Meg🪡🧵
banner
lycoris0820.bsky.social
Meg🪡🧵
@lycoris0820.bsky.social
成人│日常多め│手刺繍、ミシン布小物│Sound Horizon│Hazbin Hotel & Helluva Boss
「じゃあ、あんたが作ってみろよ」最新話、追っかけで見た!
今回もめっちゃ良かった〜。で、一番いいじゃん〜!と思ったのが鮎美のお父さん!鮎美母からすると最悪の夫、家庭にいない存在だったかもしれないけど、娘と距離があるからこそ、鮎美を独立した個人として評価してるのかなと、少ないセリフではあったけど思った。
November 18, 2025 at 2:37 PM
鶏肉とかぼちゃのクリーム煮美味しかった!
今日は一日ずっと頭痛がしてたから晩ご飯作れるか心配だったけど、予定通り作れた。良かった。
November 18, 2025 at 10:46 AM
今日は一日ずっと頭痛がしてたから晩ご飯作れるか心配だったけど、予定通り作れた。良かった。
November 18, 2025 at 10:02 AM
初っ端の中国大使の抗議は「物騒だな。中国怖すぎ」って思ったけど、渡航自粛勧告に関しては「お前の国を軍事攻撃する可能性がある」って言われたら、そりゃ自国民に渡航自粛呼びかけるよな、と思う。もし日本が逆の立場だったらすごく自然な流れに感じると思う。
つまるところ、迂闊な発言をした首相が悪い。
November 18, 2025 at 9:10 AM
昨日、病院の母親学級に参加して入院で要るものを聞いてきたから、今日は入院準備のバッグ詰めるぞ。
November 17, 2025 at 11:37 PM
今日はお出かけイベントがあったからか、もう眠たい。ホットカーペットの上で寝落ちてた。
November 17, 2025 at 11:49 AM
Reposted by Meg🪡🧵
「本当に助けが必要な人は、助けたくなる姿をしていない」
というのもすっかりインターネット冷笑軍師たちの言葉になってしまった気がしており厳しい。

だからこそ、個人の「助けたい」という気持ちだけに依存しなくていいように法や制度などデカいシステムの方を整備していかないとね!!
ということではないのか…??
November 17, 2025 at 2:35 AM
暗い時間くらいヘルメットしろよ、とも思う。
November 16, 2025 at 8:21 PM
伴侶が夜間に自転車で出かける際、全然反射タスキをつけてくれないから、自転車自体を光らせるグッズを見漁ってしまった。こんな時間に。
November 16, 2025 at 8:20 PM
Reposted by Meg🪡🧵
だから私がこの問題についてまず言わないといけないのは「台湾をめぐる諸問題を武力で解決しようと試みることは断固反対します」です。

あっちのおまえもこっちのおまえも着席、着席!
いいから席に戻らんか!
今はその机の下までは探らんとくから!
私は台湾は国家だと思ってるし香港民主化運動支持してるしそれは内政干渉ではないと思ってる。
少数民族への弾圧や同化政策には反対しているしこれも内政干渉ではないと思っている。
だが高市発言も自衛隊云々の諸々も全く支持しない。

これを今の状況でどう表明すればいいんですか、ファック・ザ・党派性ですよマジで。
November 15, 2025 at 5:42 AM
Reposted by Meg🪡🧵
それにしても『羅小黒戦記2』の反戦的なテーマ性、日本のトップの言動が愚かすぎるせいで、余計に「文脈」を獲得してしまってる感があり、すごいけどつらい
ぶっちゃけ日本の好戦的な人がもし本作を見たとしても、最後の無限の行動とかも神経を逆撫でされるだけかもしれないが、無限がなんでああいうことをしたのかよく考えてほしいよマジで

「アニメの泣けるシーン100選!」とか言ってないで、アニメから本質メッセージを抽出し、学べ
bsky.app/profile/numa...
『羅小黒戦記2』、これは伏せずに言って良いと思うが、というか本来もっとそう語られるべきだと思うので言うが、反戦映画だよね。
細やかな所作で「命を吹き込む」アニメーションの達人的技術があるからこそ、武力衝突によってあっけなく「命が失われる」恐ろしさを描くことができる。戦争の惨禍によって心に深い傷を受けたキャラクターが中心人物でもある。
そして根本的には、戦争を止めるために主人公たちが(それぞれの思想や属性や立ち位置の絶妙な違いを乗り越えて)やるべきことをやろうとする物語である。制作国が中国なことで、変に捻れた見方をする人もネットには多そうだが、かなり素直な意味でいま見られるべき映画じゃないかな。
November 15, 2025 at 4:54 AM
「これまではメッセージ送信後24時間以内であれば取り消すことが可能だったが、取り消し可能な時間が1時間以内に短縮されている」
「(有料版の)特典では、送信後に相手が未読の場合に限り、相手側のトーク画面に「メッセージの送信を取り消しました」という表示を出さずにメッセージを削除できる」

