープやCDを聴いているシーンを見ることがある。
今読んでる本でもそういうのが出てきて、audibleみたいなaudiobookが普及する素地はすでにあったんだなと気づいた。
カセットテープ時代の描写があるくらいだから、もはや古から続く伝統的な文化といってもいいのかもしれない。

なおNetflixにもストレスを減らすためのヒーリング番組があったし、Apple Musicにもその類のものを発見した。なるほど。いい意味で根深い。
November 22, 2025 at 1:04 AM
ちなみにですがぼくは普段Windows版の楽天証券のジャンキースピード(正式名称マーケットスピード)というアプリでトレードきていますが、そこからチャートを印刷する場合、「白黒で印刷」を選択したほうが見やすいのでおすすめです。
Mac版のはなんだか使いづらいのでWin版メインです。
November 21, 2025 at 10:27 AM
日経先物に手を出し始めたら完全にジャンキーだと思うのでさすがにそれだけは禁じている。
米株も同様。米株でデイトレし始めたら完全に終わりだと思っている。
でも見たいんだよ!絶え間なく上下にピコピコ伸びたり縮んだりするあの黒白の画面が!(ローソクチャート)
まあ、それよりも日中のいろんな銘柄のチャートを印刷して研究しろって話ですよね。おっしゃるとおりです
November 21, 2025 at 10:23 AM
ユニクロのリジッドデニムを買ってきて色落ちチャレンジを始めているんだけど履き続けすぎていて早くもデニム臭がしてきた。やっぱデニムの調教はエアリズムのステテコを履きながらのほうがいいんすかね。APCのデニムよりラフに調教しようと思ってステテコなしでやってんだけど、いまいち不安だ。
誰ですか秋冬なら大丈夫とか言っていたの!
November 21, 2025 at 10:21 AM
週トータルはプラス。今日はマイナス。
キオクシアとかアドバンテストとか、今日触んなきゃよかったな、これは大反省。三菱商事とかでよかったじゃんと反省。日誌にそう書き付けた
来週もがんばろう。
November 21, 2025 at 10:14 AM
掃除洗濯ゴミ捨て進行中
今日は外干しもできそうだけど、加湿のため部屋干しする。感想しすぎ問題
November 21, 2025 at 12:01 AM
雇用統計も出たので、昨日と一転今日は軟調な相場になりそうだね
November 20, 2025 at 11:59 PM
ビットコイン売られまくってるな
November 20, 2025 at 10:13 PM
今のところの興味関心はトレーディングに向いているしそれに全てを費やしているといってもよいのだけど、これがある程度オートパイロット化したらどうなるのかという疑問が湧きつつある。

なお、これはむしろよいことで、トレーディングの基礎ができつつあるということである。
注:こういうことを書くと高確率でしばらく利益を出せなくなる
注2:徒然草にもあるように今この瞬間は気を引き締めるところだから注意しろ

当初考えていた設計を少し修正する必要が出てきているんじゃないかという微かな予感がする。あくまで予感だけど。まだ完全に基礎ができたわけじゃないけど
November 20, 2025 at 8:38 PM
もはやいまや英語を勉強する必要性はゼロであり、一生英語に触れなくても生きていけそうではある。
でも、、使える言語が増えると得られる情報も増えるよね?いちいちAIに翻訳を頼まなくても論文やレポートを読めたりするわけだし。
でも、、、何のために?
ここがもはや趣味の領域なのが悩みどころ。良くも悪くも、全てが趣味の領域になりつつあってモチベーションというか大義の部分において諸々の内的紛糾が起きている。
、、気がする。
November 20, 2025 at 8:30 PM
MITの生物学の無料講義を聞いてみたりなどしてみたが、自分の知っている単語のレベルの低さを実感する。
専門的な単語はさすがに知らなくてもいいけど、中上級レベル的なアカデミックめいた単語に対応できない。名刺は当然ながら、動詞や形容詞でもちらほらナニソレ?みたいな単語が話される。
英語のボキャビルもしないと。
でも、何のために?
November 20, 2025 at 8:25 PM
苦しみを経験しないと達成感は得られないものだろうか?
November 20, 2025 at 8:21 PM
西日を浴びに散歩しに行くか
November 19, 2025 at 7:20 AM
しまむらで掘り出し物がないかチェックしに行きたい。はっこれがいわゆるしまパトってやつか
November 19, 2025 at 7:19 AM
前場でのキオクシアやアドバンテストの買いの強さを見誤ったのでロスは出したもののトータルはプラスで終えられた。
ロスがなければもっともっとと思うが、まあこれは静かな長い戦いなので、また明日頑張ろうということで。

