-関連サイト1:はてなブログ: https://mfluder.hatenablog.com/
-関連サイト2:twitter: https://x.com/mfluder_kurage/
アリストテレスの「政治学」に書かれた教育論としての音楽は面白かったな。情緒を揺さぶるものとして音楽を捉え、それがどう「徳」の醸成に役立つのか、そして役立たないのかを整理してた。音楽といえば孔子も重視してたな、とか思った。
アリストテレスの「政治学」に書かれた教育論としての音楽は面白かったな。情緒を揺さぶるものとして音楽を捉え、それがどう「徳」の醸成に役立つのか、そして役立たないのかを整理してた。音楽といえば孔子も重視してたな、とか思った。
書きたいものを書きたいように書く
でたらめでも大いに結構
それが小説なのだ
書きたいものを書きたいように書く
でたらめでも大いに結構
それが小説なのだ
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
淡水魚については、尿を介してフェロモンを放出し、生理状態や繁殖の準備状況をほかの個体に伝える魚がいることが知られていました。
一方で海水魚は体内の浸透圧調節の仕組みから尿の生成量は少ないとされ、尿にフェロモンの伝達媒体としての機能はないというのが通説でした。
#ニュース
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
淡水魚については、尿を介してフェロモンを放出し、生理状態や繁殖の準備状況をほかの個体に伝える魚がいることが知られていました。
一方で海水魚は体内の浸透圧調節の仕組みから尿の生成量は少ないとされ、尿にフェロモンの伝達媒体としての機能はないというのが通説でした。
#ニュース
議論の多い「ペットの健康効果」について、日本で16タイプのペット飼育者を比較しようとした、多分世界初の試み、掲載となりました。結論は「犬を散歩している人が強い」で、これはみんな知っていたことをデータで確実にしたというだけですが、なぜか小型犬が有益で中型犬は効果なしという結果も得ています。
論文の中ではその理由も論じましたけど、正直これはなんでだかわかりません。良いアイディアを持つ人がなにか明らかにしてくれるよいのですが。
議論の多い「ペットの健康効果」について、日本で16タイプのペット飼育者を比較しようとした、多分世界初の試み、掲載となりました。結論は「犬を散歩している人が強い」で、これはみんな知っていたことをデータで確実にしたというだけですが、なぜか小型犬が有益で中型犬は効果なしという結果も得ています。
論文の中ではその理由も論じましたけど、正直これはなんでだかわかりません。良いアイディアを持つ人がなにか明らかにしてくれるよいのですが。
x.com/cx_mezamashi...
www.instagram.com/p/DQ37zxIACMk/
x.com/cx_mezamashi...
www.instagram.com/p/DQ37zxIACMk/
x.com/cx_mezamashi...
www.instagram.com/p/DQ1OUxWkezy/
x.com/cx_mezamashi...
www.instagram.com/p/DQ1OUxWkezy/
しかし、歌麿が描いた恋する乙女たちの絵を見て、仕事でもないのになんでこんな絵描いてるの? って蔦重見て、改めてこの人歌麿の恋心の前にそもそも絵を描く人の気持ちがわからんのだなあ…と思った #大河べらぼう
しかし、歌麿が描いた恋する乙女たちの絵を見て、仕事でもないのになんでこんな絵描いてるの? って蔦重見て、改めてこの人歌麿の恋心の前にそもそも絵を描く人の気持ちがわからんのだなあ…と思った #大河べらぼう
その後も全体を見て回った。ほぼ山登りで、いい運動にもなった。
自然も豊かだし、200円払えば入れるというのも良いな。まだ紅葉が来てないから青々としてたが、落葉樹も多いっぽいので、紅葉が深まったらまた行こう。
その後も全体を見て回った。ほぼ山登りで、いい運動にもなった。
自然も豊かだし、200円払えば入れるというのも良いな。まだ紅葉が来てないから青々としてたが、落葉樹も多いっぽいので、紅葉が深まったらまた行こう。