送信取り消しできなくなるのかと思ってビックリした。でも少し不便にはなるみたい。
news.yahoo.co.jp/articles/e9a...
「LINEの送信取り消し仕様が改悪」──“突然の有料化”がSNSで物議 「そもそも取り消さない」との意見も(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
LINEが、メッセージの送信取消機能に関する仕様を順次変更している。これまではメッセージ送信後24時間以内であれば取り消すことが可能だったが、取り消し可能な時間が1時間以内に短縮されている。LIN
news.yahoo.co.jp
November 15, 2025 at 4:27 AM
Reposted by Meg🪡🧵
勇ましいのは結構だが、食料品生活必需品工業原材料、入ってくるものが明日ストップしたらたちまち干上がる我が国が、この先どうするつもりなのか明確なビジョンあってのことなんですよね
November 14, 2025 at 8:20 PM
Reposted by Meg🪡🧵
隣国に対して息巻いている投稿を見ると
「成算もなく猪突猛進するはこれ匹夫の勇にあらずして何ぞや」が浮かぶ
November 14, 2025 at 8:07 PM
夜更かしさんが4時前に寝に来たのと入れ替わりで目が覚めてしまった。こっちはただでさえ睡眠浅いのに夜更かししないでほしいんだよなぁ🌀
November 14, 2025 at 8:07 PM
Reposted by Meg🪡🧵
「かつての少女漫画には『白人だけが住んでいる幻想郷としての欧州」への憧れがあり、『移民が増えて治安が悪化した。イスラームが悪い』という言説に絡め取られる遠因のひとつではないか」
「日本におけるサブカルチャーの『あるべき欧州』像が、19世紀の名作文学、白人の中産階級以上のために書かれた作品で止まってはいないか」
という意見を目にし、なるほどなあと思う夜。
少女漫画に限らず昔の教養小説に遡る話ではあろうし、個々の作品への批判ではないのだけども。

今の中年以上が慣れ親しんだ欧州像(それが幻想であれ)と現代とのコンフリクトはありそう。
ほとんどの人(僕も含めて!)は現代の欧州を知らないのだけど。
November 14, 2025 at 3:11 PM
一週間で体重が2キロも増えてる。おかしい。
食生活で変えたことがあるとしたら、羊水が少ないから水分摂るように言われて、白湯を飲み始めたことくらいなんだけど。白湯ってヘルシーなんじゃないの!?
November 14, 2025 at 2:38 PM
ご飯前には「今日も桃鉄する?」と言っていたのに、早々と寝てしまった。
伴侶のこういう思いつき発言にも流石にもう慣れた。結婚してしばらくは「なんで自分から提案しておいて勝手に放棄するの!?こっちはそのつもりだったのに!」ってめっちゃ惑わされてた。
November 14, 2025 at 11:07 AM
伴侶も「ビーフシチュー美味しい!」と喜んでいた。美味しいって言ってもらえると嬉しいね。
すごく久しぶりにビーフシチューを作った。ビーフシチューってこんなに美味しかったっけ!?
大抵のものは何肉で作ってもいいけど、ビーフシチューはビーフじゃなきゃダメよなぁと思って今まで作ってなかった。でも、最近、豚肉が牛肉並みに高くなって逆に牛肉を買うようになったから、ビーフシチュー作ってみた。
November 14, 2025 at 10:21 AM
すごく久しぶりにビーフシチューを作った。ビーフシチューってこんなに美味しかったっけ!?
大抵のものは何肉で作ってもいいけど、ビーフシチューはビーフじゃなきゃダメよなぁと思って今まで作ってなかった。でも、最近、豚肉が牛肉並みに高くなって逆に牛肉を買うようになったから、ビーフシチュー作ってみた。
November 14, 2025 at 8:23 AM
もうお腹が空いてしまった。困った。
November 14, 2025 at 1:31 AM
伴侶と新しい桃鉄して遊んだ!ほとんどしたことなかったけど楽しかった😚
November 13, 2025 at 12:49 PM
中華を作るときって野菜の火の通り具合が難しいよね。
November 13, 2025 at 8:30 AM
今日は料理できた!ミールキットの酢豚。野菜を自分で用意して切るタイプ。
November 13, 2025 at 8:30 AM
Reposted by Meg🪡🧵
『ハズビン・ホテルへようこそ』S2の最新話(5,6話)見たんだが、『羅小黒戦記2』とあわせて、東西の尖り倒した一線級のアニメクリエイターが揃って「戦争をなんとか止めようとする話」をやっている、という状況に(そういう大変な世の中である、ということに危機感も覚えると同時に)無性に心打たれてしまう。どちらも天才とはいえ明らかに作家性も思想もアニメ哲学も異なるだけに、凄いことだなと。どこもかしこも政治家や金持ちが血に飢えた殺人ゾンビみたいな振る舞いばっかりしてる中で、心あるクリエイターは海を超えてなんとか抗おうとしているな、と感じさせる。
November 12, 2025 at 2:32 PM