後場は最初の20分くらいで少しトレードして終わり。これはプラス。

しかし今日も寒いねえ
November 19, 2025 at 4:20 AM
ということでフェーズ1の鍋洗いをした(熱湯で流しただけだけど)。きっと数時間後の自分に感謝されるに違いない。日本酒には酒盗ばりに、油ものには熱湯というのがセオリーです。
November 19, 2025 at 4:17 AM
今日はトレードそろそろ終えよう。後場はあんまり積極的にやらないほうが経験上よい。上がるのか下がるのかはっきりしないことが多い気がするんだよね。

食べ終えたシチューの鍋は即、とにかく即熱いお湯でざっと洗うというのが極めて重要で、これを怠ると数時間後の自分に呪詛の言葉を吐かれる。カレーもそう。とにかくまだ温かいうちにお湯でざっと流していかに皿洗い時の自分をアシストできるかが勝負。

なお洗剤は手荒れしたくないのでウタマロを使っているので、鬼のような強さの花王やP&G製品を使っている方は別に上記は不要なのかもしれない。でも手荒れしませんか?私はウタマロかヤシノキ洗剤がベストという結論に至っています
November 19, 2025 at 4:15 AM
魂の16連射

シチュー作り始めた。雨まで降っていた。

豚肉をたくさん、本当にたくさん入れるとカレーもシチューも美味しくなるというのが祖母の作り方なのでそれを踏襲して本当にたくさん豚肉を入れた。やっぱ豚肉が一番おいしいよね
November 18, 2025 at 10:27 AM
さむすぎてスーパーにホワイトシチューの材料を買いに行く元気がでない。
温かくて栄養のあるものを食べさせてあげたいのに。
くう、、、歯を食いしばって行くか、、、?
昨日が暖かすぎたのがわるい。一気に寒くなったのがわるい!

でも本当に悪いのは食材を買っておかなかった自分。くう
November 18, 2025 at 9:07 AM
というかこんなことを書く必要はぜんぜんなくて、いまの自分がやるべきことは毎日なんとか15:30を迎えられるように精一杯やることだけ。他の人のことを考えている余裕なんかない。ぜんぜんない。

まず目の前の、今日の自分のことをなんとかしないとって、最近本当に思っている。毎日が静かな戦い。

仕事をしていたときは毎日決まった時間にその日の成績を数字で突きつけられることなんてなかったから、ある意味新しい種類のストレスと向き合い始めている。

いつかもう少し上手くなれるだろうか。毎日勉強してその日の記録をつけていればいつの日か。まじでそう思って毎日朝を迎えている。

プロのトレーダーってすごいよなあ
November 18, 2025 at 8:56 AM
失礼、ただ単に確定申告してないで社会保険料ハックしてる高齢者を狙ってるだけだった。

あとやはりNISA口座は対象外らしい。いや、いいんだけど、NISA枠足りる?これからインフレで円の価値下がるかもってときに1人1,800万円では足りない可能性あるよ。

まあ、特定口座まではみ出して投資して金融所得がある高齢者になったらそらゃ社会保険料払えってことか。そういうもんか。

税はとても難しい問題。正面切って私有財産を国が削っていくっていう資本主義・自由主義の真逆に位置するものだから。しかも人によって所得の多寡は異なるし、住む地域によって物価も異なるし。税制考える人は大変だよね
November 18, 2025 at 8:48 AM
Reposted by まよ
高齢者の金融所得、医療保険料や窓口負担に反映へ
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

金融所得は確定申告をすれば今も翌年度の社会保険料に反映されます。ただ、対象となる金融所得のうち金額ベースで約9割が算定から外れているようです。

申告の有無によるひずみは金融所得を多く持つ高齢者の方が大きいとみられています。
November 18, 2025 at 5:30 AM